タグ

ブックマーク / u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp (13)

  • タイの新世代の出版社と若者たちの政治的関心

    東京大学附属図書館アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門 Uehiro Project for the Asian Research Library 特任専門職員 宇戸優美子 コロナ禍も落ち着きを見せた2023年春、バンコクでタイ最大の書籍イベントと言われる第51回タイ・ナショナル・ブックフェア&第21回バンコク・インターナショナル・ブックフェアが開催され、多くの人々が集まった。各書店によるブースでの書籍販売に加え、関連する文芸イベントなども行われ、大きな盛り上がりを見せた。このブックフェアが行われる一週間はナショナルブックウィーク(สัปดาห์หนังสือแห่งชาติ)と呼ばれている。 ブックフェアではビジネス書や学術書、文芸書だけでなく、日語の小説の翻訳を含めた海外物や漫画ライトノベルなども販売されている。若者向けの小説であるラブロマンスのジャンルの中には「ニヤーイ・

    タイの新世代の出版社と若者たちの政治的関心
    egamiday2009
    egamiday2009 2023/07/08
    「2014年の軍事クーデター以来一時的に下火になっていた政権批判が再燃した」「若者たちはこうした君主制に関する研究書や、司法、軍部、官僚制、教育制度に関して新たな分析、批評を提示するような書籍に注目した」
  • 2020-2021年度 協働型アジア研究「東京大学所蔵水滸伝諸版本に関する研究」成果報告集を発行

    2022年8月1日、荒木達雄特任研究員が中心となった、東京大学附属図書館アジア研究図書館上廣倫理財団寄付研究部門(U-PARL)2020-2021年度協働型アジア研究プロジェクト「東京大学所蔵水滸伝諸版に関する研究」の成果報告集が発行されました。 東京大学には、国内外でも存在が確認されていない、ないし確認されている点数がきわめて少ない稀覯を含む多数の『水滸伝』版が所蔵されていることから、2019年度、アジア研究図書館デジタルコレクション内に特に「水滸伝コレクション」を設け、『水滸伝』諸版のデジタル化公開を開始しました。 2020年度、U-PARLに新たなプロジェクト「協働型アジア研究」が発足することとなり、これら東京大学に所蔵される『水滸伝』諸版および、そのデジタル画像を活用した研究を促進するべく組織されたのが「東京大学所蔵水滸伝諸版に関する研究」グループです。その研究成果の

    2020-2021年度 協働型アジア研究「東京大学所蔵水滸伝諸版本に関する研究」成果報告集を発行
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/09/11
    “東京大学には、国内外でも存在が確認されていない、ないし確認されている点数がきわめて少ない稀覯本を含む多数の『水滸伝』版本が所蔵されている”
  • 【世界の図書館から】デジタル化された古地図の共有のためのポータルサイト“OldMapsOnline”

    東京大学附属図書館アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門 Uehiro Project for the Asian Research Library 図1: “OldMapsOnline”のトップページ 出所:OldMapsOnline n.d. : “OldMapsOnline : Discovering the Cartography of the Past”, https://www.oldmapsonline.org, (Accessed on 20–12-2021). 特任研究員 澁谷由紀 1.  古地図を研究に利用する際の問題と“OldMapsOnline”の利便性 過去を研究対象に選んだ場合、人文科学、社会科学、自然科学いずれの分野を研究する者にとっても、古地図(古い地図や手稿の地図資料)は重要度が高い資料のうちの一つといえる。しかしながら、古地図を研究の中で活用するのは

    【世界の図書館から】デジタル化された古地図の共有のためのポータルサイト“OldMapsOnline”
    egamiday2009
    egamiday2009 2022/02/13
    “立命館大学アート・リサーチセンター以外に、日本からの参加機関はないようである”
  • 自動書庫のご紹介(特任研究員 須永恵美子)

    特任研究員 須永恵美子 みなさん、自動書庫ってご存じですか? 総合図書館の地下には300万冊収蔵可能な巨大な自動書庫があります。普段は立ち入ることのできない自動書庫を、U-PARL新人スタッフの須永が見学して来ましたのでご紹介します。 自動書庫への入り口は、図書館前の噴水の真下、ライブラリープラザの奥にあります。特別な扉を通って階段を降りると… 噴水の下にあるライブラリープラザ 自動書庫見学用の通路 ガラス越しに巨大な保管ラックが!見学者一同、声を上げてしまったほど壮観です! コンテナがぎっしり入った倉庫のようなラック 下の方でクレーンがコンテナを搬出中 は格納コンテナと呼ばれる横幅70センチくらいの蓋のないカゴに入っていて、そのコンテナが高さ10mのラックにズラッと並べられています。ラックの間には、搬送のためのスタッカークレーンが張り巡らされています。自動書庫の中は温湿度が管理されてい

