ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (49)

  • 中国漁船の過酷労働、インドネシア人が泳いで脱出 マラッカ海峡に飛び込んだ2人、漂流7時間後に無事保護(1/3) | JBpress(Japan Business Press)

    2019年6月28日、大阪で開催されたG20大阪サミットで記念撮影をする際に顔を合わせた中国の習近平主席(右)とジョコ・ウィドド大統領(写真:代表撮影/ロイター/アフロ) (PanAsiaNews:大塚智彦) 中国漁船によるインドネシア人船員に対する過酷な労働の実態が次々に明らかになる中、新たにマラッカ海峡を航行中の中国漁船からインドネシア人2人が海に飛び込み、泳いで命からがら脱出していたことが明らかになった。またこれまでに6人のインドネシア人船員が乗り組んだ中国漁船で操業中に死亡し、うち4人の遺体が「海中投棄」されたことが判明しているが、さらに新たに1人のインドネシア人船員が死亡後、海中に投棄されたことが明らかになっている。 インドネシア政府、国家警察はこうしたインドネシア人船員に対する中国漁船の人権侵害の疑いが濃厚な待遇に対して中国側に調査を求めているものの、中国側は「調査する」と約束

    中国漁船の過酷労働、インドネシア人が泳いで脱出 マラッカ海峡に飛び込んだ2人、漂流7時間後に無事保護(1/3) | JBpress(Japan Business Press)
    el-pescador
    el-pescador 2020/06/21
    (JBpress)中国漁船の過酷労働、インドネシア人が泳いで脱出 マラッカ海峡に飛び込んだ2人、漂流7時間後に無事保護 劣悪な労働条件で酷使、死んだら遺体は海中投棄の中国漁船
  • ペットフード用にネズミ肉まで培養! ポストコロナの成長市場、培養肉開発の最前線を見る(1/3) | JBpress(Japan Business Press)

    (長野光:シード・プランニング リサーチ&コンサルティング部研究員) 動物から細胞を抽出し、その細胞を培養して作る培養肉の研究が世界各地で進められている。 オランダ・マーストリヒト大学のマーク・ポスト教授が米グーグルの共同創業者、セルゲイ・ブリン氏の資金拠出を基に培養肉のビーフバーガーを作成、公開試会を実施したのは2013年のこと。以来、世界中で培養肉の開発が進められている。 その理由は明白だ。培養肉技術を使えば、一匹の個体から、その個体を殺すことなく、わずかに細胞を取ってくるだけで大量に肉が生産できるため、世界の人口増に伴う糧難への対応、畜産が排出する膨大な温室効果ガスの削減、各国の料安全保障対策など、さまざまな面でメリットを享受できる。 実際に商品が市場に出ていないため、市場規模を算出するのは困難だが、各国の安全基準を作り、それを満たす培養肉が発売されれば、先に述べたメリットが

    ペットフード用にネズミ肉まで培養! ポストコロナの成長市場、培養肉開発の最前線を見る(1/3) | JBpress(Japan Business Press)
    el-pescador
    el-pescador 2020/06/03
    (JBpress)例えば、米国のFinless Foods(フィンレス・フーズ)は乱獲で個体数の減少が問題視されているマグロの培養肉を開発している。
  • 重イオンビームに陸上養殖、「ワカメの革新」進む 日本の縁深き海藻、その歴史と現在(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    における代表的な海産物のひとつ、「ワカメ」に光を当てている。前篇では、いかに日人がワカメを価値あるものとしてきたかを追った。和布刈(めかり)神事や、磯の口開けといったしきたりなどから、その価値がうかがえる。現代には養殖技術も築かれ、ワカメと私たちの距離は近づいた。 後篇では、その先端にあるワカメ養殖をめぐる技術革新に迫る。「重イオンビーム」によるワカメ育種や、「浮遊回転式養殖装置」による完全陸上養殖といった技術が開発されているのだ。ワカメから得られる価値や恩恵は、先端技術によりさらに増えようとしている。研究をリードする理化学研究所の阿部知子氏に話を聞いた。 重イオンという“粒”を当てて変異を誘発 生きものの遺伝的性質を用いて、利用価値の高い作物を作り出すことを「育種」という。育種の方法のひとつに「遺伝子の変異を誘発する」という手だてがある。ここで活用されている技術のひとつが「重イオン

