2011年6月26日のブックマーク (27件)

  • 夢の扉+ - Yahoo!テレビ.Gガイド[テレビ番組表]

    ナレーター、中井貴一・坂口憲二・向井理と小田和正の「やさしい雨」が主題歌。TBS報道局が総力をあげておくる日を元気にするドキュメンタリー番組! 番組内容“最強の壁”で日を災害から守る、造園家の吉村隆顕氏。 彼が考案した護岸工事の壁は、植物の根が土砂崩れを防ぐかのように、枝の形状のブロックを、蜂の巣状に組む。 使用するコンクリートの量が少なく、工期も短縮。 試作品を作っては失敗を重ね、資金不足で社員に給料が払えなくなる事態も。 実績のない中小企業が、国内の公共工事には参入できないという厳しい現実も。しかし、思わぬ場所で、救いの女神が..。出演者

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (TBS)夢の扉 ブランチブロックが凄い。被災地の復興にも使えるな…。
  • 女性漁師「モモ」と「小モモ」、鎌倉の海に異色師弟誕生/神奈川:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    男社会の漁業界に今春、異色の師弟が誕生した。高校を卒業したばかりの鎌倉市の18歳の少女が、地元の女性漁師の下に弟子入りを志願。男性漁師にも劣らない仕事ぶりにあこがれ、門をたたいた。幼少期からの夢でもある漁師へ。師匠の船に乗り込み、その背中を追い掛ける日々を送る。 漁師の道を志したのは、鎌倉市の桑原桃子さん。師匠の岩橋桃子さん(33)とは、偶然だが、同じ名前だった。身長は152センチ。「モモ」と呼ばれる師匠と区別し、いつしか愛称は「小モモ」になった。 師匠のモモは学者の家庭に育ちながら、大学卒業後、漁師の世界に飛び込んだ。鎌倉漁協副組合長の前田恵三さんに指導を受け、2006年、漁協の組合員になった。自身の漁を手掛けながら、シラス漁を営む前田さんの直売店も手伝う。小モモは、その店の近くで幼い時から暮らしてきた。 海が大好きな小モモにとって、小学生のころ、店はお気に入りの場所だった。「いろ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (カナロコ)女性漁師「モモ」と「小モモ」、鎌倉の海に異色師弟誕生 師匠のモモは学者の家庭に育ちながら、大学卒業後、漁師の世界に飛び込んだ。
  • 【東日本大震災】腐った魚を27日に海洋投棄 大船渡の1500トン - MSN産経ニュース

    岩手県大船渡市の大船渡港で、水産加工会社の冷凍庫と冷蔵庫で腐敗した魚などの水産物を海に投棄するため、運搬船に積み込む作業が26日までに終わった。27日に出港、約100キロ沖合に投棄する予定。 県によると、大船渡市、陸前高田市、大槌町の3市町では、腐敗した水産物で悪臭やハエが発生し、問題になった。地中に埋めていたが処分が間に合わなくなったため、環境省に海洋汚染防止法の特例措置として海洋投棄を認めるよう要望。17日に許可が出た。 今回は、大船渡市の約1500トンを投棄する予定。港では約1週間、市内の水産加工場から運ばれたサンマやサバなどをコンテナに移し、袋などを取り除く作業が行われた。近所に住む無職、間文麿さん(62)は「風向きによって臭いがすごかった。少しでも状況が良くなれば助かる」と話した。最終的な処分量は計5800トン程度を見込む。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (産経)腐った魚を27日に海洋投棄 大船渡の1500トン
  • 【震災を歩く】帰らぬ消防団員 水門閉めた「使命感」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地域に密着し、災害への即応という重い役割を担う消防団員は、英語では「ファイア・ボランティア」という。非常勤特別職の地方公務員とはいえ、年額数万円程度の報酬と災害活動や訓練に出るたびに数千円程度の手当が支給されるにすぎない。ほとんどの団員は別の職に就いている。 東日大震災では岩手、宮城、福島3県の消防団員192人が死亡、57人が行方不明になった。津波が襲った岩手県陸前高田市の死亡・行方不明は50人、宮城県気仙沼市でも8人が命を落とした。 人を助けよう、と命懸けの行動に向かう。誰にもそうせざるを得ない場面はあるだろう。わが子を守るため、大事なものを残すため-。頭では理解できても、大津波や猛火の中へ消防団員を突き動かしたものは何なのか知りたかった。正直にいわねばならないが、「職業でもないのに…」という言葉も頭をよぎった。 そんな思いを抱え、岩手県大槌町に向かった。町を守る水門を閉めようと、高台

