タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (37)

  • 山形県米沢市の“食堂系”ラーメンが好きで仕方ない

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:24時間営業でセルフスタイルのうどん屋「惑星のウドンド」のこと 山形のラーメンべたくて、旅 先日、どうしても山形に行くしかなくなった。山形のラーメンべたくて我慢ならなくなったのだ。私の両親は東北の山形県出身で、父の仕事の都合で一家で東京に出てきたのだが、その後もことあるごとに山形に帰省していた。 一応、物心がついた時から東京で育ってきた私だが、お盆や正月に家族で山形に行くのが楽しみで仕方なかった。父方の実家にも母方の実家にも歳の近いいとこがいて一緒に遊んでくれたし、叔父や叔母、祖父や祖母も私に優しくしてくれた。 親戚たちのおかげで大好きになった山形だが、そこでべるものもやけに

    山形県米沢市の“食堂系”ラーメンが好きで仕方ない
    el-condor
    el-condor 2024/06/11
    平打ちで鰹出汁軸となると喜多方に近いのか。ただ喜多方と米沢、江戸時代の藩こそ隣ではあっても文化圏は違うはずで、戦後文化であるラーメンで近いのは不思議な感じがするね。
  • 商業施設名は引き続き「ヒカリエ化」しているのか

    渋谷ヒカリエの隣に「渋谷アクシュ」ができるという。ヒカリエ、ソラマチ、キラリナの流れはいまでも連綿と続いているのだろうか。 渋谷ヒカリエの隣に渋谷アクシュができるらしい まもなく、渋谷ヒカリエの裏に渋谷アクシュという商業施設ができるらしい。 渋谷アクシュ(SHIBUYA AXSH) 2024年上期に開業予定 見に行ったところ外観は既にほとんどできていた。左上のほうにちょっと見えているのがヒカリエの外壁だ。まさに真隣にあることが分かる。 ぼくはこの「アクシュ」という名前にすっかり驚いてしまった。というのも、商業施設名として「ヒカリエ」とか「サカス」みたいに日語をもとにしたものが増えている、という記事を10年前に書いたことがあるからだ。そのときはどこまで続く流れか分からなかった。 商業施設名が日語化している、という記事を書いた それは「商業施設名がヒカリエ化している」という記事だ。 当時、

    商業施設名は引き続き「ヒカリエ化」しているのか
    el-condor
    el-condor 2024/04/16
    「アクシュ」という命名、打ち手として正しいとは思えないがなあ
  • 化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版

    科学と化学が、同じようなシーンで使うのに、どっちも「かがく」という読みであり、伝えにくい……こういうことって、よくありますよね。 でも、大丈夫。化学の方を「ばけがく」とわざと読む読み方があるんです! これは便利! こういう言葉って他にどんなのがあるのか気になったので、調べてみた。 「説明読み」と言われているらしい 化学と科学が紛らわしいので、化学の化をわざと訓読みして、ばけがくと読むみたいな言葉。ウィキペディアを調べると「説明読み」と呼ばれているらしい。(武部良明「二字漢字語の音訓読み分けについて」) 正しい読みかたではないけれど、紛らわしさをさけるため、わざと読みを変える。 すぐ思いつくのは、私立と市立の読み分け。私立を「わたくしりつ」、市立を「いちりつ」と読み替える例だろう。 テレビのニュースなどでは、なんの説明もなく「わたくしりつの学校で〜」というふうに普通に読み上げるので、もはやこ

    化学を「ばけがく」と読むみたいな言葉一覧・完全版
    el-condor
    el-condor 2023/10/18
    清の「あいしん」は着眼点が面白い。なお日本語読みでは秦と新と清が同じくなるが、中国語読みだと清と金が同じ読み(抑も清は同音の金を意識した名付けという)なのも面白いよね。話題としてはやや逸れるけど。
  • ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集

    ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集 なんとか定理、なんとかのパラドックス、なんとか理論、なんとかの法則…。 この世には、口にしただけで賢くなった気がする言葉があります。そんな言葉を募集したところ、鼻血が出るくらいの投稿が集まりました。 ぜんぶ紹介すると読者のみなさんも鼻血が出てしまいますので、ここでは厳選してご紹介します。 ※みなさまのお気に入りのかっこいい言葉も募集しております!→賢そう&かっこいい用語 投稿フォーム

