タグ

2018年7月12日のブックマーク (4件)

  • ついにきた!EFS(Elastic File System)が東京リージョンで利用可能になりました! | DevelopersIO

    こんにちは、菊池です。 ついにこの日がやってきました。AWS Summit Tokyo 2018でアナウンスされていた通り、EFS(Elastic File System)が東京リージョンで提供開始されました! [速報] EFS(Elastic File System)が2018年7月に東京リージョンで提供開始! #AWSSummit 最初のアナウンスから3年以上待ちましたが、ついに東京リージョンで堅牢でスケーラブルな、Multi-AZで利用できる共有ファイルシステムが利用可能になります。 EFSの使い方 改めてになりますが、EFSを使ってみます。利用方法は非常に簡単です。 マネジメントコンソールからサービスの画面を開きます。ちゃんと東京リージョンで使えるようになっていますよ! VPCとサブネット、Security Groupを指定したら、 タグ、パフォーマンスオプション、暗号化有無を設定

    ついにきた!EFS(Elastic File System)が東京リージョンで利用可能になりました! | DevelopersIO
    el-condor
    el-condor 2018/07/12
    やっと来たね
  • 世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "安倍総理視察とエアコン設置は全く無関係。 設置の指揮を取ってきた者として明確に申し上げます。 熱中症回避のため人の多い避難所優先でエアコンを配備しています。 総理が視察した岡田小以外の倉敷真備地区・水島地区、広島県、愛媛県の避難所… https://t.co/eC6VsuzAzq"

    安倍総理視察とエアコン設置は全く無関係。 設置の指揮を取ってきた者として明確に申し上げます。 熱中症回避のため人の多い避難所優先でエアコンを配備しています。 総理が視察した岡田小以外の倉敷真備地区・水島地区、広島県、愛媛県の避難所… https://t.co/eC6VsuzAzq

    世耕弘成 Hiroshige SEKO on Twitter: "安倍総理視察とエアコン設置は全く無関係。 設置の指揮を取ってきた者として明確に申し上げます。 熱中症回避のため人の多い避難所優先でエアコンを配備しています。 総理が視察した岡田小以外の倉敷真備地区・水島地区、広島県、愛媛県の避難所… https://t.co/eC6VsuzAzq"
    el-condor
    el-condor 2018/07/12
    この時点で当該の小学校しかエアコンがついてなかったのは事実でしょ。敢えてそこを訪ねたことについて、これまでの政権の積み重ねた実績から見て意図を勘繰るのは真っ当ではないかなあ。
  • 家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる

    今回の水害で俺の故郷も被災してるんだけど、車がダメになった・二階まで浸水したみたいな被害を受けてるのは軒並み新住民の団地なのね。 あの辺りの土地は10年毎とは言わないけど30-50年置きぐらいにこれぐらいの洪水が起こる。 戦後に貧乏な引揚者が住み着いたけど洪水で全部流されたという話は、地の人間ならみんな知ってる。 だから地の人間は家を建てたりしないんだけど、同じ県内でも他の郡出身だと普通に知らなかったりする。 「最近あの辺に家が建つようになった。何も知らないでバカだなあ」と毎年帰省するたびに地元の家族や友人から聞かされた。 開発業者は小中学校に至近で子供の通学の負担が軽いのも売り文句にしてたそうな。知っててやってたなら悪辣だと思う。 俺も通ったその小中学校の土地は田舎でよくある地元の土地持ちが寄付した物なんだけど、道徳の教科書に載るような立派な人でもなかったので、家や畑に向かない水捌けの悪

    家を建てる前に地の人間に災害のリスクを聞かないからこうなる
    el-condor
    el-condor 2018/07/12
    本来、こういうことを自己責任として扱わないための都市計画なんだけどね。行政はホント何やってるのだろう。まあ武蔵小杉とか見てても、都市計画という概念が現代日本の行政にあるような気はしないけれどね。
  • 政府与党への信仰をいったん隠したことで、追随をきわだたせる人々 - 法華狼の日記

    発端は、豪雨災害を受けて外遊中止をうったえる共産党の志位和夫氏のツイートだった。 そこで外遊中止を全否定した人々が、実際に外遊が中止されると肯定にまわる風景がある*1。 これらは災害にまつわる情報や変化に応じて意見を変えたのではない。政府与党が判断を変えたということ、それ自体を政府与党の判断を肯定する根拠にしている。 民主党政権だった東日大震災においては、野党自民党が政権入りを拒否して審議拒否をくりかえしても、まず政府与党が国政の責任を負うことが広く理解されていたのに。 それでも最初から政府与党への信仰を根拠にしていたなら一貫性はあるし、基準を明かすだけの誠実さはあった。反論するために語った自説を、あっさり放棄したことが信仰の篤さをきわだたせる。 ちなみにフリージャーナリストの菊池雅志氏は、外遊しなくてもいいよう「来週」に首脳会議の場所を移すことを、重ねて志位批判できる根拠と考えている。

    政府与党への信仰をいったん隠したことで、追随をきわだたせる人々 - 法華狼の日記
    el-condor
    el-condor 2018/07/12
    「何をやったか」ではなく「誰が言ったか」で全くどう内容なのに判断を変える残念な人々の群れ。こういう連中のバカな考えを一つの尊重すべき何かと扱って甘やかした結果が今の惨状なのかと思ったりするね