タグ

ブックマーク / oritako.hatenablog.com (12)

  • Trust2011パネリスト - ペンギン日記(旧akoblog)

    アメリカ、ヨーロッパ、そして私(日)からのパネリストによる、Cybersecurityの政策とR&Dについてのパネルに登壇した。 会場にたどりつくのにちょっと迷った。床にチョークで行き先が書いてある。 Panel: Global Cybersecurity R&D Strategy Discussion Resolving Cybersecurity issues is increasingly important worldwide, and several strategic efforts in US, Europe, and Asia had been conducted addressing the right R&D strategy. The panel will focus on key strategic efforts in the US and elsewhere

    Trust2011パネリスト - ペンギン日記(旧akoblog)
  • アメリカで生玉子かけごはんを食べた - ペンギン日記(旧akoblog)

    アメリカに来てから、卵はサルモネラ汚染が厳しく言われ、生玉子はおろか半熟卵さえ滅多にべられなかった。たまごかけごはんは大好物…さりとて、こちらで身体を壊す訳にいかず…と思っていたら、以前Twitterで「低温殺菌卵」があると教えていただいた。 Davidson's Safestegg http://www.safeeggs.com/ なかなか見つけられないと思っていたら、近所のスーパーPublixで発見!ケネソーでも入手できるとは驚いた。 ちょっと小ぶりの卵で、殻に「P」マークがついている。 割ってみると、白身がちょっと固めの感じ。低温とは言え熱が通っているからだろう。カラザを取って、おしょうゆたらり。炊きたてのごはんにかけた生玉子。美味しかった! こればかりは日に帰らないとべられない、とあきらめていたので、思いがけなく嬉しい。欲が無いときでも、するするべられるのでよいですね。

    アメリカで生玉子かけごはんを食べた - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 海外に暮らす人間が感じるショックについて - ペンギン日記(旧akoblog)

    まず、正直に言うと、この記事を書くことが、いわゆる「不謹慎」なことといって非難されるのではないかという恐れを感じていた。見えない罪悪感に縛られる。けれど、同じような気持ちを持って、海外で過ごされている方がいるかもしれない。たった一人でも、私以外にもそういう方がいらっしゃるなら、この記事を書くことの意味があると思う。いや、私だけだったとしても、こうした感じ方をした人間がいることを残そう。 一週間前、旅行先の西海岸で地震のニュースを知った。Twitterで知り、すぐにニュースを見てusteramのNHKCNNをつけた。家族と一切連絡が取れないことに焦り、Twitterのタイムラインを追いかけながらTwitterのDMでどうにか連絡を取り、名取川が津波で溢れていく映像を繰り返し繰り返し見ながら一晩中、なんとか情報を得ようとしていた。名取は、昨年まで父が赴任していたゆかりのある場所だ。ともかく安

    海外に暮らす人間が感じるショックについて - ペンギン日記(旧akoblog)
    egamiday2009
    egamiday2009 2011/03/21
     自分が渡米したときは、何も起こってなくても、ちょうど2-3ヶ月目くらいで精神的に調子が良くなかった。それに加えてこういうことがあったのなら、なおさらだろうと思う。
  • 日本からのゲストにご講演をいただいた - ペンギン日記(旧akoblog)

    マンガ教育やその他、諸々で共同研究をご一緒している、吉川厚さんにご講演をいただいた。ケネソーでお迎えする初のゲストだ。私の日語が下手になっていたらどうしようーと緊張していたのだが。 Dr.Atsushi Yoshikawa : "Organizational Assessment by Scenario Based Evaluation" 日の企業で、何らかの「失敗」があると、それは個人に帰するものだと考えられて、個人が責められて終わるけれど、その裏返しには「なんでもできる人」を求める風潮がある。個人のパフォーマンスの評価はこれまでもあったが、この組織は特にここに特徴がある(弱さも強みも含めて)ということを明らかにするという組織評価だ。 自分の評価につながるかもしれないと思ったら、アンケートもテストも、正直に書かない人が出てきてもおかしくない。それならどうやってあぶり出すか。ナラティブ

    日本からのゲストにご講演をいただいた - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 自分の情報を公開しすぎることを警戒する - ペンギン日記(旧akoblog)

