タグ

2019年2月22日のブックマーク (17件)

  • アイドルとハラスメントとヤンタンというラジオ番組について

    迷ったけれど、書かせてほしい。 モーニング娘。'19の佐藤優樹というメンバーの、ヤンタン(MBSヤングタウン:明石家さんまがパーソナリティのラジオ番組)での発言が、ニュースになっている。 以下にまとめ記事があり、ホッテントリ入りしたので見た人も多いかもしれない。 https://news.careerconnection.jp/?p=67494 ヤンタンHP https://www.mbs1179.com/yando/ 私は2011年に9期メンバーが加入してからのファンです。 ウィキペディアによると、1999年4月以降このラジオにハロー!プロジェクト在籍のアイドルが起用されるようになったそうで、このラジオでハロプロ所属のアイドル達のバラエティ能力が鍛えられているという評価もあるようだ。事務所としても大切にしたい番組なのも理解できる。 が、私はほとんどこのラジオを聞いたことがない。いわゆる推

    アイドルとハラスメントとヤンタンというラジオ番組について
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    こういうのはダメだよねえ。公開セクハラも公開パワハラも滅ぶべし
  • 震度6弱、まさかの列車泊 JR特急に居合わせた記者:朝日新聞デジタル

    聞き覚えのある甲高い警告音が、車内のあちこちから聞こえてきた。 21日午後9時22分。記者(49)は取材先の北海道帯広市から札幌市へ帰るため、JR北海道の特急「スーパーとかち10号」に乗っていた。 「何だ?」「嫌な音だよな」。車内のあちこちでざわめきのような声が上がったその瞬間、スピードを落とし始めていた列車が急停止した。ガクンという大きな揺れを感じたが、それが停止によるものなのか、地震によるものなのかは分からなかった。 「ただいまの急停止は、地震速報を受けてのものです」。アナウンスが入ると、乗客たちはスマートフォンで情報を集め始めた。 「最大震度6弱らしいぞ」「また胆振だって」。乗客たちの声はどんどんと大きくなっていく。 列車の停止から数分後、再び…

    震度6弱、まさかの列車泊 JR特急に居合わせた記者:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    暖房が切れなくてよかった。お疲れ様でした
  • 夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "最近スマホの名義替えしたので請求書を紙で届くようにしたら、こんなの発見。76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。いくら本人同意とはいえ総務省はこういうのをやめさせるべきじゃないのか。もちろん母は契約時のショップ店員トークを… https://t.co/TNtpYNKgIH"

    最近スマホの名義替えしたので請求書を紙で届くようにしたら、こんなの発見。76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。いくら人同意とはいえ総務省はこういうのをやめさせるべきじゃないのか。もちろん母は契約時のショップ店員トークを… https://t.co/TNtpYNKgIH

    夏野 剛 Takeshi Natsuno on Twitter: "最近スマホの名義替えしたので請求書を紙で届くようにしたら、こんなの発見。76歳の母になんてひどい押し売りしてるんだろう。いくら本人同意とはいえ総務省はこういうのをやめさせるべきじゃないのか。もちろん母は契約時のショップ店員トークを… https://t.co/TNtpYNKgIH"
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    この人に支払われた役員報酬というのはどうやって稼がれたカネから出てたのかとか本気で知らないのかなこの人自身は。
  • 日本は統計が不正確だったから敗けたのではなく、現実を直視できなかったから敗けた - 読む・考える・書く

    安倍政権の統計不正問題にからんで、敗戦後に吉田茂がマッカーサーに語ったという、あるエピソードが話題になっている。 日経済新聞「春秋」(1/19): 終戦直後、吉田茂は「餓死者が大勢出る」と連合国軍総司令部(GHQ)のマッカーサーに訴え、米国から大量の料を送らせた。だがそんな状況にはならない。日の統計はでたらめだと詰め寄られるや、「日の統計が正確だったら、米国と戦争などしていない」。 ▼ユーモアを武器に、和製チャーチルと評された元首相の面目躍如たるエピソードだ。(略) 仮に吉田茂がこう語ったのが事実だとしても、戦前の日の統計がデタラメだったというのは事実ではない。実際、対米開戦前には「内閣総力戦研究所」が統計その他のデータをもとに対米戦争のシミュレーションを行い、日は必ず負けるという正確な結論を出していた。 対米戦争になったらどうなるか?というシミュレーションは内閣総力戦研究所と

    日本は統計が不正確だったから敗けたのではなく、現実を直視できなかったから敗けた - 読む・考える・書く
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    歴史修正主義というのは正に"願望を現実より優先させ"という思考だものね。同様の戦争指導されたらまた戦争負けるよね。日本を戦争できる国にすべきという人こそ歴史修正主義者を戦争指導層から追わないとダメよね
  • IT大手、リストラ続く 富士通やNEC、「GAFA」に後手 - 日本経済新聞