    重イオンビームに陸上養殖、「ワカメの革新」進む 日本の縁深き海藻、その歴史と現在(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2019/02/16
    (JBPRESS)ワカメ養殖をめぐる技術革新に迫る。「重イオンビーム」によるワカメ育種や、「浮遊回転式養殖装置」による完全陸上養殖といった技術が開発されているのだ。ワカメから得られる価値や恩恵は、先端技術によ
  • 歴史は繰り返す? “荘園”化する日本の農業 系列化の中で変わっていく農業の「働き方」 | JBpress (ジェイビープレス)

    の農業は大きな曲がり角に差し掛かっている。農業での「働き方」は、日農業の変化に大きく左右されることは間違いない。 日農業の将来を予測するために、何か参考になるものはないだろうか。意外に思われるかもしれないが、奈良時代から平安時代にかけて発達した「荘園」に似通っていくのではないか、というのが筆者の見立てだ。 農地の解放と荘園の形成 戦後、GHQの政策として農地改革というのが行われた。広大な耕地を所有する地主から安く田畑を小作人に売り、自作農化する政策が推進された。これにより、当時日の総人口の実に4割以上(昭和25年時点で農家人口は約3780万人、同年の日の総人口は約8320万人)が農家だったのだが、この人たちが自作農化した。 これは、見方によっては現代版「口分田」だ。歴史の教科書をひもとくと、7世紀のころに班田収授法という法律が制定され、農民に口分田を支給するという制度がスタート

    歴史は繰り返す? “荘園”化する日本の農業 系列化の中で変わっていく農業の「働き方」 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2018/01/31
    (JPPRESS)歴史は繰り返す? “荘園”化する日本の農業 系列化の中で変わっていく農業の「働き方」 戦後、GHQの政策として農地改革というのが行われた。広大な耕地を所有する地主から安く田畑を小作人に売り、自作農化
  • 近畿大学直伝! 養殖「泉南アナゴ」が即座に完売 ウナギと比べられてきた魚の過去・未来(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    アナゴの天ぷら。大阪府泉南市内、岡田浦漁協が開催する「日曜青空朝市」にて。当地では古くからアナゴを天ぷらや蒲焼などでべてきた。 前篇では、日人がこの材をどう捉えてきたかを追った。「ウナギに比べると」といった文脈で語られがちなのは、昔も今もそう変わらない。江戸時代の文献には「ウナギより劣る」という主旨の評価も見られた。とはいえ、漁が盛んな地域ではアナゴも貴重な海産物。各地でアナゴの寿司や駅弁などが生まれ、地域ブランドとして発展してきた。 アナゴを獲ってべてきた地域の1つが、大阪府泉南(せんなん)市だ。府内随一のアナゴ漁獲量を誇る時期もあった。だが、2000年代半ばから漁獲量が急減。乱獲や水温上昇などの原因が指摘される。 再び「泉南のアナゴ」で活気を取り戻すべく、岡田浦の漁業者たちは、大学や自治体と連携してプロジェクトを立ち上げた。後篇では、このプロジェクトを紹介し、アナゴの未来を考

    近畿大学直伝! 養殖「泉南アナゴ」が即座に完売 ウナギと比べられてきた魚の過去・未来(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2017/07/21
    (JBPRESS)近畿大学直伝! 養殖「泉南アナゴ」が即座に完売 ウナギと比べられてきた魚の過去・未来(後篇)アナゴを獲って食べてきた地域の1つが、大阪府泉南(せんなん)市だ。
  • 赤身、白身、イカ、貝~ネタの食感にはワケがある 歯ごたえで味わう握りずしの魅力 | JBpress (ジェイビープレス)

