タグ

ブックマーク / mainichi.jp (577)

  • 「難民より日本人を優先」の勘違い | | 阿部浩己 | 毎日新聞「政治プレミア」

    で暮らす難民や仮放免中の人たちの現状を伝え、交流するためのチャリティイベントとして開かれた「難民・移民フェス」で、演奏が披露されたアフリカの太鼓=埼玉県川口市で2022年11月23日、和田大典撮影 「難民より日人を優先」なのか。困っている人を助けることがなぜいけないことなのか。国籍はいつから人権を上回る価値になったのか。 国際人権法が専門で、難民審査参与員の経験もある、明治学院大学の阿部浩己教授は、力が弱まっている国家が自らの存在を国民に対して強調する必要に迫られているからだ、と言う。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 在留資格は人権より大事? ――なぜ外国人であることが、助けない理由になるのでしょうか。 阿部氏 人間を国民と外国人に分ける考えがベースにあります。 日では、在留資格がなければ外国籍の人は合法的に滞在できません。在留資格の範囲内でしか活動できず、それが当然だとされています

    「難民より日本人を優先」の勘違い | | 阿部浩己 | 毎日新聞「政治プレミア」
    el-condor
    el-condor 2023/06/19
    抑も難民申請の実情について信頼に値するマトモなデータが入管にないので「問題は不当な難民申請」という主張は偏見の産物で無根拠なのは忘れられがち。まず雑な審査を止めて実情を知るのが最初ではないかな。
  • 返礼品はおやつの「カール」 松山市ふるさと納税に申し込み殺到 | 毎日新聞

    2022年8月に発売された松山市とのコラボパッケージのカール。道後温泉や松山城がデザインされている=松山市提供 「♪それにつけてもおやつはカール」のCMソングでおなじみの人気スナック菓子「カール」。全国で唯一カールの製造工場がある松山市が今春、ふるさと納税の返礼品に加えたところ、申し込みが殺到している。「カールい気持ち」で試した取り組みが思わぬ結果を生み、市の担当者は「カール効果」に期待を膨らませる。 市が返礼品にカールを取り入れた目的の一つは、市民にさえ全国で唯一の工場があることを知られていない低い認知度を向上させたかったから。現在は関西より西の地域でしか購入できないこともあり、東日から申し込みが相次いだ。 販売メーカーの明治によると、カールは日初のスナック菓子として、1968年に発売。サクサクとした軽い感などから人気に火が付き、最盛期(90年代)は年間約190億円を売り上げた。だ

    返礼品はおやつの「カール」 松山市ふるさと納税に申し込み殺到 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/30
    "市民にさえ全国で唯一の工場があることを知られていない"ワロタ/個人的には「カール」ならおやつより自走臼砲が欲しいな。置き場の問題を別にすれば。
  • マイナポイントの誤付与、閣僚ら報道まで知らず 河野氏「反省」 | 毎日新聞

    河野太郎デジタル相は29日の参院地方創生・デジタル特別委員会で、マイナンバーカード普及策「マイナポイント第2弾」の誤付与を、報道があった今月24日に初めて知ったと明らかにした。ポイント事業を所管する総務省も特別委で、同じ日に初めて松剛明総務相に報告したと説明した。 デジタル庁は担当職員が幹部に知らせておらず、河野氏は「早い段階で情…

    マイナポイントの誤付与、閣僚ら報道まで知らず 河野氏「反省」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/30
    民間並云々言う割には、ガバナンスについては民間並にすらする気ないんだよな。これが民間企業だったら株主総会はえらいことになってる。
  • 政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞

    社会保障と税の共通番号(マイナンバー)制度について、政府は国民が開設する全ての預貯金口座情報とのひも付け(連結)を義務化する検討に入った。新型コロナウイルスで生活に困窮した人への現金給付を巡り、マイナンバーが機能しなかったことが背景にあり、来年の通常国会でマイナンバー法を含む共通番号制度関連法の改正を目指す。 実現すれば、政府は国民の資産状況を正確に把握することが可能となり、必要に応じて給付などに活用するほか、徴税の強化を図る方針だ。一方、国民への監視が強まり、プライバシー権の侵害を懸念する反発も予想されるため、改正作業は世論の動向を見極めながら慎重に進めていく。 マイナンバーは住民票を持つ全ての人(外国人含む)に付与された12桁の番号。税、社会保障、災害の3分野の行政事務に限って活用でき、添付書類の削減や人確認の簡素化などで行政手続きの効率化を図っている。2015年10月から順次個人に

    政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/29
    2020年5月の記事。その後結局どうなったのか。金持ちだけが持つようなそれまで把握できるんなら一応社会的公正には適うが、今のマイナンバーシステムのグダグダさを考えると無理があるだろうな。
  • 維新、梅村みずほ氏を党員資格停止処分に ウィシュマさん巡る発言で | 毎日新聞

    参院会議に臨む日維新の会の梅村みずほ氏。奥は音喜多駿政調会長=国会内で2023年5月24日午前10時、竹内幹撮影 日維新の会は26日、2021年に名古屋出入国在留管理局で病死したスリランカ人女性のウィシュマ・サンダマリさん(当時33歳)に関し不適切な発言をした梅村みずほ参院議員を党員資格停止6カ月の処分にしたと発表した。藤田文武幹事長は記者会見で梅村氏の発言について「(党の)ガバナンスから逸脱する行為だ」と述べた。 梅村氏は12日の参院会議で「支援者の一言がウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況につながった恐れも否定できない」と発言。16日の参院法務委員会では「ハンガーストライキによる体調不良で亡くなったかもしれない」と述べた。

    維新、梅村みずほ氏を党員資格停止処分に ウィシュマさん巡る発言で | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/26
    これでこの質問をレビューで通した(本当にそれだけかも少し疑問)音喜多氏の責任が問われないとしたら、「責任は上へ、権威は下へ」という感あるなあ
  • 梅村氏「ハンスト」発言、維新で飛び出す擁護論 とりまとめ苦慮 | 毎日新聞

    参院会議に臨む日維新の会の梅村みずほ氏。奥は音喜多駿政調会長=国会内で2023年5月24日午前10時、竹内幹撮影 4月の統一地方選や衆参5補欠選挙で躍進した日維新の会が、党所属議員の統制に頭を悩ませている。23日夜には入管施設で亡くなったスリランカ人女性を巡り「ハンガーストライキによって亡くなったかもしれない」などと発言した梅村みずほ参院議員の処分を国会議員団の党紀委員会で検討したが、党内の反発を警戒し、結論を持ち越した。拡大を続ける党のとりまとめは一筋縄ではいかないようだ。 「若さゆえの危うさ」 「私たちの何が期待されているのか。新しさだと思う。新しさ、若さゆえの危うさもある。重々注意して頑張っていただきたい」。維新の浅田均参院会長は24日、参院会議前に党所属参院議員を集めた会合でそうクギを刺した。梅村氏もその場でうなずいた。会合後、記者団に「私がお伝えすべきことは(23日夜の党

    梅村氏「ハンスト」発言、維新で飛び出す擁護論 とりまとめ苦慮 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/25
    ハンスト云々は差別デマなので、維新には、差別デマと事実の弁別ができないかできてもそれを政治利用しようとする輩ばかりだということだよな。この政党とNHK党や参政党を比較して、知性の優劣はほぼないのでは。
  • シニア右翼 なぜ右傾化するのか | | 古谷経衡 | 毎日新聞「政治プレミア」