    国内のIT(情報技術)サービス大手のリストラが続いている。富士通NECは今春までにそれぞれ約3千人がグループを去る。2000年代以降ハードウエアで中韓勢に押され、最近では米グーグルなどIT大手「GAFA」の台頭で後手に回る。今後はITエンジニアを自社に抱え込む顧客企業との人材争奪も加わり、経営環境は一段と厳しさを増しそうだ。「当にそんなことができるならうちもやりたい」――。2018年10月

    IT大手、リストラ続く 富士通やNEC、「GAFA」に後手 - 日本経済新聞
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    GAFAとSIerを並べるの業界構造がわかってない感あって日経さん大丈夫とホント心配になる
  • 悲惨な災害を連想させる「ダムカレーは不謹慎だ」との記事に日本ダムカレー協会「多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたもの」

    ダムカレー協会 @Jdamcurry 多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたものです。ダムカレーで、少しでも活気が取り戻せたらという気持ちから誕生しています。 【ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒 | 施工管理技士を応援する『施工の神様』】 sekokan-navi.jp/magazine/24272… 2019-02-21 11:39:35 リンク 施工の神様 Powered by 施工管理求人ナビ ダムカレーは不謹慎だ、ふざけるな!被災地の土木屋が大激怒 不謹慎なダムカレー、ビルカレー 「ダムカレー」と呼ばれる、カレーがあるらしい。 ネット検索してみると、ダムカレーとは、お米をダムのように盛りつけ、カレーを貯水池に見立てたカレーで、どうやら民間企業やレストランがPR活動の一環として作成したメニューのようだ。 また、「ビルカレー」というカレ

    悲惨な災害を連想させる「ダムカレーは不謹慎だ」との記事に日本ダムカレー協会「多くのダムカレーは、過疎化に悩むダム水源地の方々が考えだしたもの」
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    例えば直近にダム崩壊災害があった地域でそのダムの保有企業が出していたらこの不謹慎論は一定の理がある訳で、「不謹慎」が一律にダメとも思わないけれど。
  • 『日本国紀』監修者・久野潤氏の問いかけに答える

    『日国紀』問題で久野潤氏から再反論があった。 『日国紀』論争、久野潤「呉座氏は私の問いに真摯に答えよ」(iRONNA) 真摯に答えよとのことなので、私の考えを述べておく。泥仕合にしたくないので、なるべく簡潔に答えようと思う。 匿名の批判をどう考えるか 久野氏の反論は多岐にわたるが、主要な柱の1つは「ネット上での匿名の批判を相手にしない」という自身のスタンスの正当性を改めて唱えた点だろう。ネット時代においては、著名人に多数の匿名の批判が殺到するので、全ての批判にいちいち対応できないというのは、私も痛感するところである。 しかし、久野氏の勤務先である大阪観光大学を揶揄するといった中傷を除くのは当然として、議論する価値のある主な批判を選んで反論することはできるのではないだろうか。久野氏は匿名の批判者は揚げ足取りや人格攻撃ばかりしているかのように語るが、実際には『日国紀』の内容を真剣に検討し

    『日本国紀』監修者・久野潤氏の問いかけに答える
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    一部の隙もない「日本国紀」批判。問題は、これを一部の隙もないと理解出来ない層がこれを読んでいるしどうやらそのレベルが世の中の多数派らしいということだよね
  • 勤労統計問題、中江氏面会当日に書き換え | 共同通信

    勤労統計の調査方法を巡り、厚生労働省担当者が、中江元哉・元首相秘書官と面会した2015年9月14日当日の深夜、検討会の「中間的整理案」を書き換えて「現状維持」から方針を変えていたことが21日分かった。厚労省が明らかにした。

    勤労統計問題、中江氏面会当日に書き換え | 共同通信
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    普通に考えればこれで確定だよね。マスコミもきちんとこの線で報道して、どうぞ。
  • 臨済宗と曹洞宗「禅宗にしないで」 教科書5社に依頼:朝日新聞デジタル

    臨済宗黄檗宗(おうばくしゅう)連合各派合議所(京都市)と曹洞宗宗務庁(東京都)は21日、中学校の歴史教科書を発行する5社に対し、臨済宗と曹洞宗を「禅宗」とひとくくりに表記しないよう要望したと発表した。15日付で依頼書を送ったという。 依頼書では、鎌倉新仏教といわれる6宗派のうち、浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、時宗は開祖と宗派が書かれているが、臨済宗と曹洞宗はひとくくりにされていると指摘。「禅宗」という宗派は存在せず、不適切と主張している。 文化庁発行の「宗教年鑑」でも、2017年版まで「禅宗」とまとめられていたが、曹洞宗の要望を受けて18年版から「臨済宗、曹洞宗」と記された。 曹洞宗宗務庁は昨年6月、同じ5社に禅宗としないよう求め、禅宗と表記する根拠を尋ねる質問状を出していた。臨済宗と足並みをそろえ、連名で改めて依頼書を出した。(小林正典)

