2013年12月31日のブックマーク (15件)

  • 口の中いっぱいに広がる海の香、「甘い海苔」 : 東亜日報

    29日、忠清南道泰安郡(チュンチョンナムド・テアングン)と唐津(タンジン)市を結ぶ加露林(カロリム)湾の内側の社倉里(サチャンリ)干潟。広がるこの干潟は、まるで芝のサッカー場のようにきみどり色だった。長をはいたイ・ユンレさん(61)は、冷たい風の中、干潟できみどり色のものを熱心に採っていた。この塊りは、苔の形の甘苔。イさんは、甘苔を糸のように巻いて一塊にしてかごに入れた。こうして採った甘苔を村に運んで洗った後、四角形の枠に広げる。そして日光がよくあたる場所で海風で乾燥させる。 乾いた甘苔は、口の中に入れると海の香りがする。まるで綿菓子が口の中で溶けるようにすっと消える。甘さとほろ苦さがあり、こくが余韻のように残る。甘苔という名前は「甘い海苔」という意味だ。 きみどり色の甘苔は、海苔、青海苔、カプサアオノリとともに冬の「海草4銃士」だ。青海苔より細く、カプサアオノリより太い。海苔と青海苔、

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (東亜日報)口の中いっぱいに広がる海の香、「甘い海苔」養殖ができないうえ採取も難しく、単なる海苔より5倍高い。しかし、乾燥するとすぐ卸売業者や電話予約で飛ぶように売れる。
  • クラウドファンディングで三陸牡蠣ノボリを立てる! | 株式会社アイリンク | プレスリリース配信代行サービス『ドリームニュース』

    三陸牡蠣を取り扱う飲店・小売店に三陸牡蠣をアピールする共通ノボリを提供する三陸牡蠣ノボリ1000プロジェクトにかかる費用を、国内大手クラウドファンディングのプラットフォーム「READY FOR?(レディーフォー)」で、募集を開始しました。 この度、三陸牡蠣PR実行委員会(代表:齋藤浩昭、所在地:仙台市)は、三陸牡蠣を取り扱う飲店・小売店に三陸牡蠣をアピールするプロジェクト共通ノボリを無償で提供し、共通ノボリを全国の至る所で掲げ、三陸牡蠣をPRするプロジェクト(名称:三陸牡蠣ノボリ1000プロジェクト)にかかる費用を、国内大手クラウドファンディングのプラットフォーム「READY FOR?(レディーフォー)」で、募集することになりましたので、ご案内申し上げます。 今シーズン、三陸牡蠣の生産量は震災前の3割から4割復旧しているにもかかわらず、震災で一度なくした販路を回復できず、需要が追い

    クラウドファンディングで三陸牡蠣ノボリを立てる! | 株式会社アイリンク | プレスリリース配信代行サービス『ドリームニュース』
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (DreamNews)三陸牡蠣をアピールする共通ノボリを提供する三陸牡蠣ノボリ1000本プロジェクトにかかる費用を、国内大手クラウドファンディングのプラットフォーム「READY FOR?」で、募集を開始。
  • 中日新聞:浜名湖でハマグリ増殖中:静岡(CHUNICHI Web)

    トップ > 静岡 > 12月30日の記事一覧 > 記事 【静岡】 浜名湖でハマグリ増殖中 Tweet mixiチェック 2013年12月30日 ◆新たな収入源へ資源管理を徹底 昨年、浜名湖で水揚げされたハマグリの殻=浜松市西区の舞阪協働センターで 昭和30年代以降、浜名湖でほとんど採れなくなっていたハマグリの捕獲量が近年、増えてきている。浜名湖では今年、アサリが不漁だったこともあり、浜名漁業協同組合(浜松市西区)は、新たな資源として注目。保護策を取りながら、生息数の増加に期待する。 浜松市農林水産政策課などによると、ハマグリの捕獲量が増えてきたのは二、三年前から。二〇一二年は六~八月の出荷量が三十三キロで、十一月は八・八キロ、十二月は約三十キロ。それ以降は、保護のため、浜名漁協が捕獲を規制。今年九月には漁業者以外の乱獲を防ぐ目的で、県の漁業権対象魚種の設定を受けた。 浜名湖のアサリは二〇

    中日新聞:浜名湖でハマグリ増殖中:静岡(CHUNICHI Web)
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (中日)昭和30年代以降、浜名湖でほとんど採れなくなっていたハマグリの捕獲量が近年、増えてきている。「資源管理をしていけば増やせる可能性もある」
  • 八戸港水揚げ量 記録的低水準 - NHK青森県のニュース

    未登録の場合は「登録」ボタンをクリックします。 登録したい都道府県を地図から選択します。 確認ボタンをクリックすると登録が完了します。 ※登録した都道府県を変更するには「変更」ボタンをクリックします。 八戸港のことし1年間の水揚げ量は、主力のイカやサバが不漁だったことから昭和29年以来、およそ60年ぶりに10万トンを下回る記録的に低い水準になりました。八戸港のことしの水揚げは30日で終わり、八戸市水産事務所はことし1年間の水揚げ量と水揚げ金額をまとめました。 それによりますと、八戸港のことしの水揚げ量は9万7591トンで、去年に比べて1万4800トンあまり、率にして13%減りました。 水揚げ量が10万トンを下回るのは、昭和29年以来、59年ぶりです。 これは、八戸港の主力となるスルメイカやアカイカが不漁だったことに加え、日の漁船によるペルー沖のイカの操業が去年と同じく年間を通じて認