    ブランデンブルク辺境伯領、 赤の女王仮説、CRISPR Cas9… 今日から使える賢そう&かっこいい用語集
    el-condor
    el-condor 2023/08/19
    コンスタンティノス11世ドラガセスを推しておくべきか。姓を付けて呼ぶビザンツ皇帝は大概カッコ良いのだが、「末代皇帝」「母方の姓」「敵軍に突撃して行方知れず」と属性も強い。あとは末代皇帝繋がりで毅宗崇禎帝
  • 上田では温泉とフォーク酒場でノスタルジーに酔うべし~地元の人頼りの旅 in 長野県上田市~

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:1万円で品川プリンスホテルに泊まるということ > 個人サイト twitter 上田市で謎解きゲームからスタート! はじめて上田にやってきた。 上野駅から新幹線で1時間半と、あっという間についた。 秋晴れの上田駅前。上田は雨があまり降らないらしい。 実は今回は、上田市がやっている「失くした記憶と忘れられた龍」という謎解きゲームを紹介するためにやってきた。 上田駅からでているローカル鉄道「別所線」に乗って、たまに駅をおりては謎解きをする。 謎解きを楽しんでいるうちにいつのまにか上田に詳しくなっている、というとてもいい企画だ。参加無料。しかもゲームをしている間の運賃も無料になるという太っ腹企画な

    上田では温泉とフォーク酒場でノスタルジーに酔うべし~地元の人頼りの旅 in 長野県上田市~
    el-condor
    el-condor 2022/12/08
    上田は、10Gbps光回線が来て諸事情解決できるなら転居を検討しても良いかと思っている/「じまんやき」は当方の元々の認識では今川焼だがあれより美味いものを食べていないので今は「じまんやき」でいいかと思っている
  • クリオネをしこたま食べたいのでグミにする

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:禁じられた落語を弔う「はなし塚」にお参りする > 個人サイト 唐沢ジャンボリー クリオネはかわいい 「流氷の天使」ことクリオネ。 羽のようにパタパタさせる足・・・ちいさなツノ・・・ なんという造形でしょう。かわいさ100点満点です。 かわいいクリオネ。クリオネがお菓子なら頭からべてしまいたいという気持ちがあります。 べたい・・・ しかも1匹じゃイヤです。しこたまべたいのです。 友人の四谷くんに、「クリオネべたい」と吐露したところ、 こういう感想をもらいました。 四谷くんにしたら、ものすごく抵抗感があるらしいです。(クリオネをいっぱいべる魔王はちょっとかわいい気がしますが) しかし、どうしてもべたい。夏がどんどん近づくにつれ、気持ちがおさ

    クリオネをしこたま食べたいのでグミにする
    el-condor
    el-condor 2022/08/17
    クリオネは巻貝の中で殻を失ったグループに属する(和名もハダカカメガイ)。軟体動物が進化の過程で殻を失いがちなのが良くわかる例の一。
  • 北海道の郷土料理「いずし」を食べてもらいたい :: デイリーポータルZ

    北海道のスーパーで売られている郷土料理「いずし」をクール便で配送。いずしビギナーのお二人にべてもらいました。 「いずし」という料理をご存知だろうか。 北海道ではスーパー等で販売されており簡単に手に入るのだが、おそらく北国以外ではほとんど知名度ゼロの料理であろう。 魚の切り身を麹で漬けこんだ発酵品なのだが、これがうまいのだ。北国の民だけでこっそりべているなんてもったいない。ぜひとも世間に「見つかって」ほしい。 クール便を駆使して州に密輸し(合法です)、いずしのおいしさに気づいてもらおうと思う。

    北海道の郷土料理「いずし」を食べてもらいたい :: デイリーポータルZ
    el-condor
    el-condor 2022/04/04
    「いずし」なのに豊岡にはなくて東北や北海道にあるのか…
  • 鎌倉・稲村ケ崎の砂が黒いのは砂鉄!?

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:超絶スノボ技「トリプルコーク1440」を飛ばずにやる > 個人サイト むかない安藤 Twitter 鎌倉市・稲村ケ崎 鎌倉に稲村ケ崎という場所がある。「稲村クラシック」という有名なサーフィンの大会が開かれたりする場所なので、聞いたことがある人もいるかもしれない。 かつてはサザンの桑田さんが映画を撮ったりもしていた。 たまにこのあたりを通ると砂浜が黒く見えることがあるのだけれど、聞くところによるとあれは砂鉄らしいのだ。 そんなことあるか? 砂鉄といえば、子どもの頃に砂浜に磁石を持って行って集めたことがあるが、それでもたいした量は集まらなかったような気がする。あの黒いのがぜんぶ砂鉄だなんて、そんなことあるだろうか。 確かめるため、磁石を買いに