    臨済宗と曹洞宗「禅宗にしないで」 教科書5社に依頼:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    臨済宗と曹洞宗がひとまとめにされる現状を道元かせんといかんし違いを教えるのが栄西教育ということかな
  • 自民・伊吹氏「問題にならないようにやらなきゃだめだ」:朝日新聞デジタル

    自民党の伊吹文明元衆院議長は21日、同党二階派の会合で「いろんなことあるけれど、問題にならないようにやらなきゃだめだ。やるにしても」と述べた。同派を率いる二階俊博幹事長が、準強制性交容疑で告訴された同派の田畑毅衆院議員について陳謝した後を受けた発言だった。同派幹部は発言の趣旨について「(政治)全体のことについて言ったんであって、田畑氏のことではない」と記者団に説明した。

    自民・伊吹氏「問題にならないようにやらなきゃだめだ」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    それ単体で問題性があることをやることは問題ないが問題にされるようではダメだ、という解釈しかできないよね。それが件の議員の件についてではなく一般論としても国会公務員としての遵法義務上大問題。
  • 桜田五輪相の遅刻で5時間空転 ただ旧民主党時代も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    21日の衆院予算委員会は、桜田義孝五輪相が午前の審議に数分遅刻し、反発した野党が退席、約5時間にわたって中断した。 「閣僚の任にあらず。日中の審議復帰は難しい」 予算委野党筆頭理事を務める立憲民主党の逢坂誠二政調会長は記者団にこう息巻き、桜田氏を非難した。 桜田氏への質問は午前10時15分から予定されていたが、数分過ぎても姿を見せず、日維新の会を除く野党委員が退室した。その後、予算委理事会で28日に集中審議を実施する日程で与野党が大筋合意したことなどを受け、野党は午後3時半ごろに審議に復帰。桜田氏は「心から深くおわびする」と頭を下げ、菅義偉(すが・よしひで)官房長官も陳謝した。 もっとも、国会審議への閣僚の遅刻は旧民主党政権時代にも起きている。平成22年3月3日の参院予算委員会は、当時の前原誠司国土交通相、仙谷由人国家戦略担当相、原口一博総務相の3閣僚が遅刻し、15分遅れで開始された。

    桜田五輪相の遅刻で5時間空転 ただ旧民主党時代も…(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    そもそも民主党時代にあったことを滅茶苦茶批判して審議拒否とか色々したのは自民じゃないですかやだなー。言行一致くらいよろしくお願いしますよー。
  • 三菱UFJ銀、成果主義強化へ 年功色薄め業務で格差:朝日新聞デジタル

    国内銀行最大手の三菱UFJ銀行は4月1日から、成果主義の要素を強めた新たな賃金制度を導入する。年功色を薄め、業務や役職に応じた差を大きくする。超低金利や人口減で国内業務の採算が悪化し、店舗削減や人員見直しに取り組んでおり、給与体系も見直す。年功色が強いとされる銀行業界で成果主義を強めるのは珍しいという。 三菱UFJの賃金制度の大幅な見直しは2010年以来、9年ぶり。現在の給与では、勤続年数に応じて上がる年功色が強い「職能給」と、担当業務に基づき成果色が強い「職務給」の比率が「おおむね6対4のイメージ」(幹部)。新制度はこれを逆転させる。業務の重要度やポストで賃金は大きく変わる。 職能給、職務給の内容も見直す。職能給の区分は簡素化するなどして、年齢が上がっても自動的に上がりにくくなる。職務給は逆に区分を細かく分け、ポストなどに応じて給与の差がつきやすくなる。業務により給与が大きく増減する。給

    三菱UFJ銀、成果主義強化へ 年功色薄め業務で格差:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    どうせ給与総額は下げるんでしょう
  • ロシア外相、「旧敵国条項」挙げ主張 北方領土問題:朝日新聞デジタル

    ロシアのラブロフ外相は21日、ドイツ・ミュンヘンで16日に行った河野太郎外相との外相会談で、国連憲章に「(第2次大戦での)戦勝国の行いは議論の対象とならない」との記述があると主張し、北方領土のロシアの主権を認めるよう迫ったことを明らかにした。 インタファクス通信などによると、モスクワでのビジネス関係者らとの会合で述べた。 ラブロフ氏は従来、「旧敵国条項」といわれる国連憲章107条には「第2次大戦の結果は変更できないと記されている」と主張している。外相会談でもこの条項に言及しつつ、河野氏にロシア側の原則的な立場を伝えたとみられる。 ラブロフ氏はこの日の会合で…