    八戸港水揚げ量 記録的低水準 - NHK青森県のニュース
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (NHK青森)「八戸港水揚げ量 記録的低水準 主力のイカやサバが不漁だったことから昭和29年以来、およそ60年ぶりに10万トンを下回る 一方、水揚げ金額は、単価が3割前後上がっているため、去年より5%増
  • 争奪「泳ぐダイヤ」:大間マグロの現場/下 忍耐、努力のたまもの /青森 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (毎日)争奪「泳ぐダイヤ」:大間マグロの現場/下 忍耐、努力のたまもの 海洋環境は複雑でマグロの生態も未解明。コンスタントな漁獲が保証されているわけではない。
  • 島根半島四十二浦巡り体験を | ニュース | 地域・写真ニュース | 中国新聞アルファ

    中国新聞アルファのプレミアムまたはデジタルコース限定のサービスとさせていただいております。 ご了承下さい。 [両コースの方はこちらからログインしてください] [コースのご案内はこちらから]

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (中国新聞α)江戸時代に盛んだった、出雲大社(出雲市)から美保神社(松江市)まで、島根半島の42の入り江や神社を巡礼する「四十二浦巡り」を市民団体が来年1~3月に3回、バスツアーで再現する。
  • 地物コウバコ早くも品切れ 近江町など (北國新聞社) - Yahoo!ニュース

    金沢市の近江町市場などで30日、石川県産コウバコガニが早くも品切れとなる店が相次いだ。21年ぶりの漁期の短縮や、しけによる不漁が響き、品薄で割高となり、「地物ないがんけ」とコウバコを求める買い物客が目立った。資源回復を目的に漁期短縮は継続されるため、石川の正月に欠かせない味覚は、来年以降の年の瀬も品薄状態が続くとみられる。 「値段が高くても正月は石川のカニをべたい」。正月用の材を求める客でごった返す近江町市場で、会社員作田昌宏さん(51)=金沢市西都1丁目=は県産コウバコを求めた。主婦山下久栄さん(77)=同市材木町=は「地物が高いので、さみしいけど今年はもう買わない」と鮮魚店の前を通り過ぎた。

    地物コウバコ早くも品切れ 近江町など (北國新聞社) - Yahoo!ニュース
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (北国新聞)コウバコガニが早くも品切れとなる店が相次いだ。21年ぶりの漁期の短縮や、しけによる不漁が響き、品薄で割高となり、「地物ないがんけ」
  • 「防波堤で被害拡大」岩手県、予測伏せる 国は復旧工事:朝日新聞デジタル

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (朝日一面トップ)「防波堤で被害拡大」岩手県、予測伏せる 国は復旧工事 両石の人たちは不安を抱いていた。「中心部は守られるが、両石へは、津波が防波堤で跳ね返って何倍も高くなって来るのでは」
  • くらしナビ・ライフスタイル:和も洋も、昆布水でコクアップ - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (毎日)中でも、特に売れていなかったのがだし用昆布だった。「もっと簡単に昆布だしを取れる方法はないか」。在庫の山を見ながら喜多條さんが考案したのが、昆布水だ。2週間は保存可能 作り方は簡単。
  • 河北新報 東北のニュース/郷土の食と色彩、次代へ 仮設商店街でおせち作り 気仙沼

    郷土のと色彩、次代へ 仮設商店街でおせち作り 気仙沼 地元材が詰まった色鮮やかなおせち料理=30日午前、気仙沼市の「復興屋台村 気仙沼横丁」 サメ肉に紅白つみれ、メカジキの焼きびたし…。郷土色豊かな材と、きんとんやイクラなどを合わせた彩り鮮やかな正月料理が並んだ。  宮城県気仙沼市の仮設商店街「復興屋台村 気仙沼横丁」は30日午前、三段重ねのおせち作りに追われた。  市内の主婦斉藤美栄子さん(45)、高橋恵子さん(44)、山美奈さん(32)が3日間かけて23セット用意した。「お重をパッと開けて、家族で喜んでもらえれば」と心を尽くした。  斉藤さん方は高台にあり津波は免れたが、地震の揺れで一部が傾いた。斉藤さんは「間もなく震災から3年。誰もが心の中にいろんな思いがある。つらさを一瞬でも忘れられるようなおせちにしたかった」と話す。  飲や物販の21店が入る屋台村は11月下旬で開設2年

