タグ

2014年1月5日のブックマーク (18件)

  • 米ボストン美術館に和本2万冊 ほぼ手つかずで保管:朝日新聞デジタル

    美術のコレクションで知られる米国ボストン美術館に、江戸・明治時代の和約2万冊が埋もれていたことを、九州大の松原孝俊教授らの調査団が確認した。館の倉庫にほぼ手つかずの状態で保管されていた。散逸が進む和がまとまって見つかるのは珍しいという。 変体仮名や漢字の草書体を記した和紙を和とじした和は、明治以降大量に海外へ流出した。ボストン美術館での調査は2010年から12年にかけて九州大の中野三敏(みつとし)名誉教授(近世文学)や東京大のロバート・キャンベル教授(同)が中心となり実施した。 明治のお雇い外国人で東洋美術史家のアーネスト・フェノロサらが約100年前に寄贈した木箱を調べたところ、葛飾北斎の「富嶽(ふがく)百景」(約50冊)や「北斎漫画」(約80冊)は、題名が同じでも版や刷りが違う「異」が複数収納されていた。勝川春英・春章作の妖怪図「異摩話武可誌(いまわむかし)」など貴重な資料も

    米ボストン美術館に和本2万冊 ほぼ手つかずで保管:朝日新聞デジタル
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    どの時点での話か?
  • 米国で開設「サイエンス・フィクション博物館」

  • 「あまちゃん」母校のモデル高校、東大と連携へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    NHK連続テレビ小説「あまちゃん」でヒロインが通う学校のモデルになった岩手県洋野町の県立種市高校が、東京大学の進める海洋教育の拠点校に選ばれることがわかった。2月にも協定が結ばれる。 東大は種市高を中心に近隣の小中学校とも連携し、洋野町や隣の久慈市を海洋教育のモデル地域とする方針だ。種市高の小笠原健一郎校長は「活動を全国にPRするチャンス」と歓迎している。 種市高には全国で唯一、潜水と土木を同時に学べる海洋開発科があり、ドラマに登場したヘルメット式潜水法「南部もぐり」を習うことができる。水中での溶接作業なども学び、海洋土木に必要な人材を輩出している。 東大の海洋アライアンス海洋教育促進研究センターでは昨年4月に閣議決定された海洋基計画をきっかけに、海洋教育の充実に向けて検討を開始。ドラマを機に関心を集めた種市高の取り組みに着目し、12月に連携を打診、種市高も了承した。 協定では、種市高を

    「あまちゃん」母校のモデル高校、東大と連携へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
  • 田中優子さんに聞いた その1 - この人に聞きたい|マガジン9

    江戸文化の第一人者である田中優子さんは、 きちんと検証もせずに「日の伝統文化」という言葉を軽々しく使い、 政治利用していることについて、鋭く批判します。 たなかゆうこ 法政大学社会学部・メディア社会学科教授。専門は、日近世文化・アジア比較文化。 1952年横浜生まれ。法政大学大学院博士課程修了。近世文学を専攻後、研究範囲は江戸時代の美術、生活文化海外貿易、経済、音曲、「連」の働きなどに拡がってゆく。 江戸時代の価値観から見た現代社会の問題に言及することも多い。 書著に『江戸の想像力』(ちくま学芸文庫)、『江戸はネットワーク』(平凡社)、『江戸百夢』(朝日新聞社)、『江戸の恋』(集英社新書)『樋口一葉「いやだ!」と云ふ』(集英社新書)『江戸を歩く』(集英社ヴィジュアル新書)他、多数。

    田中優子さんに聞いた その1 - この人に聞きたい|マガジン9
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    「検証もせずに「日本の伝統文化」という言葉を軽々しく使い、政治利用していることについて」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • 高橋裕行 on Twitter: "階層はずれるが、展覧会の一回性、出来事性は、(造形芸術の永続性と比較して)むしろパフォーマンスに近い。何かが企まれ、実現され(あるいは実現せず)、記録が残る。終ってしまえば、記録からしか出来事は想起しえない。"

  • What Were the Top 20 Most Popular Search Queries on Europeana During 2013?