    自動書庫のご紹介(特任研究員 須永恵美子)
    egamiday2009
    egamiday2009 2021/07/14
    「自動書庫のコンテナが搬送される様子は、正面玄関の法文2号館側からも覗くことができます」
  • 【終了しました】U-PARLシンポジウム:むすび、ひらくアジア4「サブジェクト・ライブラリアンの将来像」

    シンポジウムのアンケートを実施いたしております。ぜひご感想等をお寄せください。 〈むすび、ひらくアジア4〉 アジア研究図書館開館記念シンポジウム 「サブジェクト・ライブラリアンの将来像  -日の大学図書館への導入拡大に向けて-」 2021年3月15日(月)9:30-13:00 [ 9:15より入室可 ] オンライン開催・要事前申込 クリックするとポスターのPDFファイルが開きます サブジェクト・ライブラリアン制度は、海外では既に認知されていますが、日ではようやく緒に就いたばかりです。東京大学アジア研究図書館は、そのような試みを格的に始動させ、制度の確立とその普及を目指しています。 このシンポジウムでは、サブジェクト・ライブラリアン制度の確立と日の大学図書館への普及に向けて、人材の育成と確保のための新しい仕組みを構築する方法とその課題について議論し、サブジェクト・ライブラリアンの将来

    【終了しました】U-PARLシンポジウム:むすび、ひらくアジア4「サブジェクト・ライブラリアンの将来像」
  • 【世界の図書館から】 スレイマニイェ図書館(トルコ)

    東京大学附属図書館アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門 Uehiro Project for the Asian Research Library スレイマニイェ図書館 Süleyaniye Library / Süleymaniye Yazma Eser Kütüphanesi 千葉科学大学薬学部 橋爪烈 ◎来歴 スレイマニイェ図書館は、16世紀半ばに、オスマン帝国第10代君主スレイマン1世の命で建設された、スレイマニイェ・モスク(Süleymaniye Cami)を中核とする複合施設の一角を利用して運営されている、手稿史料の所蔵・整理・公開等を行うトルコ最大の図書館である。モスク及び複合施設として建設されたマドラサ(教育機関)で利用された書籍のコレクションを基に、20世紀初頭以降、イスタンブル市各所にあった図書館の蔵書が集められた結果、現在のような一大コレクションが形成された。

    【世界の図書館から】 スレイマニイェ図書館(トルコ)
  • 【世界の図書館から】ハーバード燕京図書館の漢籍デジタルコレクション

    English U-PARL特任研究員 成田健太郎 アメリカ合衆国マサチューセッツ州に所在するハーバード燕京図書館(Harvard-Yenching Library)は、世界有数の東アジア資料コレクションを擁する研究図書館であり、アジア研究者でその名を知らない人は少ないでしょう。そもそもはハーバード大学とは別個の機関であるハーバード燕京研究所(Harvard-Yenching Institute)の研究活動を支える図書館として発展してきましたが、現在は図書館のみハーバード大学の管理下に入って、大学内の70を超える図書館を束ねる図書館システム「ハーバード大学図書館(the Harvard Library)」の一翼を担っています。 さて、このたびそのハーバード燕京図書館はFacebook上にて、自館の漢籍(Chinese Rare Book)コレクションの全点デジタル化が完了したと発表しました

    【世界の図書館から】ハーバード燕京図書館の漢籍デジタルコレクション
    egamiday2009
    egamiday2009 2018/02/17
    “さて、このたびそのハーバード燕京図書館はFacebook上にて、自館の漢籍(Chinese Rare Book)コレクションの全点デジタル化が完了したと発表しました。(こちらの投稿を参照)”
  • はじめに ― なぜU-PARLはflickrを選んだのか? ― 冨澤 かな(U-PARL副部門長)

  • 【報告】アジアンライブラリーカフェno.002 古典籍 on flickr!~漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると~

    U-PARLの新規イベント「アジアンライブラリーカフェ」の第二弾が2017年10月20日に開催されました。おかげさまで、早くからたくさんの申し込みがあり、会場は満席となりました。 U-PARLでは漢籍・碑帖拓資料の高精細画像をflickrで公開しております。未見だという方は、よろしければ以下のサイトをご覧下さい。 【DIGITAL LIBRARY】漢籍・碑帖拓資料 http://u-parl.lib.u-tokyo.ac.jp/wp/japanese/kanseki-hijo flickr(フリッカー) https://www.flickr.com/photos/asianresearchlibrary/collections ASIAN LIBRARY CAFÉ: 002 古典籍 on flickr!〜漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると〜 2017年10月20日(金)17:3

    【報告】アジアンライブラリーカフェno.002 古典籍 on flickr!~漢籍・法帖を写真サイトでオープンしてみると~
    egamiday2009
    egamiday2009 2017/11/24
    “日本全体のデジタルアーカイブ基盤の構築と断絶させず、単独でも使えるアーカイブにするにはどうしたらよいか…一つの答えがflickrの利用”
  • 【世界の図書館から】国家図書館(台湾)