    人なら「握りずし」の嫌いな人はほぼいないだろう。和ブームを背景に、すし店では外国人の姿も目立つ。私たちを引き付ける握りずしの魅力は何だろうか。「感」という視点で追ってみた。 握りずしは江戸の偉大な発明品 握りずしは高級なべ物というイメージがある。一方、気軽に入れる回転ずしや持ち帰り用のすしが普及し、身近なべ物となっている。 そもそも、すしは、肉や魚を保存するために、ご飯に漬け込んだものだった。米の乳酸発酵を利用した初期のものを「なれずし」という。日では、平城宮址から出土した木簡に、タイを用いた「多比鮓(たひずし)」としてなれずしの記載がある。すしは「鮨」「鮓」「寿司」などと表記されるが、「鮓」はなれずしを指す。 平安時代になると、フナやアユなどの魚介類を用いるようになり、室町時代中期には魚だけでなく、漬け込むのに使ったご飯もべる「生成(なまなれ)」が考案された。 江戸時代に

    赤身、白身、イカ、貝~ネタの食感にはワケがある 歯ごたえで味わう握りずしの魅力 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2017/04/07
    (JBPRESS)赤身、白身、イカ、貝~ネタの食感にはワケがある 歯ごたえで味わう握りずしの魅力 私たちがよく知る「握りずし」は、笹巻きずしをヒントにすし飯に生の切り身を合わせたものとして、文政年間にできた
  • 津波で壊滅的被害、どん底で目覚めた働く意味とは HONZ特選本『奇跡の醤(ひしお) 陸前高田の老舗醤油蔵 八木澤商店再生の物語』 | JBpress (ジェイビープレス)

    (文:塩田 春香) おととし、初めて「ふるさと納税」をした。納税先は、岩手県陸前高田市。「お礼」に届いたのは、ホタテやアワビなどの海産物。その滋味あふれるおいしさに感激し、「この魚介を育んだ陸前高田の広田湾とは、どれほど豊かな海なのだろう」と、まだ訪れたことのないその地に思いを馳せた。 だが皮肉にも、その「豊かな海」からやってきた津波によって、陸前高田は壊滅的な被害を受けた。書『奇跡の醤(ひしお) 陸前高田の老舗醤油蔵 八木澤商店再生の物語』に登場する老舗醤油蔵・八木澤商店もその例外ではない。 「こんなにできた経営者」は当にいるの?

    津波で壊滅的被害、どん底で目覚めた働く意味とは HONZ特選本『奇跡の醤(ひしお) 陸前高田の老舗醤油蔵 八木澤商店再生の物語』 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2017/03/28
    (JBPRESS)津波で壊滅的被害、どん底で目覚めた働く意味とは HONZ特選本『奇跡の醤(ひしお) 陸前高田の老舗醤油蔵 八木澤商店再生の物語』「この魚介を育んだ陸前高田の広田湾とは、どれほど豊かな海なのだろう」
  • タコで“多幸”に! 進む完全養殖プロジェクト 切っても切れない日本人とタコの仲(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    前篇では、私たちがタコを好んでべるようになった理由を探った。禁忌はないし、乾燥させたり発酵させたり保存としても重宝。海の幸の1つとして、ためらうことなく日人はタコに近づいていったのだろう。日人はタコと良好な関係を築いてきたのだ。 では、その良好関係はこれからも続くのだろうか。じつは近年、雲行きが怪しくなっている。供給不足が生じ、タコ焼きなどで原料不足が深刻化しているのだ。「高くて買えない」などという状況になれば、タコが疎遠な存在になってしまいかねない。 国内でタコがたくさん獲れれば、供給は安定するし、水産業も活性化する。タコ好きな日人にとっての“多幸”につながる。そんな理想状況を実現しようと、「タコの完全養殖」プロジェクトが進行中なのをご存知だろうか。後篇では、プロジェクトの研究リーダーに現状や課題を聞くことにしたい。 完全養殖に残された課題は「着底」 完全養殖とは、成ダコ(成魚