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (産経)東日本大震災では岩手、宮城、福島3県の消防団員192人が死亡、57人が行方不明になった。
  • 水路使う小水力発電、大分・熊本県が本格導入へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発の事故を受け、再生可能エネルギーの議論が進む中、大分、熊両県が、農業用水などを利用して行う小水力発電の格的な導入に乗り出す。 地域のエネルギーを地域でつくって消費する「電力の地産地消」を目指す政策の一つで、売電収入による農業水利施設の維持管理費の節約などにより、農山村再生にもつなげたい考えだ。 大分県は今年度、県が事業主体となり、豊後大野市、由布市など3か所で、現地調査や水利権の調整などを実施。九州電力との売電交渉などを経て整備に着手する。農林水産省によると、県が事業主体となり、農業用水利用の小水力発電導入を全県的に推進するのは極めて珍しいという。 初期投資には数千万円から数億円が見込まれるが、国の補助制度を利用し、国が50%、県、土地改良区などがそれぞれ25%を負担する。県は昨年度までに37か所で予備調査を行っており、すべて整備できれば、年間発電量は1万4820メ

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (読売)大分、熊本両県が、農業用水などを利用して行う小水力発電の本格的な導入に乗り出す。地域のエネルギーを地域でつくって消費する「電力の地産地消」を目指す
  • asahi.com:復興の船 出港 40日遅れでサケ・マス漁-マイタウン北海道

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (朝日)復興の船 出港 40日遅れでサケ・マス漁 阿部漁労長は宮城県女川町出身。「17人の乗組員のほとんどが東北の人たちで、家を流された人もいる。でも、海に出られるだけでうれしい」
  • 東日本大震災:被災漁船が出漁 再起に意欲見せ--根室 /北海道 - 毎日jp(毎日新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (毎日)被災漁船が出漁 再起に意欲見せ--根室 サケ・マス漁はすでに始まり、約1カ月半遅れ。
  • KDDIがスマートフォン向け公衆無線LAN、9万局を新設  :日本経済新聞

    KDDIは2011年5月17日、東京都内で2011年夏モデルの説明会を開催し、同社のスマートフォン向けに公衆無線LANサービス「au Wi-Fi SPOT」を2011年6月末から開始すると発表した。 スマートフォンを対象としたパケット通信料の定額サービスを契約していれば、追加料金なしで利用できる。KDDIが販売するAndroid(アンドロイド)スマートフォンなら、どの端末からでも利用できるようにするという。 サービス開始当初は、ローミング先であるワイヤ・アンド・ワイヤレスの「Wi-Fiスクエア」とUQコミュニケーションズの「UQ Wi-Fi」のアクセス・ポイント、計1万局程度を利用できる。 さらに2012年3月末までにKDDIが数百億円を投資し、自社で約9万局を設置。ローミング先の基地局と合わせ、計10万局まで増やす。「有線のインターネット接続回線の導入が難しい場所では、バックホール(WA

    KDDIがスマートフォン向け公衆無線LAN、9万局を新設  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (日経)KDDIがスマートフォン向け公衆無線LAN、9万局を新設
  • asahi.com(朝日新聞社):ボランティアダイバー集結、海底のがれき撤去 三陸沿岸 - 東日本大震災

