「がんばれ日本! 世界は日本と共にある」(世界各地でのエピソード集(2月29日現在)) 世界各地の国や地域と市民の皆様から,この度の災害の被災者と日本に対する連帯と支援の輪が広がっています。外務省は,世界各国にある大使館,総領事館に寄せられた応援メッセージ等を集めて,各地でのエピソード集を作成しました。この資料に掲載された内容は,実際に行われている連帯や支援の一部に過ぎませんが,世界は日本,被災地と共にあることを感じて頂ければ幸いです。 アジア|北米|中南米|欧州(NIS諸国を含む)|大洋州|中東|アフリカ 世界各地での支援の様子はこちら(フォトギャラリー) Adobe Systemsのウェブサイトより、Acrobatで作成されたPDFファイルを読むためのAcrobat Readerを無料でダウンロードすることができます。左記ボタンをクリックして、Adobe Systemsのウェブサイトか
► 2015 (1) ► February (1) ► 2014 (8) ► October (1) ► July (1) ► June (1) ► May (1) ► April (1) ► February (1) ► January (2) ► 2013 (6) ► October (1) ► September (1) ► June (2) ► May (2) ► 2012 (2055) ► December (3) ► November (181) ► October (207) ► September (154) ► August (177) ► July (185) ► June (189) ► May (198) ► April (181) ► March (253) ► February (161) ► January (166) ▼ 2011 (2674) ► Dece
2011年3月25日から、米ハーバード大学のライシャワー日本研究所(Reischauer Institute of Japanese Studies)が東日本大震災に関するデジタルアーカイブを開始しています。日本に限らず東アジア地域の広く資料を収録するため、英語・日本語・中国語・韓国語の資料を受け入れるとのことです。現在、メールで情報を募集しています。 Digital archive of the japan 2011 earthquake and aftermath (ハーバード大 2011/3/25付けニュース) http://www.fas.harvard.edu/~rijs/about/earthquake/digitalarchive.html 英・日・中・韓の4か国語による趣旨文(2011/3/25付け) http://hoshinoweb.txt-nifty.com/doc/
アメリカに来てから、卵はサルモネラ汚染が厳しく言われ、生玉子はおろか半熟卵さえ滅多に食べられなかった。たまごかけごはんは大好物…さりとて、こちらで身体を壊す訳にいかず…と思っていたら、以前Twitterで「低温殺菌卵」があると教えていただいた。 Davidson's Safestegg http://www.safeeggs.com/ なかなか見つけられないと思っていたら、近所のスーパーPublixで発見!ケネソーでも入手できるとは驚いた。 ちょっと小ぶりの卵で、殻に「P」マークがついている。 割ってみると、白身がちょっと固めの感じ。低温とは言え熱が通っているからだろう。カラザを取って、おしょうゆたらり。炊きたてのごはんにかけた生玉子。美味しかった! こればかりは日本に帰らないと食べられない、とあきらめていたので、思いがけなく嬉しい。食欲が無いときでも、するする食べられるのでよいですね。
この度の震災によって、物流が滞っている。面白いことに、漫画雑誌は、ネット上に、無料で雑誌を公開し始めた。何故そんなことをするのか。果たして、単なる見せかけのチャリティ(笑)や、宣伝と称する売名行為のためだろうか。 日本における漫画雑誌は、事実上、立ち読みし放題である。漫画雑誌を丁寧にもひもで縛っていたりラップしていたりする書店の方が少数派である。大多数の書店は、漫画雑誌を立ち読み可能な形で、そのまま陳列している。 したがって、漫画雑誌を無料で公開すること自体は、なにも新しい考えではない。もともと、当然の如くに立ち読みされてきたのだから、今更、無料でネット上に公開されたところで、影響はないだろう。 しかし何故、流通が途絶えたからといって、にわかにネット上で公開しだすのか。 この問題を考えていた私は、ある結論に至った。もし、数週間ないしは数ヶ月ほど雑誌を読まなくなると、再び読もうという気がなく