    タコで“多幸”に! 進む完全養殖プロジェクト 切っても切れない日本人とタコの仲(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2017/01/28
    (JBPRESS)タコで“多幸”に! 進む完全養殖プロジェクト 切っても切れない日本人とタコの仲(後篇)つまり海中に浮遊している生後3〜4週間のタコが海底に落ち着く段階が、完全養殖の課題になっているのだ。
  • 干す、焼く、煮る、日本人はこんなにもタコが好き 切っても切れない日本人とタコの仲(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    「日人のタコ好きは特殊・・・」。この見方には賛否両論あるようだ。海外では「悪魔の魚」と忌み嫌われる一方、日には愛でる文化まであるのだから、その通り。いや、イタリアやスペインをはじめ、タコをべる民族は少なくないからそうは言えない、といった具合に。 ただ、言えることは、特殊かどうかはとにかく「日人はタコが好き」ということ。タコ消費量は世界1位で、そのシェアは世界の約6割を占めるとされる。 では、どうして日人は無類のタコ好きになったのだろうか。前篇で日人とタコの関わり合いの歴史を追いながら、その理由を探っていきたい。そして、後篇では、将来の日人とタコの関係性を決するといっても過言ではない、「タコの完全養殖」実現を目指すプロジェクトを紹介したい。 かつては乾物や発酵としてべていた 日人とタコの縁は、2000年ほど前までさかのぼれる。鹿児島県指宿市、兵庫県明石市大阪府堺市などの

    干す、焼く、煮る、日本人はこんなにもタコが好き 切っても切れない日本人とタコの仲(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2017/01/28
    (JBPRESS)干す、焼く、煮る、日本人はこんなにもタコが好き 切っても切れない日本人とタコの仲(前篇)不思議なことに、それ以前の縄文遺跡からは蛸壺はまったく出土されていない。
  • 沖縄で昆布を食べる不思議、多様な和食文化 無形文化遺産に忍び寄る和食衰退の危機 | JBpress (ジェイビープレス)

    海外では、「日」が健康品ともてはやされてブームである。各都市に日レストランの数も急増しているという。 しかし一方で、日では和離れが進み、和文化の衰退が危惧され、和文化を残すことの重要性が叫ばれている。 無形文化遺産登録は“和離れ”の裏返し 和といえば、まず思い出されるのが、2013年12月に「和」が国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されたことだ。和が世界に認められたとずいぶん話題になった。 ただし、登録されたのはすしや天ぷらといった個々の和料理ではなく、“和文化”である。登録された理由は、日の伝統的な文化が消えつつあるという危機感からのもの。 農林水産省「和」の保護・継承に向けた検討会が、生活についての1万人規模のアンケートをとったところ、和文化を「教わった、受け継いだ」と答えた人は全体の29.8%、「教えた、伝えた」と答えた人はわ

    沖縄で昆布を食べる不思議、多様な和食文化 無形文化遺産に忍び寄る和食衰退の危機 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2016/11/04
    (JBPRESS)沖縄で昆布を食べる不思議、多様な和食文化 無形文化遺産に忍び寄る和食衰退の危機 和食文化を「教わった、受け継いだ」と答えた人は全体の29.8%、「教えた、伝えた」と答えた人はわずか16.8%だった
  • 豊洲より一足先に新市場に移行したソウル 伝統か近代化かを巡り激しく対立、しかし市民は無関心 | JBpress (ジェイビープレス)

    ソウルの東西を走るオリンピック道路を空港から江南に向かって走っていると、右手にノリャンジン水産市場が見えてくる。 先日、何気なくそちらを見ると、巨大な新築のビルが建っていた。延べ面積11万8346平方メートル、地下2階、地上6階建てのこのビルの外観は、宇宙船のようである。筆者は知らなかったが、今年の3月から営業を開始した新しい水産市場だという。 以前の伝統的な在来市場がなくなって、こんなすごいビルが建ったのか、と感心していると、その隣には壁ごとに赤いペイントで無数にバツがついている。まだ撤去されてない建物があるようだ。 ノリャンジン水産市場は、東京の築地市場のように海産物の卸売り市場である。 高い競売率に日中国から見学者続々 全国から引き揚げられた魚が、海のないソウルに一手にこちらに集まる。卸売り市場の隣に小売り市場もあるので、市民たちが安くて活きのいい魚を求めてやって来る。 ソウルに

    el-pescador
    el-pescador 2016/10/21
    (JBPRESS)豊洲より一足先に新市場に移行したソウル 伝統か近代化かを巡り激しく対立、しかし市民は無関心 1971年に移ってきたのが現在のノリャンジン水産市場 それから40数年が経ち、ノリャンジン水産市場は老朽化
  • 今年も不漁で値上がり必至、ウナギはいつまで食べられる? 水産資源維持に問われる日本人のマナーと知恵 | JBpress (ジェイビープレス)