    河北新報 東北のニュース/郷土の食と色彩、次代へ 仮設商店街でおせち作り 気仙沼
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (河北)郷土の食と色彩、次代へ 仮設商店街でおせち作り 気仙沼 サメ肉に紅白つみれ、メカジキの焼きびたし…。郷土色豊かな食材と…
  • ニホンウナギ 新潟県海域で58年ぶり水揚げ : 新潟 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (読売)ニホンウナギ 新潟県海域で58年ぶり水揚げ 佐渡島と粟島の中間地点付近の沖合で、漁船の底引き網にかかった。水深300メートル付近に生息していたとみられ、引き揚げられた際の水圧の変化で目に気泡…
  • アユ:琵琶湖産、復調傾向 漁業者「ほっと」 産卵量、昨年比6.4倍に /滋賀 - 毎日新聞

    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (毎日)アユ:琵琶湖産、復調傾向 漁業者「ほっと」 産卵量、昨年比6.4倍に ただ、平年値の111億粒には程遠く、50億粒以下となるのは昨年を除けば2005年以来。
  • タイも出迎える「海底神社」しめ縄飾り付け直し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    周辺に居着いたコブダイも見守る中、海底神社のしめ縄飾りを付け直すダイバーら(30日、千葉県・館山市沖で)=川口正峰撮影 30日、千葉県館山市沖約600メートルにある海底神社で、恒例の大鳥居のしめ縄飾りを付け直す作業が行われた。 水深18メートルにある神社は、海難事故などの防止を願い地元の有志が1997年に設置したもの。毎年初詣のダイバーでにぎわう。 この日はダイバー10人が、コブダイなどの魚が泳ぐ中、長さ8メートル、重さ約30キロのしめ縄飾りを取り付けた。 ダイビングショップ「波左間海中公園」の荒川寛幸さん(75)は「今年も平穏無事で良かった。来年も安全祈願を続けていきたい」と話していた。

    タイも出迎える「海底神社」しめ縄飾り付け直し : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (読売)タイも出迎える「海底神社」しめ縄飾り付け直し この日はダイバー10人が、コブダイなどの魚が泳ぐ中、長さ8メートル、重さ約30キロのしめ縄飾りを取り付けた。
  • 鴨川の小魚冬の味覚 「鷺知らず」魯山人も絶賛 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都には「鷺(さぎ)知らず」という美味(うま)い小ざかながある――。 古都の冬の味覚として、かつて美家・北大路魯山人(1883~1959年)もこう評した鴨川の小魚「鷺知らず」を、特産品として復活させる取り組みが始まった。世界無形文化遺産に登録された「和」への関心が高まる中、都の文化を見直し、身近な川の環境にも目を向けてもらおうと、京都市が推進。今後、漁獲量の調査や試会を通じて、「夏のアユ」に並ぶブランドに育てたい考えだ。 「鷺知らず」は、淡水魚のオイカワ(ハエ)の稚魚で、体長3センチほどのものを呼ぶ。様々な説があるが、川魚を餌とする鷺が見向きもしないほど小さいことから、その名が付いたとも言われる。旬を迎える冬の早朝には、水があまり流れないたまり場で、群れになっている。 京都では、少なくとも幕末頃から、つくだ煮などでべられてきたと伝わり、つくだ煮そのものを「鷺知らず」と呼ぶこともあ

    鴨川の小魚冬の味覚 「鷺知らず」魯山人も絶賛 : 京都 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (読売)鴨川の小魚冬の味覚 「鷺知らず」魯山人も絶賛 「小魚の集まりではなく、鷺も食べられないような1匹の大きな魚がいると思った」「小魚と気づかれないようにするためで、名前の由縁の一つでもあるんですよ」
  • アサリの増殖で成果上がらず 笠岡と浅口の人工干潟 - 山陽新聞ニュース

    笠岡市大島地区と浅口市寄島地区の瀬戸内海沿岸で、岡山県や地元漁協が人工干潟を活用した水産資源の回復に取り組んでいる。特に力を入れているのが全国的に漁獲量が激減しているアサリの増殖だが、思うような成果は上がっておらず、関係者は頭を悩ませている。 両地区では干拓事業によって多くの干潟や藻場が消滅、水産資源が減っている。県水産課によると、両地区のアサリ漁獲量は1965年に約1200トンあったが、60年代後半の干拓事業以降激減し、98〜2002年度には平均で3トン程度にまで落ち込んでいる。 環境回復を図るため、県は05〜11年度、総事業費3億2千万円をかけて大島地区に3・65ヘクタール、寄島地区に1・72ヘクタールの人工干潟を建設。地元漁協が資源管理などに当たっている。 大島地区では、稚貝の流失防止や着底しやすい環境整備のため、大島美の浜漁協組合員が耕運機で干潟を耕す。干潟の一部を網で覆ったりカキ

    アサリの増殖で成果上がらず 笠岡と浅口の人工干潟 - 山陽新聞ニュース
    el-pescador
    el-pescador 2013/12/31
    (山陽新聞)アサリの増殖で成果上がらず 笠岡と浅口の人工干潟 耕運機で干潟を耕す。干潟の一部を網で覆ったりカキ殻をまき…そればかりか、原因は不明だが干潟の軟泥化が進むなどマイナス要因が相次ぎ発生