2014年3月21日のブックマーク (15件)

  • 「今年の収穫もう駄目」 油漂着に漁師らため息 貨物船衝突事故 富津

    料金改定について 2023年11月より料金が改定されました。 料金改定の同意からお手続きをお願いします。 神奈川県三浦市沖の貨物船同士の衝突事故で、富津市では20日も漁師らが漂着した油の回収作業に追われた。関係者からは「今年の収穫はもう駄目だ」などとため息が漏れた。 同市沿岸は、沈没したパナマ船籍の貨物船から流出したとみられる油が数十キロにわたり漂着。市と天羽漁協によると、竹岡漁港で同日午前8時ごろから、漁師らが約110人体制で作業を開始。4時間半にわたって吸着マットやひしゃくを使って港内の油を回収したほか、浜金谷港でも木更津港湾事務所の職員らが対応にあたった。 ヒジキ収穫の最盛期を迎えていた天羽漁協の石井登参事は「油が付いているので取っても臭くて売り物にならない。今月いっぱいが収穫シーズンで一番良い時だったが、今年はもう駄目」と落胆。刺し網漁でも魚を引き揚げる際に海面の油が付くため市場に

    「今年の収穫もう駄目」 油漂着に漁師らため息 貨物船衝突事故 富津
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (ちばとぴ)「油が付いているので取っても臭くて売り物にならない。今月いっぱいが収穫シーズンで一番良い時だったが、今年はもう駄目」と落胆。刺し網漁でも魚を引き揚げる際に海面の油が付くため市場に出せない
  • ワカサギ持ち帰り「待った」セシウム巡り国指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    群馬県は20日、今月14日に全面解禁した赤城大沼(前橋市)のワカサギ釣りについて、国の指導を受け、再び「持ち帰り自粛」を要請した。 出荷制限の解除要件となる「安定して規制値(1キロ当たり100ベクレル以下)を下回る」という放射性セシウムの基準について、国と県の間に見解の相違があったためだ。県は「国から『安定して下回る』という目安は50ベクレルだという話をいただいた。漁業者に迷惑をかけた」と陳謝した。 県蚕糸園芸課によると、県が水産庁に「解禁決定」を報告した17日、同庁から再考するよう求められた。同庁は、県との協議の中で「解除を決定する目安は50ベクレル」との見解を説明。県は20日、赤城大沼漁業協同組合の組合員らに説明し、「持ち帰り自粛」を要請した。組合員からは「せっかく釣り客が戻ってきたのに」と落胆の声が上がった。 国の基準では、赤城大沼のワカサギのような「内水面魚種」の場合、出荷自粛を解

    ワカサギ持ち帰り「待った」セシウム巡り国指導 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (読売)ワカサギ持ち帰り「待った」セシウム巡り国指導 群馬県は20日、今月14日に全面解禁した赤城大沼(前橋市)のワカサギ釣りについて、国の指導を受け、再び「持ち帰り自粛」を要請。
  • シラス豊漁でも変わらないウナギ危機 - リアルライブ

    今年に入り、ウナギの養殖量(漁獲高)に決定的な影響をもたらすシラスの豊漁を伝えるニュースが相次いでいる。しかし、昨年はシラスの不漁がメディアをにぎわせ、ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されてウナギ文化の存続さえ危ぶまれたのではなかったか。 「これは数字のマジックです。今シーズンのシラスの漁獲量は、漁期半ばの1月中旬までで9トン程度と推定され、極度な不漁続きだったここ数年の中では多い方です。とはいえ、漁獲量が底を打った年度を基準にしていますから喜んでばかりもいられない。1975年には80トン近くもシラスが獲れたのですから、豊漁とは程遠いのが現状です」(水産ジャーナリスト) シラス資源が枯渇した状態を基準に、少しでも水揚げが上向けば『豊漁』と報じるのは日の悪いクセだとも言う。ところが漁業先進国として名高いノルウェーでは「親のカタキとサカナは、見たら逃すな」という日の漁業とはまるで違い決して

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (リアルライブ)シラス資源が枯渇した状態を基準に、少しでも水揚げが上向けば『豊漁』と報じるのは日本の悪いクセだとも言う。
  • 集団移転地確保促す、収用対象を緩和 復興特区法改正案  :日本経済新聞

    自民党の東日大震災復興加速化部(大島理森部長)は20日、被災地で集団移転を促す東日大震災復興特区法の改正案をまとめた。高台に集団住宅を整備する際、自治体が移転先の用地を強制的に買い上げることができる対象を、従来の50戸以上の集団住宅から5戸以上に緩和する。公明党の賛同を得て議員立法で今国会に提出す…

