タグ

2010年12月23日のブックマーク (15件)

  • 英小学生のハチの研究、実は大発見 権威ある学術誌に掲載

    ウクライナ・キエフ(Kiev)の公園で、蜜を集めるマルハナバチ(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/SERGEI SUPINSKY 【12月23日 AFP】英国の8~10歳の小学生たちが学校の課題として行ったマルハナバチの研究が、このほど科学界の世界的権威である英国王立協会(British Royal Society)の専門誌「バイオロジー・レターズ(Biology Letters)」に掲載された。児童が執筆した論文が権威ある科学誌に掲載されるのは世界初という。 イングランド南西部デボン(Devon)州にあるブラックオートン(Blackawton)小学校の児童25人は、地元の教会墓地に来るマルハナバチが色と模様をどのように認識しているかを、さまざまな実験を通して調べた。 実験の1つでは、色鉛筆でいくつかの模様を描き、砂糖水と塩水を置いてマルハナバチの反応を見た。 児童たちが地元科学者

    英小学生のハチの研究、実は大発見 権威ある学術誌に掲載
  • トップページ | eduroam

    【重要】eduroam JPサービス技術基準・運用基準改訂のお知らせ2024-07-18 10:58 【重要】Blast!RADIUS 脆弱性について2024-07-10 20:06 【重要】eduroam Compliance Statement V2参考訳公開のお知らせ2024-03-28 10:50 EAP-TLS に関する不具合に関する注意喚起と対策のお願い2024-02-07 11:59 【重要】「代理認証システム移行手続き(機関管理者用)(11/27 版)」公開のお知らせ2023-11-28 11:21 「eduroam JP プライバシーポリシー、2022/7/29」の公開のお知らせ2022-11-08 11:56 基地局データ作成支援機能の提供開始2022-06-06 17:44 【重要】新型コロナウイルス感染症影響下における eduroam JP の業務についてのお知らせ

  • フィクション欠乏症について - レジデント初期研修用資料

    「大人になること」というのは、「何かに飽きる」ことと同義であって、ある分野に対して飽きることに失敗したまま、 資金力や実行力ばかりが身についた「大きな子供」は、しばしば暴走して、とんでもないことをしでかしてしまう。 オカルトの摂取は大切 たとえばオカルトを恒常的に摂取している人たち、今でもムーを欠かさない自分みたいな人間は、オカルトというものを楽しみこそすれ、 それを心から信じ込んだり、何かのオカルトグッズに全財産をつぎ込んだりといった行動は、逆に出来ない。 オカルトがどれだけ魅力的でも、20年もつきあっていれば飽きが来るし、人間の想像力には限界がある以上、 オカルトマニアがどれだけ想像力を駆使したところで、新しい神秘はなかなか出てこないものだし。 「飽き」という現象は、恐らくはオカルト以外のどんな分野にもあって、力を持てない子供のうちに、そうした極端なフィクションをたくさん摂取して、 そ

  • つぶやくと読んでもらえる?: りぽじとりの中の人々

    2010年もあと10日弱ですね。去年~今年にかけてTwitterが話題になっていたと思います。 機関リポジトリのTwitterには京都大学 紅 KURENAIさんがアップデート情報を流していますし、神戸大学 KERNELさんはリポジトリに限らずつぶやいています。 Tulips-Rの公式twitterはありませんが、中の人々は個人的につぶやいています。 近未来書籍カフェのがまじゃんぱーもつぶやいています。 では、つぶやかれるとリポジトリのコンテンツへのアクセスは増えるのでしょうか? ということでGoogle Analytic再登場です。ここ2ヶ月のtwitter経由のアクセスのグラフです。 フォロワー数10000人の方がRTした日にぴょん!と跳ね上がって、その後は落ち着いています。Twitterは瞬発力のようです。

  • 京都町家資料館

    函館空港、除雪作業で欠航相次ぐ 航空各社によると、函館空港で27日、滑走路の除雪作業の影響で、発着便に欠航が相次いで発生した。 (13:22)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • kuramayama.net

    kuramayama.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 日本語の長音表記問題って変わってきているのですね - システム担当ライブラリアンの日記