    国家図書館台湾) 王紫 コロンビア大学東アジア研究科 博士課程 / 東京大学総合文化研究科 研究生 台湾国家図書館は、台北市中正記念堂駅のすぐ外に位置し、台北駅周辺から徒歩20分ほどで、アクセスは大変便利だ。私は2013年12月と2014年10月の2度にわたり、館で資料収集を行い、主に古典籍資料を利用した。ここでは、善書室や漢学研究中心の古典籍資料を中心に、館の利用状況について紹介したい。 初めて訪問する場合は、パスポートと顔写真1枚を用意し、2階入り口のカウンターで利用証を作る。(写真がない場合は、パスポートで臨時入館証発行可。)入館する前にコイン不要のロッカーに荷物を預けられるが、簡単な荷物チェックを経てカバンを持ち込むこともできる。入館すると向かって左側に近3年の修士・博士論文、右側に参考書類が開架式で置いてあり、中央に資料の館内貸出・返却カウンターと、資料請求用のコンピュー

    【世界の図書館から】国家図書館(台湾)
    egamiday2009
    egamiday2009 2017/02/19
    「海外佚存古籍と呼ばれる影印本コレクションがあることだ。主に日本の国会図書館、内閣文庫、尊経閣文庫…その多くは珍本・孤本で、開架式で自由に手に取ることができる
  • 【世界の図書館から】中央研究院(台湾)

    東京大学附属図書館アジア研究図書館 上廣倫理財団寄付研究部門 Uehiro Project for the Asian Research Library 荒木達雄 東京大学人文社会系研究科アジア文化研究専攻中国中国文学専門分野博士課程 筆者は2013年夏より1年間、博士候選人(博士学位論文執筆中ないし執筆準備中の状態にある者をさす呼称)として中央研究院中国文哲研究所(文哲所)に所属させていただいた。中央研究院は台湾最大の専門研究機構で、生物化学研究所、物理研究所、台湾史研究所など、さまざまな専門分野の研究所、研究センター(現在あわせて31あるとのこと)で構成され、ほとんどの研究所が各自の図書館、図書室を有している。 これら図書館のなかでもっとも頻繁にお世話になっていたのは言うまでもなく、専門分野であることはもとより、研究室から近く気軽に行ける文哲所図書館であったが、ほかにも歴史語言研究所

    【世界の図書館から】中央研究院(台湾)
  • 【世界の図書館から】ベトナム社会科学図書館(2)

    写真 1 社会科学図書館全景 佐藤章太 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻修士課程 ベトナム社会科学アカデミー・社会科学図書館(Thư viện Khoa học xã hội – Viện Hàn lâm Khoa học xã hội Việt Nam)は、ハノイのBa Đình区にあり、日大使館やロッテセンターハノイの近くにある人文社会科学系の公共図書館である(写真 1)。ここでは、筆者が一年間の留学期間の中で何度も足を運んだこの図書館に ついて、利用者目線で紹介する。なお、設立の経緯、コレクション、国際関係と発展の方向性などの公式情報については、下記のU-PARLの記事(日語)を参照されたい。 【世界の図書館から】ベトナム国立社会科学図書館 図書館の構造や利用上の注意について、具体的に述べる。 まず、Liễu Giai通りに面する門周辺について。図書館は門を入って右側

    【世界の図書館から】ベトナム社会科学図書館(2)
  • 【終了しました】第1回U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア:アジア研究図書館の構築に向けて」開催のお知らせ

    【このイベントは終了しました】 U-PARLは第1回目となるシンポジウムを、2015年1月31日(土)、福武ラーニングシアターにて、下記の要領で開催します。皆様のお越しを心よりお待ちしております。なお、ご参加いただける場合は、下記のボタンより事前申込フォームに登録していただきますと、当日の受付がスムーズです。 *事前申し込みの受付は終了しました。事前申し込みがお済みでない方は、ご来場の際、ロビーにて受付いたします。 東京大学は今「アジア研究図書館」をつくろうとしています。その実現のために設立された研究部門がU-PARLです。 地理的・歴史的・文化的区分、記録と発信のメディア、学問分野など、様々な条件や枠組みが揺れ動く中、 アジアをめぐる新しい研究図書館をどのように構想していくのか。 そもそも<アジア>とは何なのか—。 このシンポジウムでは、アジア研究図書館の実現に向けて、アジアとアジアをめ

    【終了しました】第1回U-PARLシンポジウム「むすび、ひらくアジア:アジア研究図書館の構築に向けて」開催のお知らせ
    egamiday2009
    egamiday2009 2015/01/11
    これは気になる。一応JLAタグで。
  • 1