    いわゆる「ネット右翼」と言われる人たちはどのような層なのか。 保守論壇で活躍し、ネット保守に詳しい作家・評論家の古谷経衡氏に聞いた。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ――「ネット右翼」の主流はシニア層だと指摘されています。 古谷氏 排外主義者を「右翼」と呼んでいいのかという問題はあるが、「ネット右翼」が問題化しはじめたのは2002年のサッカーワールドカップ日韓大会のころからだ。 当時は「平日の昼間から四六時中ネットに書き込みをしているのだから、仕事のない若い低所得者層が社会への不満でやっているのだろう」というイメージがあった。 しかし11年に私が1020人を対象にアンケート調査をしたところ(※「ネット右翼の逆襲」総和社、13年)思ったよりずっとシニア層に偏っていた。女性より男性が多い。学歴も大卒以上が多く、収入も貧困層とは言えず、中産階級の上位、いわゆるアッパーミドルに属していた。 ネット右翼が

    シニア右翼 なぜ右傾化するのか | | 古谷経衡 | 毎日新聞「政治プレミア」
    el-condor
    el-condor 2023/05/17
    それとは別に、Alt-Right的思考は知的怠惰に優しいのもある。自分の所属を絶対善として肯定したり権力とか多数派に附和雷同するだけで済むから。加齢で批判的思考に要するエネルギーを失った結果というのもあるのでは。
  • 合言葉は「反Woke」 文化戦争で保守色競う共和党候補たち | 毎日新聞

    保守系団体の演説会で登壇した共和党のビベック・ラマスワミ氏=米中西部アイオワ州クライブで2023年4月22日、AP 2024年の米大統領選の共和党候補指名争いで、リベラルな価値観の広がりに対抗する「文化戦争」を基軸に据える候補が目立っている。人種・性的少数者(マイノリティー)が過度に優遇され、宗教心は薄れ、伝統的な家族観が崩れている――。そう危ぶむ白人保守層に「反転攻勢」を訴えかけているのだ。合言葉は「反Woke(ウオーク)」。ウオークは「目覚めた」という意味で、人種やジェンダーを巡る差別や不平等に強い問題意識を持つ人を指す前向きな言葉を逆手に取り、「意識が高いことを気取って、価値観を押しつけている」と批判している。【アイオワ州クライブで秋山信一】 8日にアップした民主党に関する記事では、党員集会を巡るある異変とその背景についてまとめています。 注目集めたインド系米国人候補の演説 州ごとに

    合言葉は「反Woke」 文化戦争で保守色競う共和党候補たち | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/05/08
    共和党はすっかりAlt-Right政党に堕してしまったねえ。価値観の押し付けというのは従来から多数派が少数派にしてきたことなのだがそれは多数派により都合よくスルーされがち。
  • 自民党本部が大阪府連「直轄」を検討 統一選で維新に大敗受け | 毎日新聞

    自民党部が、大阪府知事・大阪市長のダブル選をはじめ統一地方選で大敗した大阪府連について、党執行部が府連会長らに代わり組織運営や選挙対策などを事実上指揮する「党部直轄」とすることを検討している。複数の党関係者が27日、明らかにした。関西地域で伸長する日維新の会の勢いをい止めるため、早期の組織立て直しを図る狙いとみられる。 自民党四役の茂木敏充幹事長、遠藤利明総務会長、萩生田光一政調会長、森山裕選対委員長は26日夜、東京都内の日料理店で会した。出席者によると、統一地方選や衆参5補選の結果を受け、今後の党運営を協議し、大阪府連の直轄運営案についても意見を交わした。

    自民党本部が大阪府連「直轄」を検討 統一選で維新に大敗受け | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/04/27
    中央から見たら、衛星政党との喧嘩で労力を使わずに反共に力を入れてほしい、ということなんかねえ。
  • 戦うって何?:プーチン、トランプ氏、ナチス・ドイツ プロパガンダにみる類似性 | 毎日新聞