    ボランティアダイバー集結、海底のがれき撤去 三陸沿岸2011年6月25日13時24分 印刷 Check 三陸海岸にボランティアダイバーが続々 港の中に沈む漁具や生活用品などを回収するボランティアダイバー=16日、岩手県大船渡市の綾里漁港、伊藤恵里奈撮影 港の中に沈むがれきにロープをつけて、漁師と一緒に回収するボランティアダイバー=17日、岩手県大船渡市の根白漁港、伊藤恵里奈撮影 がれきの回収作業を終えて、漁師と笑顔で話すボランティアダイバーたち=17日、岩手県大船渡市の根白漁港、伊藤恵里奈撮影 東日大震災の津波で壊滅的な被害を受けた三陸沿岸で、全国から集まったダイバーが海のがれきを撤去し、漁場を調べて漁師たちの復興を後押ししている。 岩手県大船渡市の綾里漁港で18日朝、岸壁から5人のダイバーが海に飛び込んだ。水深約5メートル。ヘドロが舞って1メートル先すら見通せない。2組に分かれて海底の

    asahi.com(朝日新聞社):ボランティアダイバー集結、海底のがれき撤去 三陸沿岸 - 東日本大震災
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (朝日)ボランティアダイバー集結、海底のがれき撤去 三陸沿岸 ブログに「水中清掃活動ボランティア募集」と書き込むと翌日には東京のダイバーが合流。集まったダイバーは延べ約120人に上る。
  • 東日本大震災:浄土ケ浜の海底、ダイバーが調査 環境少しずつ改善 /岩手 - 毎日jp(毎日新聞)

    宮古市の景勝地、浄土ケ浜で25日、市内の環境保護団体「ダイブネット宮古」のダイバーらが震災の津波による魚への影響やがれきなど海底の状況を調査した。少しずつながら環境が戻っているのが確認されたという。 高校生を含むダイバー5人が最大水深14・5メートルの海底に潜り、水中カメラで撮影した。コンクリート製の魚礁にはウニのほか、タナゴやアイナメなどの魚類もいた。天然ワカメも見えたという。 代表の山敬久さんは「1週間前の調査よりも大きい魚が見られ、魚礁への寄りつき具合も良かった。トタンなどのがれきもあったが、環境は改善されてきている」と話した。【鬼山親芳】

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (毎日)浄土ケ浜の海底、ダイバーが調査 環境少しずつ改善/岩手
  • 286キロ本マグロ 名古屋の平山さん、格闘6時間 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    【久米島】観光フィッシング番を迎えている久米島で16日、名古屋から訪れた平山宏幸さん(45)が重さ286キロ、体長2・6メートルのマグロ(クロマグロ)を釣り上げた。 帰港した兼城港には話を聞きつけた住民らが集まって平山さんの健闘をたたえ、つるされた黒光りする巨体に歓声を上げた。 久米島漁協所属「たか丸」(仲道孝船長)の案内で生きたカツオを餌にトローリングをしていたところ、同日午後0時20分ごろ見事ヒットし、約6時間に及ぶ格闘の末、仕留めた。平山さんは「6年間狙い続けた念願のクロマグロに楽しませてもらった」と満足した様子で話した。 船長になって5年目の仲道さんも自分のことのように喜び「クロマグロは漁師にとっても夢の魚。次は自分が釣りたい」と意気込んだ。 (盛長容子通信員) 英文へ→Giant bluefin tuna caught after six hours on the line

    286キロ本マグロ 名古屋の平山さん、格闘6時間 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (琉球新報)286キロ本マグロ 名古屋の平山さん、格闘6時間 「6年間狙い続けた念願のクロマグロに楽しませてもらった」
  • 「気仙沼と南三陸、仮の橋で通行可能に」 News i - TBSの動画ニュースサイト