    調達案件の仕様書を書いていると、日語の長音表記問題にぶつかりました。 私は「古い」人間のせいか、「コンピュータ」「サーバ」「プロセッサ」が普通でしょ、と思っていました。 (工学系などでは長音表記を省略するのが慣例でした →若い世代への注) ところが、ちょっと変わってきているようです。 ■2つのルール ・内閣告示ルール 長音表記を付ける(例:コンピューター) ・学術・JIS記述ルール 三音以上の場合は省くのが原則(例:コンピュータ) ■マイクロソフトが内閣告示に合わせる方向で、2008年7月に変更 ・–er、-or、-ar などで終わる場合に長音表記を付ける ・-y で終わる場合は、付けない ■12/22付け日経産業新聞から拾った言葉 「リーダー」「サーバー」「メーカー」「ユーザー」「モニター」 ■N社のPCカタログ 長音表記が多いですね。 「グラフィックアクセラレータ」は例外? 「プロジ

    日本語の長音表記問題って変わってきているのですね - システム担当ライブラリアンの日記
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析 | WIRED VISION

    前の記事 「ブログの時代は終わった」か:米調査 500万冊のGoogleデータで「文化の進化」を分析 2010年12月21日 社会メディア コメント: トラックバック (0) フィード社会メディア Brandon Keim 19〜20世紀の書籍における、西洋の著名思想家(ガリレオ、ダーウィン、フロイト、アインシュタイン)の言及頻度 Image: Science(以下すべて) 米Google社は、[図書館等に所蔵された書籍をスキャンすることによって]膨大な文書データを蓄積してきている(日語版記事)が、このデータは「文化の進化」を研究する研究者にとって便利なものになる可能性がある。 ハーバード大学等の研究者たちはこのほど、Google社の書籍データの一部を5000億語からなるデータベースに変え、さまざまな言葉の使用頻度を、時間空間的に計測できるようにした。この研究成果は、『Science』誌

  • 英国図書館からの文献の注文のしかたまとめ - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ

    イギリスの英国図書館British Library(BL)から文献を取り寄せたのですが、ウェブサイトがだいぶわかりづらく、注文までにかなり時間がかかったので、手順をここに書いておきます(ときどき変わると思うので、あくまで参考までにという情報です)。 1. ほしい文献を探す 探す方法のひとつは、BLの統合カタログを使うことです。 Advanced Search of Integrated Catalogue しかし、これでは驚いたことに今のところすべての文献がひっかかるわけではありません。Shelfmarkというものが与えられているもののみの検索のようです(おそらく)。BLのAsia, Pacific and Africa Collectionの場合は、ナショナル・アーカイブの統合検索サイトで検索することができます(その他のコレクションについては知りません)。 Access to Archi

    英国図書館からの文献の注文のしかたまとめ - 取引費用ゼロの歴史 〜 アーカイヴズと歴史研究のトリセツ
  • visualecture.com - このウェブサイトは販売用です! - visualecture リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    egamiday2009
    egamiday2009 2010/12/23
    ノージックって誰?
  • 少年ジャンプの付録に捺染紙が混入 | 文庫本大好き-岩波文庫コレクション

    少年ジャンプの付録に捺染紙が混入 日雑誌協会は、12月15日の理事会で、捺染紙の取扱いを自粛することを決めた。 捺染紙とは「アイロンプリントの紙」で、再生紙工場に雑誌類と一緒に持ち込まれると、見た目で判別できないため、除去できずにその他の紙と一緒にリサイクル工程へ流出してしまい、これが製紙会社でトラブルの原因となっている。今秋以降に捺染紙が混入した再生紙からシミが発生するトラブルが起きたため、古紙再生促進センターは11月に捺染紙の取扱いの自粛を要請していた。 この問題では、8月に発売された「週刊少年ジャンプ」の付録で同紙が使用され、現在古紙回収業者は1冊ごと手作業で同誌の付録を取り除く作業をしているという。(新文化紙ほか) Tweet

  • この人も司書だった

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    この人も司書だった
  • CoFesta PAO :: JAPAN国際コンテンツフェスティバル(コ・フェスタ)PAO | 宮本茂PAO