    ロシア外相、「旧敵国条項」挙げ主張 北方領土問題:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    この状況でロシア外交に何の成果が望めるというのか本当に教えて欲しい/日露外交については、日本政府よりはロシア政府の主張を伝えた方が正確な報道になりそうだよね。
  • 官僚への支配強める長期政権 森友・加計と似た「忖度」:朝日新聞デジタル

    毎月勤労統計の調査手法について、厚生労働省が中江元哉・元首相秘書官(現・財務省関税局長)の「意見」を受け、有識者検討会の結論を変えた可能性が浮上した。意見があったとする厚労省側の証言に対し、中江氏は「記憶にない」を連発。野党は、官邸の意向を官僚が忖度(そんたく)したとの批判を強め、森友学園や加計学園の問題との類似性を指摘している。

    官僚への支配強める長期政権 森友・加計と似た「忖度」:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    人事権で縛りつつ内閣が興味関心の薄い事案については官僚放任というのが現政権の施政だからね/普通に法的根拠の薄いことを人事評価を嵩にきたパワハラで強制してるので滅ぶべしと思うよね
  • (社説)官房長官会見 「質問」は何のためか:朝日新聞デジタル

    記者会見での自由な質問は、権力をチェックするために欠かせぬ手段である。首相官邸で行われている官房長官会見をめぐり、質問を制限するような官邸側の行為に批判が広がっているのは、国民の「知る権利」の侵害につながるという危惧(きぐ)があるからにほかならない。 政府は先日、「事実誤認がある」などと、東京新聞の特定の記者の質問を問題視した内閣記者会への申し入れについて、報道機関への不当な介入や知る権利の侵害にはあたらないとする答弁書を閣議決定した。新聞労連や野党などの批判を顧みることなく、官邸報道室長名の申し入れを政府全体として追認するものであり、看過できない。 新聞労連、民放労連、出版労連などでつくる「日マスコミ文化情報労組会議」が答弁書の撤回を求める声明を出し、意に沿わない記者を排除する「権力者によるハラスメント」と批判したのはもっともだ。 衆院予算委員会では野党議員が「事実に基づかない報道は問

    (社説)官房長官会見 「質問」は何のためか:朝日新聞デジタル
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    もうちょっとこの社説を早く出せなかったのかとは思うよね/回答できない質問も「回答できない」ことに意義があるから質問するなとは思わないな/朝日さんも政治部じゃなく社会部とか家庭部の記者送り込んで、どうぞ
  • Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している

    Appleは長年にわたってMac製品においてIntel製のプロセッサを採用していますが、「2020年以降にARMベースのプロセッサに移行するのでは」という報道が2018年から行われるようになりました。海外メディアのAxiosによると、当事者のIntelは「2020年にも移行が始まる」と予想しているそうです。 Apple's move to ARM-based Macs creates uncertainty - Axios https://www.axios.com/apple-macbook-arm-chips-ea93c38a-d40a-4873-8de9-7727999c588c.html Intel Expects Apple to Transition Macs to ARM Processors in 2020 | Digital Trends https://www.digi

    Intelは「Appleは2020年にMacをARMプロセッサに移行する」と予想している
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    AppleがARMに移行する最大のメリットはCPUコスト削減のような気もするが(iOSデバイスとMacでCPUのファブ共用…できるのかな)どうなんだろう。それともAppleはプロセス移行でIntelのスピードに不満があるのか。
  • 辺野古反対派の撮影は違法の可能性 「活動での挑発を記録」警備会社の計画書に | 毎日新聞

    大浦湾側の新たな護岸工事が始まった沖縄県名護市辺野古沿岸部=社機「希望」から=で2019年1月27日午前9時44分、社機「希望」から尾籠章裕撮影 防衛省沖縄防衛局が発注した海上警備を巡り、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する市民らの顔写真付きリストを作っていた警備会社が、警備計画書にカメラ撮影の目的を「反対活動での挑発を記録」などと記載していたことが判明した。個人の写真撮影に関しては、犯罪捜査で緊急性がある場合に人の同意がなくても許容されるとの司法判断が示されており、専門家は国の委託業務に違法性があった可能性を指摘。計画書は防衛局に提出されたとされ、政府の説明責任が問われるのは必至だ。 毎日新聞は警備会社「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)が2014年8月~15年6月に作成した警備計画書を入手した。「海上警備の記録管理」の項目には「海上警備の撮影目的」として「反

    辺野古反対派の撮影は違法の可能性 「活動での挑発を記録」警備会社の計画書に | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2019/02/22
    公共業務の委託を受けるなら必要な法令遵守レベルは当然公共業務レベルですわなあ。当たり前でしょ/この会社PMCをやりたいんだろうなあ