    3月の津波で橋が落ち、通行ができなくなっていた宮城県気仙沼市内の国道45号線の橋に仮の橋が完成し、26日から通行ができるようになりました。 通行できるようになったのは、気仙沼市と南三陸町を結ぶ幹線道路・国道45号線にかかる小泉大橋です。大型車両などは、これまで内陸部を迂回していましたが、小泉大橋の仮の橋の完成で半分の時間で結ばれるということです。長さ180メートルあまりの仮の橋には歩道も設けられ、住民にとっては安全に通行できます。  「これが復興につながるルートだと思う」  「近くのところに普通に行けるのは当たり前だがありがたい」(利用者)  東北地方整備局では、橋の完成で「復興のスピードアップにつながれば」と話していました。これで、宮城県内の45号線で通行ができないところは、石巻市内の1か所となりました。(26日11:32)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (TBS)気仙沼と南三陸、仮の橋で通行可能に 宮城県内の45号線で通行ができないところは、石巻市内の1か所となりました。
  • 希望新聞:東日本大震災 声・被災地から - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆宮城 ◇船あればなんとかなる--気仙沼市唐桑町鮪立(しびたち)で山すそに打ち上げられた仲間の船を海に戻そうとしていた千葉宏一さん(67) 「父親を戦争で亡くし、中学を出てすぐにカツオ一釣り船に乗ったの。はじめは便所掃除と飯炊き、餌運びさ。竿(さお)を持てた時は誇りに思い、60歳まで乗った。最近は沿岸でウニやアワビを取って暮らしていたけど、鮪立でもたくさん船が流された。船さえあれば、エンジンがなくても何とかなる。頑張ります」 ◆福島 ◇南相馬市の市立原町第一小体育館に避難している同市の農業、高橋正男さん(62) 「1・8ヘクタールの田んぼでコメを作っていました。津波にやられ、数年はコメを作ることはできないでしょう。似顔絵ボランティアの人に絵を描いてもらいました。写真とは異なりますが、悪くはないですね」 ◆岩手 ◇被災した東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター(大槌町赤浜)職員の黒

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (希望新聞)5/19版 唐桑町鮪立の千葉さん 中学を出てすぐにカツオ一本釣り船に乗ったの。はじめは便所掃除と飯炊き、餌運びさ。竿を持てた時は誇りに思い、60歳まで乗った。
  • 東日本大震災:善意のボート届く 気仙沼の元漁師「希望新聞」投稿が縁 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇大和の西川さんら贈る 東日大震災による津波で船を壊された宮城県気仙沼市唐桑町鮪立(しびたち)の元漁師、千葉宏一さん(67)方に25日、大和市下鶴間の西川孝則さん(73)が寄贈した船外機付きゴムボートが横浜市保土ケ谷区の会社社長、村嶋一誠さん(74)らによって届けられた。千葉さんが紙「希望新聞」に投稿した悲痛な思いやそれまでの生き様に、見ず知らずの多くの人が心を動かされ、善意が実を結んだ。【山田麻未】 きっかけは5月19日付の希望新聞「声 被災地から」欄に千葉さんの話が載ったことにさかのぼる。「父親を戦争で亡くし、中学を出てすぐにカツオ一釣り船に乗ったの。(中略)最近は沿岸でウニやアワビを取って暮らしていたけど、鮪立でもたくさん船が流された。船さえあれば、エンジンがなくても何とかなる」 これを読んだ西川さんが「自分も千葉さんと同じ中卒だったので人生を重ねた。『船さえあれば何とかなる』

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (毎日)「父親を戦争で亡くし、中学を出てすぐにカツオ一本釣り船に乗ったの。最近は沿岸でウニやアワビを取って暮らしていたけど、鮪立でもたくさん船が流された。船さえあれば、エンジンがなくても何とかなる」
  • 河北新報 東北のニュース/石巻「全壊」自宅に残る住民 仮設見送り地域と歩む

    石巻「全壊」自宅に残る住民 仮設見送り地域と歩む 地区をくまなく回り、害虫駆除のための薬剤を散布する行政区長の及川さん=25日、石巻市渡波梨木畑 東日大震災で大きな被害を受けた石巻市では、自宅が全壊判定を受けたにもかかわらず、仮設住宅への入居を見送り、あえて地域に残る決断をした住民は少なくない。  「私だけここを出ることはできない」と語る同市渡波梨木畑地区の行政区長及川喜一さん(78)もその一人。仮設住宅の申込期限を迎えた25日午前、地区を回り、側溝や植え込みに殺虫剤を散布した。  包子さん(75)と2人暮らし。石巻湾に通じる万石浦のほとりにある自宅は津波で床上浸水し、満潮の度に水に漬かるため全壊と判定された。それでも及川さんが仮設住宅への申し込みを見送ったのは、区長としての責任感からだった。  地区は県外の親類宅などに身を寄せる数世帯を除き、約70世帯、200人の大半が自宅にとどまる

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (河北)石巻「全壊」自宅に残る住民 仮設見送り地域と歩む 仮設住宅の入居申し込みを締め切った。申込総数は8500件。このうちの約2000世帯とは申し込み後に連絡がついておらず
  • 電力「全量買い取り制度」/再生可能エネルギー普及へ/共産党、2年前から提起/吉井衆院議員に聞く