    アメリカ人は常に実名、とか何でもオープンという先入観は、ここ数日で砕かれ続けている。確かに、Facebookにはみんないろいろ載せているけれど、それに対して「これは危ない」という意識や、「退勤しても上司に見られているなんてまっぴら」とか、「別のアカウント作りたい」といった声を聞く。 ランチの時に話した大学の職員の女性は、「仕事時間外にしかtwitter書かないけれど、上司はそれを見ているし、上司が何をしているかも見られるし、疲れた」と言う。twitterを積極的に使うかどうかは、職業によるだろうとも。Facebookは友人用、LinkedInは仕事用ときっかり使い分けている分にはいいけれど、Facebookではだんだん境界がなくなっているので、情報を載せすぎないようにしている、という人もいた。「学生達は、自分が書いているものが公開されてることを忘れてる。友達同士で閉じていると勘違いしている

    自分の情報を公開しすぎることを警戒する - ペンギン日記(旧akoblog)
  • これだけの日本食が手に入るアトランタ - ペンギン日記(旧akoblog)

    研究と離れて、生活のことを少し。 週末には、アモロソ教授ご夫にFarmers Marketに連れて行っていただいた。韓国系のマーケットらしいが、何しろ、野菜も魚も肉もどっさりある!お弁当や自炊を考えていろいろ買い込んでしまった。アジアの材、日関係もここまでそろうとは予想していなかった。明太子は、日製のものは高いけれど、現地で作っている韓国系のものは安いし、べてみたら美味しかった。一部をレシートから抜粋。 ごはんに関して: お米(錦ブランド およそ5kg) 12.99ドル (1060円) 炊飯器 59.99ドル 野菜など: 長ネギ10-15束くらいの袋 2.59ドル (212円) えのき1袋(大) 1.29ドル (105円) れんこん 500g 2.35ドル(192円) こんにゃく・しらたき 各 1.19ドル (98円) ハウスの豆腐一丁 1.09ドル(90円) おかめ納豆3パッ

    これだけの日本食が手に入るアトランタ - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 一週目の講義、だん! - ペンギン日記(旧akoblog)

    火曜と木曜の15:30から、IRM(学部科目)を75分。水曜の20時〜22:45に、Social Media(学部科目)をほぼ3時間。今週は、大学院の科目が一つない週なので、3コマ担当してひとまず一息。 初回の講義は、先に書いたとおり緊張したが、Social Mediaは自分のフィールドということもあり、いざとなれば何か話せるはず!というのと、二度目の授業でもあって、いくぶん落ち着いて臨めたかと思う。この講義には、なんと父・母・息子で履修している家族がいるのだ!3人並んで座っていて、驚いた。 こちらの学生は、何かを聞けば答えてくれるし、「ちょっと計算してみてくれる?」というボランティアにも気軽に応えてくれる。ソーシャルメディアについても、学生達の経験を聞き出した上で、問いを投げかけると、それがディスカッションにつながっていく。その解釈を示したり、説明をしたりはするけれど、講義だけの授業でな

    一週目の講義、だん! - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 書類、書類、書類! - ペンギン日記(旧akoblog)

    HR(Human Resource,人事)のオリエンテーションがあった。2時間の時間が取ってあり、事前に記入せよという書類がPDFで送られてきた。二部あって、一部はジョージア州での危険物取り扱いに関するもの。化学物質の取り扱いと、ラベルの読み方、職場でどのように扱うかというのをWebで読んで、簡単なテストに答えて、Certificateを印刷する。 もう一部は、諸々人事手続に関するもの。まだオフィスにも電話がないので、電話番号は空欄だし、キャンパス内住居の住所も分からず、何度もメールでやりとりをしてしまう。税金のステータスはさらにややこしく、分からないところは書けない。アメリカで給与をいただくのは初めてで、自分の他に扶養者はいるのかとか、household(日でいう家計、すなわち世帯ですな)の状況など、どのように記入するのかさっぱり分からなかった。 行ってみると、行った順に個別対応して書

    書類、書類、書類! - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 初出勤 - ペンギン日記(旧akoblog)