    軍事パレードの視察後、赤の広場を後にするウラジーミル・プーチン露大統領(右端)=モスクワで2022年5月9日、前谷宏撮影 ロシアのプーチン大統領や米国のトランプ前大統領とナチス・ドイツのプロパガンダには類似性がある。ウクライナをめぐってもプロパガンダが渦巻く。言語哲学に詳しい和泉悠・南山大准教授が、実例を交えながら解説する。【聞き手・宍戸護】 喜怒哀楽や恐怖の感情を利用 プロパガンダは根拠を示した説得や合理的な議論をせずに、人間の喜怒哀楽や恐怖といった感情を利用して、他人の考えを操作しようとすることだ。コミュニケーションの手法の一種で、良いものや、悪いものにも当てはまる。テレビCMですてきな俳優が出てきて、商品名を連呼して「これはよいですね」ということもプロパガンダ(宣伝)の一つの形だ。 これに対し、政治戦争で使われる場合は、当の狙いを別の理念で隠すケースがよく見られる。例えば政治家が

    戦うって何?:プーチン、トランプ氏、ナチス・ドイツ プロパガンダにみる類似性 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/03/28
    他国の例を挙げる前に頭の上の蝿を追ったほうが良さそう。共犯者ならそれに加えて自己批判も必要なんじゃないかなあ。
  • 黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞

    <右>卒業式に臨んだ際の髪形=保護者提供(※ピアスの穴を開けたのは卒業後)<左>編み込みをほどいた普段の髪形=兵庫県姫路市で2023年3月9日午後0時15分、幸長由子撮影 兵庫県姫路市の県立高校が2月に開いた卒業式で、3年の男子生徒(18)=当時=が髪形を理由に卒業生用の席に着席することを認められなかったことが判明した。 「友人との3年間を締めくくる思い出づくりができなかった」。黒人である父のルーツを踏まえた髪形だったが、学校側の答えは「校則違反」。多様な背景を持つ子どもが増える中、専門家は「子どもを抑え付けるのではなく人権尊重を」と呼び掛けている。 教師「校内から出てくれ」 生徒は卒業式を「特別な日」と考え、巻き毛である髪質でも整って見えるよう髪を編み込んだ。「コーンロー」と呼ばれ、アフリカにルーツを持つ黒人文化の伝統であることをインターネットで調べ、父親からも話を聞いていた。 父親によ

    黒人伝統の髪形は校則違反? 隔離された卒業生「返事もできず」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/03/28
    好きな格好をするというのは基本的人権の最たるものの一つで、それを侵害するのには幾らもリソースを割くのに擁護するのに割くリソースは無いというの本邦の初等中等教育の病理にして資源の浪費だよね。
  • 玉木雄一郎氏、立憲の高市氏追及を疑問視 「圧力有無が本質」 | 毎日新聞

    国民民主党の玉木雄一郎代表は14日の記者会見で、放送法の解釈を巡る行政文書に関し、高市早苗経済安全保障担当相への追及を強める立憲民主党の姿勢を疑問視した。「争点がずれている。政治的な圧力で解釈がゆがめられ、自由な放送ができなくなったかどうかが質だ」と述べた。 安倍内閣での議論の経緯が記された総務省の文書を巡り、…

    玉木雄一郎氏、立憲の高市氏追及を疑問視 「圧力有無が本質」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/03/15
    この人を見ていると「デマと事実の中庸をとって賢ぶる奴は全員デマの加担者」が真理であることがよく分かる。勿論今の民民やその支持者も概ね同類である。
  • 放送法“政治的公平”文書は「全て行政文書」 総務相が認める | 毎日新聞

    剛明総務相は7日午前の記者会見で、放送法の「政治的公平」に関する政府内のやりとりを記した文書について「全て総務省の行政文書であることが確認できた」と認めた。同日午後に公表する準備を進めていることを明らかにした。一方で、文書の一部には記載内容の正確性が確認できていない文書があるとも指摘した。 文書は、立憲民主党の小西洋之氏が2日に…