    菅直人首相が、太陽光や風力などの再生可能エネルギー普及促進の「再生可能エネルギー電気調達特別措置法案」の成立に意欲を示しています。同法による電力の「全量買い取り制度」について、日共産党の吉井英勝衆院議員に聞きました。 ドイツで導入 ―電力の全量買い取り制度とはどんなものですか。 吉井 家庭などが太陽光や風力などで発電した電気について、電力会社に、固定価格での全量買い取りを義務付けるものです。再生可能エネルギーの爆発的普及にとって大きな力となるものです。 ドイツなど諸外国ではすでに導入されており、日でも2年前に太陽光発電の余剰分に限って導入されました。 しかし、このときの法案(非化石エネルギー関連法案)は、石油や石炭など化石エネルギー以外のエネルギー源の利用促進をはかると称して、原発推進を含めていることや、買い取り費用は電気料金に上乗せして利用者から徴収することを認めるなど大きな問題点を

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (赤旗)電力「全量買い取り制度」再生可能エネルギー普及へ 共産党、2年前から提起
  • 被災地を歩いて:東日本大震災 気丈さの裏、気がかり - 毎日jp(毎日新聞)

    岸壁のあちこちが崩れたままの岩手県大槌町の海岸で、漁師たちは打ち上げられた漁具の回収を急いでいた。もつれたロープを切って一つ一つ丹念に浮き玉を外し、トラックで高台に運ぶ。定置網の浮きとして再利用するのだ。「秋の漁に間に合えば」。岡谷喜一さん(66)は言った。「後ろ振り向いてもどうしようもねえ。頑張るほかねえ」 「地元への恩返しが先」。大槌町の阿部公一さん(60)は、経営するガソリンスタンドの再開準備を急いでいた。町内で再開すれば遠くまで給油に行かずに済み、ガソリンを節約できると考えたからだ。手伝いに来た石油卸会社社員が貸し求めた工具を手渡すと「12万円もしたんだ。これ」と一言。一瞬、目を丸くした社員らに阿部さんは「うそだって」。後に「町も生活もこんなになって、ほらでも吹かねばやってられねえべ」と言った。 避難所の一つ、大槌町立吉里吉里(きりきり)小学校の体育館では、消灯時間後も非常灯の下で

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (毎日)被災地を歩いて:東日本大震災 気丈さの裏、気がかり 被災した人たちは、無意識のうちに気を張って暮らしている。ひたむきな復旧、復興の動きに見過ごされた面はなかったか。
  • 気仙沼で被災の漁船、花咲出港・・・高知で1か月半修理 : 北海道発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (読売)気仙沼で被災の漁船、花咲出港・・・高知で1か月半修理 ロシア200カイリ内で操業する今年のサケ・マス流し網漁は、震災による船舶の被災で、中型船の出漁隻数が昨年の20隻から半減している。
  • 生物の楽園守れ 葛西臨海公園で清掃作業 - MSN産経ニュース

    絶滅危惧種のトビハゼなどが多く生息する東京都江戸川区臨海の葛西海浜公園東なぎさで25日、環境を守るための清掃作業「東なぎさクリーン大作戦」が行われ、区民ら約60人が汗を流した。 清掃作業は都漁業協同組合連合会の青年部で結成する都漁連内湾釣漁協議会が実施したのが始まり。その後主催は変わり、今回で15回目。 作業は午前9時半ごろから始まり、1時間でペットボトルや発泡スチロールなどが、ごみ袋26袋分も集まった。東なぎさは立ち入り禁止のため、大半は流れてきたものだという。 その後、生物観察会が開催され、参加者は200羽以上のカワウの群れなどを興味深そうに観察していた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (産経)生物の楽園守れ 葛西臨海公園で清掃作業 都漁連内湾釣漁協議会が実施したのが始まり。その後主催は変わり、今回で15回目。
  • 時事ドットコム:ジオラマで町の復興計画を

    ジオラマで町の復興計画を 次へ >> 大震災で被害を受けた宮城県女川町で、4畳ほどの大きさのジオラマを使って将来の町並みを考えようという取り組みが行われている。漁業を支援する市民団体の「ウーマンズフォーラム魚(WFF)」が企画した=25日 【時事通信社】