    What Were the Top 20 Most Popular Search Queries on Europeana During 2013? The Top 5 search terms are found below. All 20 terms are found in this Europeana blog post. There were over 2 million unique searches performed on Europeana.eu in 2013. 1. Plastic Surgery Who would have thought? Nose jobs in the 1930s! After we shared a few images from an extensive collection of photographs documenting plas

    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    「3. Woodcuts」「4. Japan」
  • 私学経営、公的管理強化へ 立ち入りなど 法改正の方針:朝日新聞デジタル

    文部科学省は、経営破綻(はたん)など問題を抱える学校法人の管理を強めるため私立学校法の改正を目指す方針を決めた。国や都道府県による立ち入り検査や改善命令などの措置を新設する。学校の存続に関わる事態が相次いだためで、今春に改正法案を国会に出す予定。 文科省によると、問題を抱える学校法人に対する行政措置は、今は解散命令のみ。改正案では、経営危機や法令違反など重大な問題のある法人への立ち入り検査を可能にし、資産の横領など不正をした法人役員を解職させる措置も加える。 学校存続が危うい事態にありながら生徒募集を続ける例もあるため、入学停止や在籍生の転学支援を行政が命じられる制度も新設する。私学経営の独立性を保つため、行政措置に踏み切る際は有識者からの意見聴取を定める考えだ。

    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    「経営危機や法令違反など重大な問題のある法人への立ち入り検査」
  • 豊田市美術館

    オンラインチケットを購入する前に 必ずご確認ください。 常設展のオンラインチケット販売はありません。 無料対象に該当しませんか?(無料対象者はこちら) その他の割引制度は確認しましたか?(各種割引はこちら) オンラインチケットでは各種割引はご利用いただけません。 団体割引(20名以上)をご利用の方は、団体申込みのうえ当日窓口でお支払いください。 団体割引料金は、各展覧会ページでご確認ください。 予約確定後は、お客様都合によるキャンセル、返金、変更はできません。 営利目的でのチケット転売はお断りしています。 会期最終日のオンラインチケット販売は、16:00までとなります。

    豊田市美術館
  • プロジェクションマッピング - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "プロジェクションマッピング" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年3月) 2013年シドニーオペラハウスでのVivid Sydney祭典の様子。プロジェクターによって建物に模様が投影されている。 プロジェクションマッピング(英: projection mapping)とは、プロジェクタ等の映写機器を用いて、立体物にCGなどの映像を投影する技術である。 概要[編集] 従来の映画のような平面スクリーンに映すものとの違いとして、"立体物”に映像を張り合わせる(マッピングする)ことがプロジェクションマッピングの特徴である。その

    プロジェクションマッピング - Wikipedia
  • 個人所蔵の地域史料を掘り起こしデジタル化する“History Harvests”というプロジェクト

    American Historical Associationの月刊誌“Perspectives on History”の2013年1月号に、“History Harvests”を扱った記事が掲載されており、このほどそれが会員以外にも公開された。 “History Harvests”とは、University of Nebraska-Lincolnの歴史学部が2010年に始めたプロジェクトで、James Madison Universityも実施している。これは、学生が地域の個人宅に眠る史料(文書史料に限らない)を掘り起こし、デジタル化するというものだ。だが、単に新史料を発見するだけではない。地域あるいは家族の歴史が、アメリカというより大きな物語にどのように接続するのかを、参加者とともに検証し、議論し、そしてまとめられる。その目的は、これまで見えなかったアーカイブズや物語を可視化させ、公の

    個人所蔵の地域史料を掘り起こしデジタル化する“History Harvests”というプロジェクト
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    「学生が地域の個人宅に眠る史料(文書史料に限らない)を掘り起こし、デジタル化する」
  • 「日本のママチャリが世界に浸透中?」ママチャリに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

    2014年01月04日22:30 「日のママチャリが世界に浸透中?」ママチャリに対する海外の反応 カテゴリ人、モノ sliceofworld Comment(204) 昨年、ロンドンに日のママチャリを販売するお店がオープンしました。その名もずばり『Mamachari Bicycles』。日のママチャリを扱うお店はニュージーランドにもあり、少しずつ海外にも名を知られるようになっているようです。 日のママチャリに対する海外の反応です。 ※とあるサイトではママチャリのことをママ+チャリオット(戦車)の合成語であると説明していました 引用元:bikecommuters.com、treehugger.com スポンサードリンク ※海外のサイトで紹介されていた、ママチャリとマウンテンバイクの違い ■ロックママチャリ:フレームに取り付けられており、シンプルにプッシュ型の鍵でロックをかけるマウンテ

