タグ

2013年5月24日のブックマーク (2件)

  • ゴー宣DOJO

    ゴー宣DOJO 「『日人論』 特別映像」動画配信! 令和6年5月31日 SCHEDULE今後の開催予定 特別回2024/7/27(土)14:00~17:30テーマ:「愛子さましか勝たん!」 第119回2024/9/14(土)14:00~17:00テーマ:ゴー宣DOJO 2024/10/5(土)15:00~17:30テーマ:「歌謡曲を通して日を語る」@福岡LIVE 第120回2024/11/2(土)14:00~17:00テーマ:ゴー宣DOJO in広島

    einoji
    einoji 2013/05/24
    ’13 5/24 申し出一つにも、シャイなまーちゅんは相当勇気出したんじゃないかと思える様子で…/あんな恥じらいの強い子が、ステージに出るや、 観客を最大限楽しませるサービス精神で、明るさと元気を振りまくダンス…
  • 高橋てつお『呉智英先生講演ー文化資源とは何か』

    今日は清須市在住、評論家の呉智英先生の講演会。 お題は「文化資源とは何か-地方の活性化を目指して」 大村知事が代表を務める地方行財政調査会東海懇談会の主催です。 先生の話の要点 Ⅰ、文化事業とは ①思想史的文化史的に高度な文化事業・・・住民にあまり喜ばれない (例)市史編纂など ②大衆的な文化事業・・・・住民が喜ぶ。 (例)図書館、美術ホール、町民運動会など 文化事業を二つに分け、どちらも大切。二つを融合させるといい。 Ⅱ、愛知県、名古屋は文化発信力が弱い。明治以来150年の病理。 産業の豊かな町。裕福で自給自足できるので外部に目を向けない。 閉鎖的。おもしろくない街。しかし 東京と京都の中間にあり立地はベスト 再発見されてない文化資源がまだ埋もれている。例えば近代文学の祖二葉亭四迷 坪内逍遥が出身。日語4大文法のうちひとつの基礎を築いた「鈴木あきら」(清須市西枇杷島町出身) アニメで言

    高橋てつお『呉智英先生講演ー文化資源とは何か』
    einoji
    einoji 2013/05/24
    「大村知事が代表を務める地方行財政調査会東海懇談会の主催です」「鋭い批判精神、時折垣間見える地域愛、先生の熱い弁舌に県内首長さん方は聞き入っておりました。清須の宝 呉智英先生ありがとうございました!」