    集団移転地確保促す、収用対象を緩和 復興特区法改正案  :日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (日経)集団移転地確保促す、収用対象を緩和 復興特区法改正案 従来の50戸以上の集団住宅から5戸以上に緩和する。
  • 気仙沼で1600回線不通 造成工事中、通信ケーブル切断 | 河北新報オンラインニュース

    気仙沼で1600回線不通 造成工事中、通信ケーブル切断 宮城県気仙沼市は20日、同市が発注した赤岩港の水産加工団地の造成工事で、業者が通信用ケーブルを誤って切断したため、一般加入、光通信など約1600回線が不通になったと発表した。  市によると、現場は震災で被災した水産加工場など十数社が進出を計画する加工団地整備予定地。19日午後3時10分ごろ、仙台市の業者が大型重機で掘削した穴にセメントを流し込み、地盤を固定化する工事中に、重機のドリルが地下約2メートルに埋設していた通信用ケーブル6を切断した。  赤岩地区と松崎地区のNTT東日の約1000回線、市内全域のKDDIの約600回線に障害が発生し、固定電話やインターネットが利用できなくなった。KDDIの回線は20日午後4時すぎに全面復旧した。  NTT東日は仮設の通信用ケーブルの接続工事を進めており、22日ごろの完了を目指している。近隣

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (河北)赤岩地区と松崎地区のNTT東日本の約1000回線、市内全域のKDDIの約600回線に障害が発生し、固定電話やインターネットが利用できなくなった。KDDIの回線は20日午後4時すぎに全面復旧。
  • 未届け工事業者が地下ケーブル切断、電話不通に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (読売)未届け工事業者が地下ケーブル切断、電話不通に 気仙沼市赤岩港の復興関連工事の現場で、施工業者が誤って地下の通信ケーブルを切断し、電話とインターネットの回線計約1600回線が使用不能。
  • 移転用地に空洞、造成を中止 陸前高田、住民ら落胆

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (岩手日報)移転用地に空洞、造成を中止 陸前高田、住民ら落胆 深さ10メートルもあり、一帯は石灰岩で鍾乳洞ともみられる。
  • iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導 - iPhone Mania

    HOME > 最新情報 > iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導

    iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導 - iPhone Mania
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    知らなかった(iPhone mania)iPhoneのMNPキャッシュバック、3/16で各社一斉終了へ。総務省が「官僚組織の掟」破り指導
  • 気仙沼など約3000世帯停電 NHKニュース

    東北電力によりますと、宮城県気仙沼市や南三陸町の一部で、20日夜8時前から停電が起きているということです。 停電は沿岸部を中心に20日午後9時すぎの段階で3172世帯になっているということです。 東北電力は、雪や強風の可能性もあるとみて原因を調べています。

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    増えている。(NHK宮城)気仙沼市などで雪で倒れた木が電線を切ったことなどからおよそ6500世帯で停電が続いています。
  • (ヒット!予感実感)鉄道会社の極上「たまごかけご飯」:朝日新聞デジタル

    人の「うちごはん」の定番といえば、たまごかけご飯。JR博多駅にその専門店があると聞いて、べに行った。 毎日26万人が行き交う九州最大のターミナルのコンコースを抜けて、土産物売り場へと続く細い通路を歩く。白い楕円(だえん)から2の足がにょきっとのびた卵のキャラクターの「のぼり」が出迎える。店名は「うちのたまご」。卵の直売所の奥に、背中合わせのカウンター席が10席。昼間のメニューは「たまごかけごはん」と「たまご丼」の2種類で、ともに税込み500円。 いまどきワンコインランチは珍しくなく、もっと安い持ち帰り弁当もたくさんある。「コストパフォーマンスはいいのかな」と思いつつ、たまごかけごはんを注文。1分足らずで出てきた。 白いご飯とみそ汁がのったお盆とともに、店員さんが差し出してきたのは、卵が山盛りになったかご。「お好きなのをどうぞ」。手前の大きな卵を選ぶ。小皿に落とすと、弾力感のある白身