    「日本のママチャリが世界に浸透中?」ママチャリに対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
  • 「教える経験の少ない人」が、他人に何かを教えるときに、ついつい、陥ってしまう3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「教えること」にあまり経験のない人が、他人に何かを教えなければならないときに、最も陥りやすい罠は、「詰め込み」「バラバラ」「一方向」の3つです。 仕事柄、僕は、企業の研修・ワークショップを人よりも多く参与観察しておりますし、また、大学院生に教えることを教えるプログラム「東京大学フューチャーファカルティプログラム」にかかわってもいます。 これまでたくさんの授業事例(症状!?)を見てきましたが、「教えることのノービス」がついつい陥りやすい症状としては、この3つといっても、過言ではありません。 現在3月年度末、数日たてば、新年度。日各所では、新人研修・新学期の授業がはじまるということもあり、今日は、自戒をこめて、このお話をしたいと思います。 ▼ 陥りやすい罠のひとつめ、「詰め込み」とは、そのものズバリです。やたらと学習内容が多すぎる。 たとえば、1時間しか時間がないのに、パワーポイントが100

    「教える経験の少ない人」が、他人に何かを教えるときに、ついつい、陥ってしまう3つの罠(中原淳) - 個人 - Yahoo!ニュース
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    「「限られた時間の中で、私は、あなたに、"何"を、最も伝えなければならないのか?」この問いに対する答えが、見出し切れていない」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  • Convert Word Documents to Clean HTML

    convert to clean html Remove empty paragraphs Convert <b> to <strong>, <i> to <em> Replace non-ascii with HTML entities Replace smart quotes with ascii equivalents Indent with tabs, not spaces Replace non-breaking spaces with ordinary spaces What is Word 2 Clean HTML?Word to Clean HTML is a free converter tool for documents produced by Microsoft Word and similar office software. Word to Clean HTML

    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    これはいいかも!
  • 東京新聞:ドナルド・キーンの東京下町日記 憲法9条 行く末憂う:社会(TOKYO Web)

    門松や正月飾りが飾られた無量寺の前で話すドナルド・キーンさん=昨年12月28日、東京都北区で(由木直子撮影) 歌手の沢田研二が私のためにバラード曲を作詞してくれた。突然、届いたCDに収められた『Uncle Donald』(ドナルドおじさん)。音楽好きの私だが歌謡曲には疎く、恥ずかしながら沢田を見たこともなければ、名前も知らなかった。「誰もが知ってる大スター」と聞いて驚いた次第だ。思わぬプレゼントに感謝しながら曲に耳を傾けた。 Don’t cry Donald 僕たちに失望しても Uncle Donald この国をあなたは愛し選んだ 忘れてならない 何年たっても「静かな民」は希望の灯 私の日への愛、日人への尊敬の念は何一つ変わっていない。ただ、確かに失望していることはある。 沢田は還暦を迎えた六年前、平和主義をうたう憲法九条の行く末を憂えて、バラード曲『我が窮状』を発表した。私も同じ思い

    東京新聞:ドナルド・キーンの東京下町日記 憲法9条 行く末憂う:社会(TOKYO Web)
  • 侮るべからず図書館の調査能力 : 科学と現実のはざまから

    2014年01月03日15:31 カテゴリ図書館学 侮るべからず図書館の調査能力 もしあなたが図書館といえば書籍や雑誌を無料で貸し出してくれる公共の施設だと思っているなら、図書館を半分ほどしか分かっていません。実は公立図書館は私たちが意外と気づいていない能力を持っている施設なのかもしれません。 新年早々、こんなことを書いてみたのは昨年末、故郷に帰省した際、親戚筋の長老からちょっといい話を聞いたからです。その話とはおおむね次のような内容です。 私が生まれ育った街は兵庫県宍粟市山崎町といいます。宍粟市は「しそうし」と呼ぶのですが、地元の人間を除くと正しく読める人はそうそういません。全国で二番目に読み方が難しい地名だという説を昔、小耳にはさんだ記憶があります。 むしろ全国的に少しは名前が知られつつあるのは山崎町の方でしょうか。NHKがまもなく放送を始める大河ドラマ「軍師官兵衛」の主人公、黒田官兵

    侮るべからず図書館の調査能力 : 科学と現実のはざまから
    egamiday2009
    egamiday2009 2014/01/05
    「問い合わせを受けた図書館は「あっ、この種の問い合わせは町の長老のYさんに聞けば分かるかもしれない」というカンが働いた」
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 �^o� V 0��� V �H�� V 熊日からのお知らせ 第29回九州国際スリーデーマーチ 2024 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 熊日新聞コンクール 高校PTA新聞の部 《作品募集》 能登半島地震で救援金 きょうから受け付け ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 20日「大寒」梅ほころぶ 熊市の高橋稲荷神社 【熊・能登地震 重なる課題】被災の子どもに長期的な支援を 環境変化で新たなストレス 熊でも今なお「心のケア」必要 【電子版限定】熊はミニ1等が2 鶴屋と天草の売り場 年末ジャンボ1等はなし オムロン5勝目 三重

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間