    教室と研究室(オフィス)がある、CSISの建物へ。比較的新しくてキレイなところだ。内側のオフィスを一部屋お借りし、鍵を戴いた。早速表札が付いている。点字が付いているのと、Dr. が付いているのがポイントだ。表札だけでなく、呼称を確認する際には、必ず学位の有無を聞かれる。日ではDr.かそうでないかを意識することはほとんど無かった。むしろ、角が立つから、、と言われることならあったけど。 届いていた棚に移し終えてから、学部長(Dean)の部屋にご挨拶に。15分ほど時間を戴いて、面接の気分だ。緊張してはいたけれど、答えられることしか聞かれないので、話しているうちに落ち着いてきた。「学位を取ってからの教員としての職歴は?」「どんな科目を教えてた?」「専門領域は?」「日はプライバシ法ってあるの?」「日米のソーシャルメディアでは、仮名と実名の違いがあると言うけれど、どう変わっていると考える?」

    初出勤 - ペンギン日記(旧akoblog)
  • めまぐるしい2010年だった - ペンギン日記(旧akoblog)

    一年前に振り返った記事を読み返したが、今年は、まったく予想がつかないことばかり起きた。職場を変わり、米国行きの機会を得たり。。身内を送ったことは悲しいことだった。 金曜から土曜の週末になるだけ、とも言えるけれど、一年という区切りをつけることは、気持ちの区切りをつけられることだと思う。 1月は、欧州のID調査のプロジェクトをいただいて動きだしたほか、いろいろなことの準備に追われていたように思う。2009年12月から続けていた、百人一首の超訳・#akoyaku(まとめてくださったのはこちら)を仕上げる。iPhoneを持ち歩きTwitterに投稿する形だ。 2月は、「成績をつける」ことに追われた。最初から最後まで科目を担当したのは、東京都市大で非常勤講師として担当している「情報化と市民参加」が初めてだった。諸々の報告書や、異動のための準備でだんだん時間がなくなっていった。 3月は、息つく間もなか

    めまぐるしい2010年だった - ペンギン日記(旧akoblog)
  • 1月から4ヶ月間、ケネソー州立大学で客員教員を務めます - ペンギン日記(旧akoblog)

    J-1ビザ(交流訪問者)を取得したのは、1月下旬より4月一杯までの一学期間、米国ジョージア州、アトランタ近郊のケネソー州立大学(Kennesaw State University)のComputer Science and Information System 学部にて、Visiting Assistant Professorを務める機会をいただいたからだ。 9月にGrace Hopper Celebrationでアトランタに出張した際、かねてより研究や日への学生ツアーを通じて交流のあった、Donald Amoroso教授の講義にお伺いした。当は事の約束だったのが都合つかず、講義で1時間ほど時間をいただいて、マンガ教材によるケース授業の紹介をしてきたのだ。その直後に、「visiting professorで来ない?」というお話をいただいた。 決めるまでが早かった。10月にもう一度話を

    1月から4ヶ月間、ケネソー州立大学で客員教員を務めます - ペンギン日記(旧akoblog)
  • ペンギン日記(旧akoblog)

    出張で訪れたクアラルンプールで、おなかをこわして受診した。 マレーシアは5回目の訪問。ペナン島、ランカウイ島、コタキナバル、そしてクアラルンプールは2回目だった。一度もお腹を壊したことはなかったし、毎回Assam Laksaばかりべていた。・・・が、ついに初めておなかをこわして病院を受診する羽目に。 現地では体験談をいくつも検索して助けられた。私の経験も書いておくことにする。 経緯 前日 夜のフライトでクアラルンプールへ。朝べられず、昼は会議しながらバナナと、FamilyMartのサンドイッチ。 夕飯は、ブキッ・ビンタンのLOT10地下の十號胡同へ。 Assam Laksaは酸味が強くて、やや生臭かった。失敗か?と思って残した。 同行者も同じものをべた。 もう一皿。牛すじ煮込みを載せた汁なし麺。これは美味しかったのだが・・・。 翌朝 お腹の違和感と頭痛で目が覚めた。トイレですっ

    ペンギン日記(旧akoblog)
  • 1