    (ヒット!予感実感)鉄道会社の極上「たまごかけご飯」:朝日新聞デジタル
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (朝日)鉄道会社の極上「たまごかけご飯」日本人の「うちごはん」の定番といえば、たまごかけご飯。JR博多駅にその専門店があると聞いて、食べに行った。
  • 中日新聞:ナマコ生かし地域振興 七尾で全国サミット開幕:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > 3月21日の記事一覧 > 記事 【石川】 ナマコ生かし地域振興 七尾で全国サミット開幕 Tweet mixiチェック 2014年3月21日 談会で出されたナマコを使った創作料理=七尾市和倉温泉で ナマコを生かした地域振興を考える「全国なまこサミット」が二十日、七尾市和倉温泉の旅館「あえの風」で始まった。地元と青森県や長崎県などの産地から水産業、加工業、飲業、観光業の関係者ら六十人が集まり、講演やパネルディスカッションで情報共有や意見交換をした。(鈴村隆一) 能登なまこ加工協同組合(七尾市)が主催。杉原省理事長は開幕のあいさつで「健康や美容によいナマコという素材をいかにして磨き、輝かせるかが課題。協力して里海の宝を全国にPRしましょう」と呼び掛けた。 講演では、青森市農林水産部水産業課の川村哲朗課長が、ブランド化への取り組みを報告。大学との連携や、乾燥ナマコのスト

    中日新聞:ナマコ生かし地域振興 七尾で全国サミット開幕:石川(CHUNICHI Web)
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (中日)ナマコ生かし地域振興 七尾で全国サミット開幕 「健康や美容によいナマコという素材をいかにして磨き、輝かせるかが課題。協力して里海の宝を全国にPRしましょう」
  • ウナギ養殖量を制限 日中台韓、稚魚乱獲歯止め - 日本経済新聞

    ニホンウナギの漁獲・養殖をしている日中国台湾韓国の水産行政関係者らが東京都内でウナギの資源保護・管理に関する非公式協議を行い、アジア全体での養殖量を制限する方針で一致した。この冬は養殖に使う稚魚(シラスウナギ)の漁が各地で回復しているが、資源自体は低水準が続いているとみられ、対策を急ぐ。シラスは簡易な道具があれば取れ、アジア各地では個人単位で漁が行われている。漁の規制は難しく、養殖の生

    ウナギ養殖量を制限 日中台韓、稚魚乱獲歯止め - 日本経済新聞
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (日経)ウナギ養殖量を制限 日中台韓、稚魚乱獲歯止め 具体的な手法は決まらなかったが、養殖池の数や面積、池に入れる稚魚の量に上限を設けるといった対策が選択肢になりそうだ。
  • メーカーニュース

    お知らせ メーカーニュースは10月5日で、流通ニュースに統合しました。 5秒後に、流通ニュースに自動でジャンプします。

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (Maker News)農水省/「食品トレーサビリティ」導入のマニュアル作成
  • 3市町で3828戸停電 : 宮城 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東北電力は20日、午後7時50分頃から同9時30分頃にかけて、気仙沼、南三陸、仙台の3市町の計3828戸で、断続的に停電が発生したと発表した。同10時現在、3655戸で停電が続いている。東北電力は原因を調査するとともに、復旧を急いでいる。停電した主な場所は、気仙沼市東八幡前、同市唐桑町の1359戸、南三陸町歌津、同町志津川の297戸、仙台市青葉区上愛子の85戸など。

    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (読売)東北電力は原因を調査するとともに、復旧を急いでいる。停電した主な場所は、気仙沼市東八幡前、同市唐桑町の1359戸、南三陸町歌津、同町志津川の297戸、仙台市青葉区上愛子の85戸など。
  • 石橋漁場の定置網を改良、漁獲増加目指す/小田原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    小田原市漁業協同組合(同市早川)は石橋漁場の定置網を改良設置、近く利用を開始する。約3億円を投じて大型金庫網などを新設、漁獲量の増加を目指す。 同漁協によると、改良は急潮による定置網の被害防止策として、ワイヤの口径を太くするとともに錨(いかり)の重量を増やした。垣根のように網を張って誘い込んだマアジやサバ、ブリなどの回遊魚を逃がさないよう、長さ30メートル、幅18メートルの大型金庫網も奧に設置した。 改良作業は昨年12月に着手。1998年、隣の米神漁場で大型の「モデル定置網」の改良を支援した県相模湾試験場が技術面で協力した。 沖合で操業する定置網漁は江戸時代後期から続く小田原の伝統漁法で、現在は漁獲量全体の約9割を占める。小田原漁港の整備事業で新設した蓄養水面の活用を視野に、改良効果による漁獲量の増加を見込んでいるという。 同漁協で定置網漁に従事する漁師は23人。月給制の導入によっ

    石橋漁場の定置網を改良、漁獲増加目指す/小田原:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社
    el-pescador
    el-pescador 2014/03/21
    (カナロコ)石橋漁場の定置網を改良、漁獲増加目指す/小田原 垣根のように網を張って誘い込んだマアジやサバ、ブリなどの回遊魚を逃がさないよう、長さ30メートル、幅18メートルの大型金庫網も奧に設置した。