    放送法“政治的公平”文書は「全て行政文書」 総務相が認める | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/03/07
    歴史修正主義者の高市氏なので注目ポイントは「議員辞職するか」ではなく「どうゴールポストを動かすか」。本当に元首相をなぞるね、この人は。
  • 卒業式で高3“本音”の答辞 「残った写真はマスクばかり。でも…」 | 毎日新聞

    マスクを外し、卒業式会場に入場する卒業生たち=福岡市中央区の福岡県立福岡中央高校で2023年3月1日午前9時56分、津村豊和撮影 全国各地の多くの公立高校で1日、卒業式があった。今年の卒業式について、文部科学省は2月、児童生徒や教職員は歌唱などの場面を除いて「マスクを外すことを基」とする通知を教育委員会などに出した。福岡市中央区の県立福岡中央高校で式に臨んだ卒業生341人はマスクを外して入場したが、席に着いた後はほぼ全員がマスクを着用して式が進んだ。

    卒業式で高3“本音”の答辞 「残った写真はマスクばかり。でも…」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/03/02
    自民のやりたいことなんかやってるフリ演出して票を取りたいだけで国民の健康になんか興味ないが、国民の多数派は疫病は公衆衛生政策ではなく祈祷で鎮めるものという認識なので、国民の程度にマッチした与党とは思う
  • マルヨ無線事件、再審請求で地検が新証拠 「存在しない」供述テープも | 毎日新聞

    尾田信夫死刑囚が収監されている福岡拘置所=福岡市早良区で2023年2月20日午後3時5分、平塚雄太撮影 1966年に福岡市で電器店員2人が死傷した「マルヨ無線事件」を巡り、強盗殺人などの罪で死刑判決が確定した尾田信夫死刑囚(76)が裁判のやり直しを求めている福岡地裁での第7次再審請求で、地裁に提出されていなかった証拠57点を福岡地検が新たに開示したことが判明した。共犯とされた少年(当時)が56年前に取り調べを受けた際の録音テープなど、これまでの再審請求で地検が弁護団に「存在しない」と説明していたものも含まれていた。地検は毎日新聞の取材に「確認が不十分だった」と釈明した。 「存在せず」説明の供述テープも 尾田死刑囚は日で最も長く収監されている死刑囚で、73年から約半世紀にわたり再審請求を繰り返し起こしている。弁護団によると、新証拠がまとまって開示されたのは今回が初めて。弁護団は「大きな成果

    マルヨ無線事件、再審請求で地検が新証拠 「存在しない」供述テープも | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/02/22
    やっぱり検察には、開示していない証拠が一つでもあることがわかったら無罪にする条件付きの全証拠強制開示義務を持たせないとダメだな。それがない限り延々と見込捜査を続けるぞこいつら。
  • 安倍元首相銃撃事件、警察庁長官が挙げた「三つの教訓」 | 毎日新聞

    警察庁の露木康浩長官は16日の定例記者会見で、今月13日に奈良県警の捜査が終結した安倍晋三元首相の銃撃事件の教訓を問われ、要人警護の刷新や手製の銃への対策強化、特定の組織に属さない「ローンオフェンダー(単独の攻撃者)」対策の三つを挙げた。 露木氏は、参院選の応援演説中に起きた銃撃事件について「民主主義の根幹である選挙が行われる中で敢行された卑劣な蛮行」と非難。その上で、「警戒が手薄であった元首相の背後からの犯行を許してしまったのは痛恨の極み。こうした事態が二度と起こらないように…

    安倍元首相銃撃事件、警察庁長官が挙げた「三つの教訓」 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2023/02/16
    シンプルには、権威によるゴリ押しに容易に屈さず警備のあるべきをきちんとやる、ということじゃないかなあ。結局元首相氏の威光にビビってあの場所でやるゴリ押しを認めたのが恐らく最大の原因であるわけで。
  • 加害側弁護士「責任問われる事案か」 陸自性暴力、被害者に発言 | 毎日新聞