以下、私的な内容です。 年始のご挨拶 でも、ちらっと書いていますが、2011 年 3 月31 日付で、三重大学附属図書館を退職し、同 4 月 1 日より、Web アプリケーション開発を主たる事業とする会社に就職しました。 三重大学附属図書館には、4 年もの間お世話になり、いろいろな人と出会い、いろいろな仕事をやらせていただきました。月並みですが、この 4 年間がなければ、今の私はなかったと思います。 同僚のみんなと毎日会えなくなるのは、ほんとにさみしいです。こんな気持ちは大学の卒業式以来です。 また、ネットを通じて、素敵なライブラリアンの皆さんを知ることができたのも幸せでした。ライブラリアンっておもしろいひと多いよね (観測範囲狭いけど)。 今後、図書館との関わりがどうなっていくのか、まだわかりませんが、なんだかんだでゆるいつながりがあるので、ときどきは図書館と関わっていくんじゃないかと予
東日本大震災は、科学技術研究にも深刻な打撃を与えた。震度6弱に見舞われた茨城県つくば市の研究所では、長年かけて蓄積した生命科学の試料が失われ、世界有数の大型加速器などが損壊、被害の全容や今後の影響もわからない状態になっている。 約300の研究機関や企業の研究所が集まるつくば市。国内の遺伝子組み換え植物研究の中核機関の一つ、筑波大遺伝子実験センターが2日間停電した。マイナス80度に保っていた冷凍庫が0度近くに上昇。研究者から預かっていた遺伝子サンプルなどがダメージを受けた。 鎌田博センター長は「20年近くかけて作ってきたサンプルも失われた。やりなおしても作れない可能性もある。被害の算定もできない」と頭を抱えた。 産業技術総合研究所では、電子顕微鏡や化学実験で出る有害な気体を浄化する排気装置が大きく壊れた。被害総額は数十億円に上るという。 高エネルギー加速器研究機構(KEK)では、小林
司書を目指す人なら名前ぐらい知っているはず、 そんなふうに言われそうな「大宅壮一文庫」という図書館があります。 一般雑誌専門の図書館として有名、 というよりここが作っている 雑誌の記事を調べるための索引(Web版だとWeb OYA-bunko)が有名で、 その分類表を授業の資料にでも使って 「分類表の中から"民主党"という項目を探し、その位置づけが適切か、'分類表を維持することが可能か'という点を含めて考察しなさい」とか、 そんなレポート課題を出したら面白いかなー などと検討してました。 まあ、検討のうえボツなんですけども、その過程で、 「紀伊國屋書店ビデオ評伝シリーズ 学問と情熱 第14巻 大宅壮一 : 無思想の思想」(38分) というVHSビデオ(DVDでも発売されている)を見たりとか、 戸田 光昭,"索引の研究(8) : 大宅壮一文庫の索引(その1)". 文化情報学 : 駿河台大学文
先日、ミシガンの公立学校の財政状況が大変厳しいと書いたが、 その原因のひとつは、年功序列の日本企業と同じ賃金構造の問題がある。 T市の教員の年俸は5万5千ドル程度からスタートするが、 年功序列色が非常に強く、修士卒の教員は25年間勤めれば 約10万ドルもの年俸をもらうことができる(解説記事)。 アイビーレベルのPhDが大半の50代の大学教授(full professor)でも 教育メインの学科(数学科など)ではそのくらいの年俸なので 高校教員の給料がいかに高いかが分かるだろう。 一方で、財政難に伴って、新たに教員になった人の昇給は、 規定によって2倍の時間がかかることになっているようだ。 これは、昔は景気の良かった日本企業の賃金構造に酷似している。 しかも、仮にレイオフがある時は就労期間が長い人が優先して残れるし、 レイオフを行わなかったある学区では給与は一律5%カットに なったという。
中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 慶應MCCでの僕の授業「ラーニングイノベーション論」の卒業生の勉強会が昨日開催されました。 今回のテーマは「災害後のメンタルヘルス」。精神科医・産業医の野口海先生をお招きし、専門家の立場からショートレクチャをいただいたあとで、中原のファシリテーションのもと、皆さんと対話を深める機会を持ちました。 その内容・概要は、後日の中原×野口先生のインタビューも含めて、後日、専門誌「人材教育」の特集として掲載される予定です。近々ですので、どうぞお読み頂ければと思います。 (今回の特集は、JMAM「人材教育」編集部さんのご協力で、無料で公開いただけるそうです。この場を借りて、JMAM「人材教育」編集部の皆様に、感謝いたします)
このウェブサイトは販売用です! atword.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、atword.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