    鎌倉・稲村ケ崎の砂が黒いのは砂鉄!?
    el-condor
    el-condor 2022/03/01
    磁石のアレはネオジウムではなくネオジムなんだと繰り返しておきたい。英語ではneodymiumなのも併せて忘れられがちだけれども。
  • 名古屋のブルガリアショップで掘り出し物を探す

    変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めてにした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:米軍基地の脇、見たことないものばかりが集まる中古屋 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ キリル文字の店に吸い寄せられる キリル文字の店を突然見つけたら気になりませんか? 名古屋には他の街にはない乗物がある。バスのようなバスでないような「ゆとりーとライン」という乗物がそのうちのひとつ。高架の専用道路を一見普通のバスのような乗物が走っているが、写真を撮り忘れてしまった。 そのゆとりーとラインの「守山駅」で降りて、乗換駅である名鉄瀬戸線の「守山自衛隊前駅」にはじめて向かった時のことだ。 守山自衛隊前駅の近くにロシアで使う見慣れないキリル文字の雑貨屋があったのだ。スラブ文字の隣には「

    名古屋のブルガリアショップで掘り出し物を探す
    el-condor
    el-condor 2022/01/13
    ブランド物の掘り出し物というとアウトレットかな、でも名古屋じゃなくてもあるやろ、と思ったらブルガリアだった🇧🇬しかもアンテナショップとかじゃないのか。面白い。
  • 「素人がいきなりターンテーブルを買ってもいい理由」と読者が 「買ってよかったもの」を紹介します!

    ターンテーブルを買った。DJが使うやつである。 買った 経験ゼロからいきなりターンテーブルを買うとどうなるのか。結果的にものすごく買ってよかったと思ったのでその理由をお伝えしたいと思います。 きっかけは単なる買い替え 僕はゲームをやらないしテレビもあまり見ない。休みの日はスマホも触らないし、釣りもゴルフもしない。ならば何をしているのか、大丈夫なのか。 思い返すとだいたい音楽をかけてぼんやりとを読んでいるか、あとは外を走っているかである。 先日、ずっと使ってきたCDデッキが壊れた。トレイにCDを乗せて送り出してやっても、中でチュンチュンいったまま読み込まないのだ。 壊れた。 前述のとおり、僕の暮らしにおいて音楽は重要である。今風に言うと不要不急である。逆だ、必要不可欠だ。在宅勤務になってからというもの、ほとんど一日中音楽を流しているというのに、その音楽が聴けなくなったらちょっと格的にまず

    「素人がいきなりターンテーブルを買ってもいい理由」と読者が 「買ってよかったもの」を紹介します!
    el-condor
    el-condor 2021/08/21
    素人が地下迷宮を構築する話かと思ったが違った。
  • 「エリマキトカゲみたい」な服をカッコよく作りたい

    1995年、海の近く生まれ。映画と動物とバーベキューが好きです。オレンジジュースを飲んでいたコップに麦茶を注いでもらう時でも「コップこのままでいいよー!」と言えます。 前の記事:鏡の服でまちの色を着てみたい > 個人サイト たびっこ動物 エリマキトカゲとみそ汁と私 誰しも、人に言われた言葉をきっかけに着なくなった服があると思う。 めずらしい襟でいい!と思って買った。 そんなお気に入りの服が変だと言われた気がしたのだ。 エリマキトカゲと言われた服は、そのまま着なくなって捨ててしまった。 他にもある。 これはギャルの先輩にみそ汁みたいな色、と言われてから着なくなったニット。 エリマキトカゲもみそ汁も、着たいのに恥ずかしくて着れないのではない。いいと思って買ったのに、着たいと思わなくなったのだ。 私はその気持ちの変化に気づいてハッとした。 告白して付き合ってもらったのに、ときめかないから会いたく

    「エリマキトカゲみたい」な服をカッコよく作りたい
    el-condor
    el-condor 2021/06/08
    近世イスパニア人のようなアレかと思ったら違ったが面白かった
  • カメラのレンズを半分隠して写真を撮ると訳アリ写真

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:サラダをオリーブオイルでべるとオシャレ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 訳あり写真の撮り方 最近は、普通のカメラも、スマホのカメラも、性能がどんどんとよくなり、バチっとした綺麗な写真を撮ってくれるようになった。明るく清い写真にしてくれるのだ。 明るく清い写真 もちろんこのような写真を世界は求めている。私も多くの場合はこのような写真を求める。ただ違うのだ。影のある人になりたいのだ。どこかから狙われているような人になりたい。 黒い紙と養生テープを準備しました! レンズを半分隠します! スマホではよくあるけれど、指がレンズにかかってしまったなどは、来はいい写真とは言えない。しかし、今回は大胆にレンズを黒い