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (時事)女川町で、4畳ほどの大きさのジオラマを使って将来の町並みを考えようという取り組み。漁業を支援する市民団体の「ウーマンズフォーラム魚(WFF)」が企画
  • 【復興構想会議】利害調整が「再生」実現のカギ 腰を据えた取り組み必要+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災復興構想会議が菅直人首相に提出した復興への提言は、震災をバネとして被災地経済をより高い水準で再生させることを目指すものだ。提言には被災地での農林漁業の収益性向上、再生可能エネルギーの利用促進など、日全体のモデルとなるような被災地経済の姿が描き出された。ただ、目標の実現には利害関係者との調整などの腰を据えた取り組みが必要で、政府の実行力が問われている。■全国に応用できる内容 「被災地の経済は震災前から必ずしも好調だったわけではない。復興をきっかけに、状況を逆転させる意気込みが求められる」 復興構想会議は提言のなかで、単なる原状復帰にとどまらない復興に取り組むよう政府に促した。被災地の多くは高齢化、過疎化といった問題を抱えており、復興で新たな経済体制を作ることが期待されている。 このため提言には、野心的なプランも盛り込まれた。東北地方に強みがある電子部品産業と大学でのナノテク分野

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (産経)利害調整が「再生」実現のカギ 腰を据えた取り組み必要 反対の声、資金不足…
  • 「子供は無事」携帯メールで 学校一斉送信、震災で急増 通話より確実、連絡網が不要 :日本経済新聞

    災害や事故の発生時に子供の安否情報を保護者に素早く伝えるため、携帯電話メールなどの一斉配信システムを導入する学校や保育所が増えている。東日大震災の発生直後、電話は通話が大幅に制限された一方で、携帯メールなどは比較的届きやすかったためだ。緊急時に役立てるには、保護者への利用法の周知などが課題だ。…

    「子供は無事」携帯メールで 学校一斉送信、震災で急増 通話より確実、連絡網が不要 :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (日経)「子供は無事」携帯メールで 学校一斉送信、震災で急増 通話より確実、連絡網が不要
  • 全国の自治体、エリアメール導入拡大 特定地域の携帯に災害情報一斉送信 :日本経済新聞

    避難指示などの災害情報を特定のエリアの携帯電話に一斉送信できる「エリアメール」を導入する自治体が、東日大震災をきっかけに増えている。災害時でもつながりやすく、大勢に同時送信が可能。震災後、今回は被災しなかった25市区町村が新たに導入したが、停電時は利用できないなど弱点も浮かんでいる。 「今回の震災でハード対策の限界を知った」と漏らすのは三重県桑名市の防災担当者。4月1日からエリアメールを導入、…

    全国の自治体、エリアメール導入拡大 特定地域の携帯に災害情報一斉送信 :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (日経)全国の自治体、エリアメール導入拡大 特定地域の携帯に災害情報一斉送信
  • 東日本大震災:震災直後に水門の閉鎖作業、釜石の消防団員6人が死亡・不明 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「海に近づかせぬ対策を」 岩手県釜石市で震災直後、河口などにある水門の閉鎖作業に携わった消防団員が相次いで津波にのまれ、計6人が死亡・行方不明になっていたことが市消防部の調査でわかった。津波の浸水を防ぐ水門閉鎖は消防団員の任務だが、犠牲の教訓から専門家は「水門の遠隔操作化などで、消防団員を海岸付近にとどまらせない仕組みを作るべきだ」と指摘する。【稲垣衆史】 3月11日、釜石市両石町の自宅で揺れを感じた消防団員の大森秀樹さん(43)は「水海水門」の遠隔操作室に駆けつけた。操作盤は赤ランプが点灯し、動かない。合流した団員3人と水門上の操作室まで上り、四つの水門を一つずつ手動で閉めた。海を見ると、水が引き浅瀬が現れていた。地震から約30分がたっていた。「津波さ来る。早く逃げっぺし」 水門から下りる際、下の川に黒い水があふれ始めていた。黒い波が両石湾を襲い、高さ12メートルの水海水門をのみ込ん