東日本大震災後に、海外の大学や研究機関から東京大や東北大の研究者らにヘッドハンティングを働き掛けるメールが相次いで届いていることが7日、分かった。 鈴木寛文部科学副大臣が大学関係者から聞いた話として同日の記者会見で明らかにした。日本での研究活動に制約があると決めつけた「風評被害」だとして不快感を表明した。 鈴木副大臣は具体的なメールの数などを明らかにしていないが、東北大などの相当数の優れた研究者らの元に海外から「被災で大変で研究活動ができないだろうから、これを機に移ってきたらどうか」などと「海外移籍」を持ちかける話が相次いでいるという。 文科省もこれまでに震災を理由に研究者が「海外移籍」した事例などについて把握していないとしているが、こうしたメールは実在する研究機関から出されているという。ただ、日本での研究活動が震災で制約を受けたとする前提に立った内容になっており「実態とは異なる風評(被害
2011年4月1日に、米国のニューヨーク近代美術館(Museum of Modern Art:MoMA)は、無料のiPad用アプリ“MoMA Books”を公開したようです。これは、MoMAが刊行する電子書籍を購入し、閲覧できるアプリとのことで、電子書籍には、展示カタログやモノグラフのほか、既に絶版となった図書等も含まれているようです。 MoMA Introduces Free iPad App For Downloading MoMA e-Books (MoMA 2011/4/1付けのプレスリリース) http://press.moma.org/images/press/Publications/MoMABooksiPadApp_ReleaseFINAL.pdf ニューヨーク近代美術館、iPad向け電子書籍アプリ「MoMA Books」をリリース (eBook USER 2011/4/6
先日も簡単に紹介しました富山に住む学生Sさんが、気仙沼での読み聞かせなどについて詳しく報告してくれたので、ご紹介します。 ******************************************************************************************************** 高鷲先生 おはようございます。 突然で申し訳ありません。数日前に気仙沼市立図書館の司書さんと連絡がとれまして、被災地の避難所の子供たちに、絵本や児童書を届けたいと希望していることを伝えました。心のケアが深刻な問題になっているので、協力したかったのです。現地は学校も多数流され、一般の本屋さんは壊滅状態で、各避難所に配置されている保育士さんたちも読み聞かせがしたくても「本」がないということで、私の申し出に対し是非にということでした。個人でのことなので自分の車一
図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 国会図書館に出向中の外務官僚がレファレンス内容を外務省に報告していたことが、2月18日に公開された外交文書において明らかとなり、新聞等で報道されました。 ここで、該当文書をスキャンしたものを公開します。 国会議員等からのレファレンス状況報告について(PDF:824kb) 図書館問題研究会の常任委員が外交史料館において、2月末に当該文書を閲覧・複写し、3月上旬に「ともんけんウィークリー」への掲載許可を外交史料館に申請しました。しかし、3月中には掲載の許可が下りなかったところ、外交史料館より4月1日以降はブログ等で公開することに申請を要しなくなったとの連絡がありました。「公文書等の管理に関する法律」が2011年
富士山マガジンサービスは、東日本大震災で被災した宮城県と福島県、岩手県内の避難所約1000カ所に対し、出版各社や業界団体の協力の下、雑誌など3万冊を寄付、4月6日に現地への搬送が始まる。 出版業界が団結 富士山マガジンサービスは4月5日、東日本大震災で被災した宮城県と福島県、岩手県内の避難所約1000カ所に対し、雑誌1万5000冊を寄付することを明らかにした。同時に、ネットオフ、絵本ナビなどと協力し、3社の在庫などから集まったコミック・書籍・絵本1万5000冊も併せて送付、合計3万冊が被災地に届けられる。 雑誌1万5000冊は、同社からの呼び掛けに対し、産経新聞社、扶桑社、メディア・ファクトリー、マガジン・マガジン、英和出版社など23社が賛同を表明したことで「お絵かきメイト」「MAMOR」「ダ・ヴィンチ」など92タイトルが集まった。被災地へは、書籍・コミックが約5000冊、絵本・児童書が約
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く