    カメラのレンズを半分隠して写真を撮ると訳アリ写真
    el-condor
    el-condor 2021/05/03
    これもうちょっとキラキラさせると閃輝暗点ぽくなる気がする
  • ココイチのポークカレーに脱帽

    カレーの口になっているので 外は大雨。 天気予報では「春の嵐が吹き荒れる」と言っていたが、わたしはこの日ココイチへ行くと3日前から決めていたのだ。 照準を合わせ当日を迎えた今、ココイチのカレー以外は受け付けないと口が言っている。 雨に打たれながら、車に乗り込んだ。 ココイチへ向かう途中、“雨ニモマケズ風ニモマケズ、わたしはココイチを目指す”というフレーズが浮かんだ。おもしろいフレーズが浮かんだと喜んでいたが、いざ書いてみたらそうでもなかった 人は誰しも、ココイチへ行くとつい頼んでしまう“俺のココイチ”があると思う。 わたしのココイチは、豚しゃぶカレープラスほうれん草だ。 いつもメニューを一通り見て悩んだ挙句、結局豚しゃぶカレープラスほうれん草に戻ってくる。 「肉がたくさんべたい!」というストレートな欲求を満たしつつ、ほうれん草が入っているおかげで「とはいっても、野菜もべてますから」感が

    ココイチのポークカレーに脱帽
    el-condor
    el-condor 2021/03/29
    豚しゃぶほうれん草良いよねわかる
  • 本耶馬溪、奥耶馬溪、深耶馬溪、一番山深いのは何耶馬溪なのか

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:からみの「からみ」が世界の主に合う > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮語の面白さ 言葉というものは難しい。小ライス大盛りは普通ライスと比べると、どちらが多いのだろうか。また下校中の小学生が「下半身の上半身が痛い」と友達と話していた。下半身の上半身とは、膝上みたいなことだろうか。 下半身の上半身はこの部分かな? では、「」「奥」「深」はどれが一番山深いのだろうか。たとえば、基を山深い場所とした場合、「耶馬溪」が一番山深いとも考えられ、「奥」と「深」の差は判断に困る。基を街中とすれば、「耶馬溪」よりは、「奥」や「深」が山深いと考えられる。 どこを基準にするかよね! 「まだここは奥や深だ。

    本耶馬溪、奥耶馬溪、深耶馬溪、一番山深いのは何耶馬溪なのか
    el-condor
    el-condor 2021/03/24
    激ヤバ系はないのか残念
  • 飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~

    実は簡単に行ける 難読駅は全国のあちこちにある。地元の人でないとわからない読み方。ネットで調べたりして読み方を知ると満足してしまう気がする。これを書いている私はそうだ。実際に行こうと思ったことがなかった。 狛江駅から飯山満駅を目指します! ただ今回は行く。千葉県船橋市にある「飯山満駅」に向かうのだ。私が住む東京狛江市から。千葉に住んだことはないので、飯山満駅にはもちろん行ったことがない。最初に飯山満駅と聞いた時はどこにあるのかもわからなかった。 成城学園前駅で乗り換えます! 飯山満駅のある船橋市は、イケアがあって、ららぽーともあって、中山競馬場と船橋競馬場もあり、古くは船橋ヘルスセンターもあった。そんな市に飯山満駅はあるのだ。飯山満町は1丁目から3丁目まであるようだ。 代々木上原駅で乗り換え! 飯山満の由来はいろいろあるそうだけれど、「米(飯)が山ほどできて満ちた土地」だからというものもあ

    飯山満駅は、駅を出て5歩くらい歩くと別の町~難読駅へいってらっしゃい~
    el-condor
    el-condor 2020/12/31
    そういえばこの駅、10回に1回くらい玄洋社の親玉と読み違えるし25回に1回はアレなイスラム思想研究者と読み違える
  • 明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:グーグルマップに載っていない道と美しき分水嶺を見る旅~投稿頼りの旅in岐阜県~ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 麒麟がくる 明智光秀という歴史上の人物がいる。2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」の主役だ。誰もが知っている人物だけれど、謎多き人物でもある。生まれたとされる場所もいくつもあるし、能寺の変もなぜそんなことをしたのか謎とされている。 明智光秀です! 生まれた場所は岐阜という説もあるし、滋賀という説もある。彼が歴史の表舞台に顔を出すのは、岐阜城の城主「斎藤道三」に仕えていた30歳頃からだ。その後いろいろあって織田信長に仕え、さらにいろいろあって1582年に能寺の変を起こす。 いちごパンツで覚え