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (毎日)震災直後に水門の閉鎖作業、釜石の消防団員6人が死亡・不明 犠牲の教訓から専門家は「水門の遠隔操作化などで、消防団員を海岸付近にとどまらせない仕組みを作るべきだ」と指摘
  • asahi.com(朝日新聞社):ピンぼけ、後から修正できるカメラ 米企業が開発 - デジタル機器 - デジタル

    奥の女性に焦点が合った写真=ライトロ提供手前の男性に焦点があった写真=ライトロ提供  うっかりピンぼけに撮ってしまった写真でも、ピント合わせが後からできる――。そんなカメラを米シリコンバレーの新興企業ライトロが開発した。「カメラの革命」とアピールし、年内にも発売する。  ライトロによると、通常は撮影時に平面的に取り込む光の情報を多方向で取り入れ、被写体を立体的にデジタル情報で記録。ピントが合う位置を調整できるという。例えば、手前の人物にピントが合ってしまった写真でも、奥の人物をシャープにして仕上げられる。  価格は未定だが、同社は23日、朝日新聞の取材に「消費者が手軽に買える値段にする」と答えた。

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (朝日)ピンぼけ、後から修正できるカメラ 米企業が開発 通常は撮影時に平面的に取り込む光の情報を多方向で取り入れ、被写体を立体的にデジタル情報で記録。ピントが合う位置を調整できるという。
  • 河北新報 東北のニュース/漁再開 地魚に活気 宮城・亘理の荒浜

    漁再開 地魚に活気 宮城・亘理の荒浜 3カ月ぶりに目にするカレイやヒラメを水揚げする漁師ら=25日午前10時ごろ、宮城県亘理町荒浜の荒浜漁港 東日大震災で被災した宮城県亘理町荒浜の荒浜漁港で25日、漁が再開された。初日の水揚げは少なかったものの、震災から約3カ月ぶりとなる地魚の姿に、浜の漁師たちは活気を取り戻した。  出港したのは、県漁協亘理支所所属の刺し網漁船「大海丸」(6.6トン)。この日早朝、5人が乗り込んで港を出港し、前日約10キロ先の沖合に仕掛けた網を引き上げた。  体長50センチのマコガレイやヒラメ、スズキなど14種類の魚介計約50キロが揚がった。ただ、網には、ノリの養殖棚の残骸や漁網などが引っ掛かり、水揚げ量は通常の10分の1程度にとどまった。  船長の山川育夫さん(60)は「がれきが予想以上に多く、手探り状態だったが、何とか漁に出られたのは良かった。少しずつ水揚げを増やし

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (河北)漁再開 地魚に活気 宮城・亘理の荒浜 前日約10キロ先の沖合に仕掛けた網を引き上げた。体長50センチのマコガレイやヒラメ、スズキなど14種類の魚介計約50キロが揚がった。
  • 河北新報 東北のニュース/海の仲間にまた会える 「アクアマリン」来月再開 いわき

    海の仲間にまた会える 「アクアマリン」来月再開 いわき 再開に向け、新潟市の「マリンピア日海」から戻ったメヒカリ=14日、アクアマリンふくしま 東日大震災で津波被害を受け休業していた、福島県いわき市の水族館「アクアマリンふくしま」は25日、7月15日に営業を再開することを決めた。震災以来約4カ月ぶりとなる再開に向け、準備を進めている。  アクアマリンは酸素や水温を管理する設備が津波で水没し、750種約20万匹の魚がほぼ全滅した。設備の復旧を進め、今月14日には新潟市の水族館に預けていたメヒカリなどが戻った。16日には、親潮と黒潮を再現した大水槽への注水も始めた。  26日には、ゴマフアザラシが4月に避難先の鴨川シーワールド(千葉県鴨川市)で産んだ赤ちゃんと一緒に戻る。マイワシやカツオ、マグロといった大水槽で展示する魚の搬入作業は、再開直前まで続く。  併設する子ども体験館「アクアマリン

    el-pescador
    el-pescador 2011/06/26
    (河北)海の仲間にまた会える 「アクアマリン」来月再開 いわき マイワシやカツオ、マグロといった大水槽で展示する魚の搬入作業は、再開直前まで続く。