    自衛隊男性隊員による性暴力を受けた問題で、記者会見する五ノ井里奈さん(中央)=東京都千代田区の日外国特派員協会で2022年12月19日午後2時22分、前田梨里子撮影 陸上自衛隊郡山駐屯地(福島県)に所属していた当時、複数の男性隊員から性暴力を受けた元1等陸士、五ノ井里奈さん(23)が19日、日外国特派員協会(東京)で記者会見し、直接関与した3人の元隊員側から示談の申し入れがあったと明らかにした。防衛省は15日、この3人を含めた20~40代の男性隊員5人=1等陸曹~3等陸曹=を懲戒免職としている。 五ノ井さんは2021年8月、男性隊員十数人がいた宿舎の部屋で、当時の3曹3人に押し倒され、下半身を押しつけられるなどした。この3人は強制わいせつ容疑で書類送検されたが、福島地検郡山支部は不起訴処分とした。しかし郡山検察審査会が今年9月に「不起訴不当」と議決し、地検郡山支部が再捜査している。 「

    加害側弁護士「責任問われる事案か」 陸自性暴力、被害者に発言 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2022/12/19
    加害者側の弁護士になった時にこう言いそうな人は何人か思い当たるし、自分が万が一加害側になったとしてそういう人に依頼しないくらいの良識と賢明さは持ちたい。
  • 留置場で40代男性死亡 9時間前まで「戒具」で拘束 大阪・浪速署 | 毎日新聞

    el-condor
    el-condor 2022/12/18
    やはり愛知県警に限った話でもないよねえ。警察庁が、こういうことを起こした署の署長は断乎出世させない、署内の隠蔽は即懲戒免職の上刑事告発、とすればナンボか減るだろうが、警察にその意思はないかなあ。
  • 岡崎署勾留死 署幹部も暴行か 男性を蹴る様子が監視カメラに | 毎日新聞

    愛知県警岡崎署(同県岡崎市)の留置場で無職男性(43)が勾留中に死亡した問題で、署幹部が身体を拘束された状態の男性に暴行していた疑いがあることが、県警関係者への取材で判明した。また、保護室内の便器に男性の後頭部が入った状態で、署員がトイレの水を流した疑いがあることも明らかになった。県警は特別公務員暴行陵虐容疑も視野に、関係した署員らから事情を聴いている…

    岡崎署勾留死 署幹部も暴行か 男性を蹴る様子が監視カメラに | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2022/12/16
    本邦警察は中央の統制が強いので、愛知で発生することは他のどの都道府県でも発生し得て報道されないのはマスコミ掌握力とかの差に過ぎないと考えた方が良いのではないかなどと思わないでもない。
  • 持続可能な「越前がに」 漁獲減から一転、豊漁へ 福井の秘策 | 毎日新聞

    冬の味覚の王様「越前がに」(ズワイガニ)の今シーズンの漁が福井県で6日に解禁された。県水産試験場の漁獲量予測は昨年度比で雄は5~15%、雌は10~20%増となり、2年連続の漁獲増を見込んでいる。さらに来年、再来年度も漁獲量は「約5%ずつ増加していく予想」と言う。この20年ほど続いていた漁獲減から“一転”しての豊漁に地元は沸くが、福井の海で一体なにが起こっているのか? 今月6日の初競りで、重さ2・2キロの「一番ガニ」に過去最高の310万円の値が付いたズワイガニ。福井を代表する海の幸だが、その漁獲量は2000年代初頭から減少傾向が続いていた。

    持続可能な「越前がに」 漁獲減から一転、豊漁へ 福井の秘策 | 毎日新聞
    el-condor
    el-condor 2022/11/13
    やっぱり漁獲量規制は大事だし、それができないないしする意欲のない監督官庁の存在意義を問うてみたくなるのも当然だよな。