    明智光秀の晩年はほぼ地下鉄東西線沿い
    el-condor
    el-condor 2020/11/26
    新さっぽろから宮の沢に行く話じゃなかった
  • ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました

    最近一番衝撃を受けた「ノザキのコンビーフ」の缶がリニューアルするというニュース。 あの鍵でクルクルと缶をこじ開けていく、ちまちました作業も、クリックリッという手応えの気持ちよさも好きだったので、クルクル缶がなくなっちゃうのは悲しい……。 ただ、「ノザキのコンビーフ」と同じような開け方をする缶詰が他にも色々あったので、集めて開け比べ(気持ちよさ比べ)をしてみました。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ゴーンさんもオススメ!? コントラバスのケースはほぼ寝袋だった > 個人サイト Web人生

    ノザキのコンビーフ缶が変わるらしいけど、他にもクルクル開ける缶がありました
    el-condor
    el-condor 2020/01/22
    個人的には、脂の関係でコンビーフは加熱しないで食べるものじゃない気がするんだけど、一般的にはどうなんだろう
  • 函館で函をみる

    旅行に行くと、どこに行って何をすればいいのかわからないことがある。 へそまがりなので、ひとがこぞって行くような観光地に行くのをためらってしまう。(とはいえ、結局行くのだけど) 観光地に行くのもいいけれど、知らない町をあてもなくうろうろして、気になったものを探して歩くのがすきだ。 函館に行った 函館にきた。 めちゃくちゃ寒いぞー、あたりまえだけど 函館には、そうそうたる観光地がいくつもあるが、そういった観光情報は他のサイトをみていただくこととして、今回は函館の函の字について考えてみたい。 日の市町村で、函の字がつく市町村はそんなにない。地理院地図で、函の字を含む地名や施設名などをざっと検索してみたところ、ほぼ函館周辺のみで、その他には静岡県に函南(かんなみ)町があるぐらいだった。 函がつく地名のほとんどが北海道と東北にある 北海道には函館以外にも銭函だとか函岳といった地名があり、日の他の

    函館で函をみる
    el-condor
    el-condor 2020/01/08
    旧字体でも函の方が箱より画数は少ないか。となると、明治になって大坂が大阪になったようなブームに乗ったくらいの話だったりするのかなあ。
  • オリンピックも近いし「○○ジャパン」の多さに向き合おう

    サッカー女子代表の「なでしこジャパン」あたりが流行って以降、やたらと耳にするようになったスポーツ日本代表の「○○ジャパン」という愛称。 どの競技がどの「○○ジャパン」なのか、もはやまったく把握できていませんが、オリンピックも近づいていることだし、一度、ちゃんと向き合ってみようと思います。 編集部より:この記事はとくべつ企画「おとなの自由研究2019」のうちの1です。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:朱肉って何回押せるの? 最後まで使い切ってみた > 個人サイト Web人生 ■「○○ジャパン」的な愛称

    オリンピックも近いし「○○ジャパン」の多さに向き合おう
    el-condor
    el-condor 2019/08/21
    ここに無印のディスカウントストアの「ジャパン」(スギドラッググループ)というのもあってだな
  • 「本当は鉄道に詳しくない……」プラレールで東京の地下鉄を再現した男たち

    おととし、世間を震撼させた「プラレールで山手線完全再現」をやってのけた人たちが、今度は「プラレールで東京の地下鉄完全再現」をやるという。 プラレールで地下鉄の再現って……はたして、できるのかそんなこと。 できる 結論からいうと、できた。 地下鉄再現プラレールは、2019年1月12日〜14日までの3日間。さいたま市のイベント会場で行われた『展示会プラフェス』で公開された。 ひとまず、見て欲しい。プラレールで再現された東京の地下鉄を。 東側から西をのぞむ 東京の地下鉄、東京メトロと都営地下鉄の全13路線を、線路の高さや側線、留置線なども含めてほぼ完全に再現している。 いちばん地下鉄が混み合っている銀座周辺 銀座周辺は東京でいちばん地下鉄が込みあっている場所だが、日比谷線のうねり具合などに苦労のあとはみえるものの、ちゃんと再現されている。 画像に各地下鉄路線のカラーと路線名をいれてみた。 これぜ

    「本当は鉄道に詳しくない……」プラレールで東京の地下鉄を再現した男たち
    el-condor
    el-condor 2019/01/16
    この配線を見ると小竹向原は2016年に完成した立体交差化をきっちり反映しているようで苦労が偲ばれる/TXを含むと横須賀線・総武快速線や京葉線はどうするということで収拾つかなかったろうな