タグ

Politicsに関するeindrachen7のブックマーク (14)

  • 共産党に一票!?冗談でしょ - シートン俗物記

    鳩山政権のグダグダというか、裏切り行為に愛想を尽かした方々が、社民党さえ見放して来たるべき参議院選で「共産党に票を入れる」と表明されているようです。 「他に適当な政党がないから」共産党に投票するよ(kojitakenの日記) http://d.hatena.ne.jp/kojitaken/20100518/1274136598 民主も自民も嫌なら共産党(vanaroralの日記) http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20100517 お気持ちは判るんですが、ちょっと考えて欲しいところですね。というのも、静岡県民である私には苦い思い出があるからです。 昨今、相変わらず赤字ダダ漏れの地元静岡の静岡空港でありますが、建設を巡って長年に渡り論議がありました。結局のところ空港建設は様々な障害を押し切り、予想通りに赤字となったわけです。しかし、建設を止める可能性が無かったわ

  • 中央日報日本語版 エラー

    중앙일보 일본어판 サービスをご利用中のお客様にご迷惑をおかけして申し訳ございません ホームに戻る Copyright by Joongang ilbo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

    eindrachen7
    eindrachen7 2010/05/23
    非接触爆発後バブルジェット
  • Agora Platform

    経済、ビジネス、情報通信、メディアなどをテーマに、専門家が実名で発言することで政策担当者、ジャーナリスト、一般市民との交流をはかる言論プラットフォーム

    Agora Platform
  • タイ混乱拡大、金融機能マヒ 証取や銀行焼き打ち 夜間外出禁止令 裁判所はタクシン氏に逮捕状 - 日本経済新聞

    【バンコク=野沢康二】タイ治安部隊が反政府デモ隊の強制排除を実施した首都バンコクでは19日夕までに治安部隊が大半の地区を制圧した。ただ、一部のデモ隊は暴徒化し、首都の広い範囲で混乱が続いた。タイ証券取引所(SET)などが焼き打ちにあい、中心部の大型商業施設などで大きな被害が出た。2カ月続く首都の混乱は地方に及び、金融機能なども傷つくなど予断を許さない情勢が続いている。政府は同日、東北部の2県に

    タイ混乱拡大、金融機能マヒ 証取や銀行焼き打ち 夜間外出禁止令 裁判所はタクシン氏に逮捕状 - 日本経済新聞
  • 民主政権は「食の安全」を保障できなくなった - 口蹄疫感染問題から -  esu-kei_text

    4月20日に宮崎県で発症が確認された、家畜伝染病「口蹄疫(こうていえき)」対策のために、5月1日、東国原宮崎県知事は自衛隊に災害派遣要請を行った。 ⇒時事ドットコム:口蹄疫で自衛隊派遣要請=宮崎県 2000年、同じ「口蹄疫」が発症した際は、農水大臣が記者会見を開き、マスメディアもそれを報じたものだ。 しかし、現政権の赤松農水大臣は、この事実を知りながらも、4月30日からコロンビア・キューバに外遊している。 担当大臣が記者会見を行わないかぎり、その問題が大々的に報じられることはない。 野党である自民党では、谷垣総裁を部長とした対策部を立ち上げ、谷垣総裁みずから現地視察を行い、4月30日に政府へ42項目の要請を申し入れた。 ところが、その申し入れの対応を予定していた鳩山総理や赤松農水相は、当日になってその予定をキャンセルした。 その後、自民党部で行われた記者会見では、驚くべきことに、国か

    民主政権は「食の安全」を保障できなくなった - 口蹄疫感染問題から -  esu-kei_text
  • 民主党の公務員法改正案では、強行採決したことが問題ではなく、何を強行採決したかが問題: 極東ブログ

    普天間飛行場撤去問題や口蹄疫問題などの大騒ぎが民主党にとって、各種法案強行採決のための煙幕であるとまでは思わないが、12日の国家公務員法改正案可決は、あまりにどさくさまぎれというか、火事場泥棒とでもいった印象は持った。自民党甘利明前行政改革担当相を懲罰委員会にかける民主党からの動議の元となる事件も起きた(参照)。なにが起きてもしかたがないかもしれないとも思っていたが、ツイッターなどを見ていると民主党の強行採決を批判する自民党が滑稽だという意見もあった。 よくあるジミンガー話(民主党の困難や問題を自民党に帰す論法)といったところだろうが、問題は内容なのである。ただし単純な話なのでブログのネタにしづらい。だが、これからしばらく、民主党の強行採決が続くだろうから、記録がてらに書いておこう。 今回の国家公務員法改正案には二つの主眼点がある。 一つは、総理大臣指揮下に内閣人事局を新設し、幹部公務員

  • 『小泉進次郎議員、強行採決、三反園氏、三宅雪子議員、エジソン?』

    昨日12日の衆議院内閣委の強行採決を伝えるテレビ朝日のやじうまプラス。新聞報道などは、民主党の目指す国家公務員人件費2割削減に懐疑的な記事が多かったのですが、コメンテーターの三反園訓氏は、法案の中身はそっちのけで、どっちもどっち的なコメント。今回の強行採決では、野党側が修正案も出して審議重ねてきたのだから、評論家として、強行採決をどっちもどっちで終わらせるのはどうも…。 その強行採決の時に、エビ反りに転んだのは民主党の新人、三宅雪子議員とのこと。三宅議員のtwitterなどを見ますと、委員長席に行こうとした自民党の甘利議員と接触事故となったと。三宅議員はご愁傷さまでございますが、これで「甘利議員は酷い!」みたいに非難する人もいます。 でも、甘利議員は内閣委の委員。三宅議員は所属委員でもなければ、この日に代替で委員になっていたわけでもなく単なる強行採決の応援にきていただけだったようです。甘利

    『小泉進次郎議員、強行採決、三反園氏、三宅雪子議員、エジソン?』
  • 小沢ガールズ名誉の負傷? 三宅議員が車いすで国会に - MSN産経ニュース

    民主党の新人議員・三宅雪子衆院議員が13日、国会に車いす姿で現れた。三宅氏は12日の衆院内閣委員会の採決時の混乱で転倒し、右ひざなどを強打。病院で打撲と診断された。 13日午後の党代議士会では、山岡賢次国対委員長が「かわいい美人の三宅さんを突き飛ばした。明らかな暴力行為だ」と自民党閣僚経験者を名指しして批判。三宅氏は「昨日はたいしたことないと思っていたが、内出血してきた…」と痛みを訴えた。 民主党は三宅氏を転倒させたとされる自民党議員をテレビ映像などで特定、懲罰動議の提出を検討する。

  • 極楽加藤が三宅議員をフルボッコwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    極楽加藤が三宅議員をフルボッコwwwwwwwwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 08:19:49.73 0 さすが狂犬www 補完用リンク http://www.youtube.com/watch?v=wz_uOi_Du38 3 :名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 08:21:35.96 0 テリーもキレてるw 4 :名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 08:21:38.91 0 転倒映像アップでずっとリピートされてるw 10 :名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 08:24:05.46 0 加藤すげえなw 11 :名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 08:24:23.20 O 公開処刑ワロタ 14 :名無し募集中。。。:2010/05/18(火) 08:25:00.57

  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
  • インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える

    ここから***** 追記 (記事投稿より30時間後)****** この記事は、「インターネット選挙運動解禁法案」についてです。 「その法案は言論統制言論統制ではないか」 「政党への誹謗中傷に罰則とは表現の自由を奪うものではないか」 と断定するような表現がありますが、 そういうことはではありません。ご安心ください。 そういった判断は誤り・間違いであると、この記事の文末及び次の記事でも記載させていただきました。 「削除されたし」というご意見もたまわりましたが、冒頭、文末、次の記事で「間違いでした」と述べることで説明責任を果たしたいと思い、なにが間違いであったかもわかるように、表現方法も変えずに残すことに致します。 また前日までせいぜい一日に2,3百のアクセスぐらいしかなかった弊ブログに、ものすごいアクセスがありました。 以上のことから「間違ったことを書くと大変よろしくない」等その他、他の方の

    インターネット選挙運動解禁法案について|民主党の票が伸びれば日本は最悪の状態を迎える
  • 『ネット選挙について+ Re:コメント』

    昨日の記事「インターネット選挙運動解禁法案について」についてです。 民主党による言論弾圧だということではないでしょう。 言論の自由を妨げるものという主張でもありません。 現行の公職選挙法をもとにインターネットでの選挙活動にについて当てはめていくということであると思います。 週刊誌が名誉毀損で政治家から訴えられたこともあるように、 「政党や候補者の誹謗中傷を行う行為には、刑法の名誉棄損罪や公選法の虚偽表示罪などで罰則を科す。」ということは影響力の大きいマスコミに対しては特に必要な法律であることは否めません。 今回の件は「法の欠缺(ケンケツ)」の問題です。 法律が世の中すべてを網羅しきれず、特に時代が進むに従い、従来の法が成立したときには予想されなかったものが世の中に大きな影響を与えた場合にそれまでの法では判断できないということです。 インターネットでの言論・表現に対して「政党や候補者の誹謗中

    『ネット選挙について+ Re:コメント』
  • 国内で政争の具になっているうちは米軍基地問題は絶対に解決しない - Munchener Brucke

    普天間問題は解決できないであろう。なぜなら外交問題を国内の政争の具にしたら負けだからだ。日国内に「アメリカの言うとおりにした方がいい」という世論が一定数あるうちは、アメリカは日に譲歩する意味がない。外交というのは国会の議席数はあまり関係なく、国内の世論が統一できて始めて相手国に交渉できる条件が揃う。国内世論が分裂している状態ではまともな交渉などできる訳はない。 政争の具にしているのは自民党を中心とする野党側かも知れないが、そもそも民主党や社民党は自民党の沖縄政策に対して批判を続けてきて、これを政争の具にしてきた。下野した自民党は意趣返しに今度は鳩山政権を基地問題で追い込もうと政争の具にするのは目に見えていた。そもそも最初からボタンを掛け違えていた 鳩山政権に解決できる道はあったのか? 最初からボタンが掛け違っていたので、最初から解決困難な問題ではあったが、解決する方法がなかった訳ではな

    国内で政争の具になっているうちは米軍基地問題は絶対に解決しない - Munchener Brucke
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:麻生がやっぱりアホウだった件について

    1 封筒(静岡県) 2010/04/19(月) 21:53:27.18 ID:KTbSZqH2 ?PLT(12001) ポイント特典 麻生前首相がたけしにぶっちゃけトーク たけし×太郎が初の大放談! 19日放送のテレビ朝日系「ビートたけしのTVタックル」(月曜後9・0)で、麻生太郎前首相(69)が昨年9月の辞任後、初めてテレビ番組に出演することが18日、分かった。司会のビートたけし(63)と首相時代から“飲み友達”だけに、幻となった「アニメの殿堂」への思いなど、音が魅力の麻生節を次々と炸裂させた。 リーマンショックで日経済がドン底にあえぐ中、衆院選に大敗して民主党に政権を明け渡した“時の宰相”に、たけしは「一番運が悪かった総理じゃない」と同情。大笑いした麻生氏は、“アニメの殿堂”になるはずが幻に終わった「国際メディア芸術総合センター」への思いを、気心の知れたお笑い界のご意見番に、

  • 1