    サラリーマンで賑わう東京・新橋にある老舗ウナギ屋の店内には、値上げへ理解を求める張り紙がされていた。今年6月から梅(並)を1300円から1500円に、特上は3600円から4200円に値上げした。「今期はシラス(ウナギ)1キログラムあたり300万円での売買もあり、養鰻業者は値上げせざるえない状況で、当店も値上げさせてほしい」と説明する。 ここ数年は店頭価格が“うなぎ上り”というニュースが、定期的に出るという状況が続いている。果たして、われわれはいつまでウナギをべることができるのか。7月30日の土用の丑の日を前に、ウナギを巡る状況を見てみたい。 2015年から養殖に上限、遅すぎる規制 1000年以上前から日人の夏のスタミナ源として愛されているウナギ。万葉集にも「石麻呂に 吾物申す 夏痩せに 良しといふ物ぞ 鰻漁り(とりめ)せ」(大伴家持)と歌われている。 日から2500キロ離れたマリア

    今年も不漁で値上がり必至、ウナギはいつまで食べられる? 水産資源維持に問われる日本人のマナーと知恵 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2016/07/29
    (JBPRESS)今年も不漁で値上がり必至、ウナギはいつまで食べられる? 水産資源維持に問われる日本人のマナーと知恵 東京・新橋にある老舗ウナギ屋の店内には、値上げへ理解を求める張り紙がされていた。
  • サメから逃げるイワシの群れはなぜ衝突しないか 新時代を切り開くスウォーム・テクノロジーの原点がここに | JBpress (ジェイビープレス)

    今回は冒頭に行事の告知をさせてください。長崎原爆忌にあたる8月9日、東京大学安田講堂でアニメ―ション「火垂るの墓」全編を上映、監督の高畑勲さん、俳人の金子兜太さん、黒田杏子さん、哲学者の一ノ瀨正樹さんのパネルトークと、追悼/平和祈念の音楽演奏の「哲学熟議/哲楽遊戯」を行います。 入場無料、親子、ご家族でのご参加を広くお呼びかけしており、お申込みは電子メールでgakugeifu@yahoo.co.jpまで。一通で4人まで受けつけます。 別途、関連稿を準備の予定です。関東近在の皆さんには、安田講堂でお目にかかれれば幸いです。実は以下の話題にも深く関わる問題を取り上げる心づもりです。 大学に呼ばれて音楽教授するようになって18年目に入りました。この間必修の「コンピュータリテラシー」の授業などを受け持っていた時期もありましたので、数字だけで言えば万という数に近い人と教室でご縁があったことになります

    el-pescador
    el-pescador 2016/07/19
    (JBPRESS)サメから逃げるイワシの群れはなぜ衝突しないか 新時代を切り開くスウォーム・テクノロジーの原点がここに つまり、イワシの回遊は来るべき自動運転テクノロジーの目標、理想形の1つだということです。
  • 100人の男達が漂着した島、住居跡で発見したこと HONZ特選本『漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う』 | JBpress (ジェイビープレス)

    (文:野坂 美帆) ロビンソン・クルーソーのモデル、スコットランドの船乗りアレクサンダー・セルカーク。南太平洋の無人島に漂着した彼は、4年4カ月を1人きりで生き延びた。彼が漂着した島はチリにあり、現在ではロビンソン・クルーソー島と名付けられている。 『漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う』の著者・高橋大輔氏は、広告代理店の職を辞してセルカーク住居跡の発掘プロジェクト推し進め、13年かけて遂にそれを発見した。そんな高橋氏が日のロビンソンに興味を持つのは必然だったのかもしれない。

    100人の男達が漂着した島、住居跡で発見したこと HONZ特選本『漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う』 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2016/07/05
    (JBPRESS)100人の男達が漂着した島、住居跡で発見したこと HONZ特選本『漂流の島 江戸時代の鳥島漂流民たちを追う』 開拓の手が入ったこともあったが今では昭和に設置された気象観測所の廃墟が残るだけの島である。
  • 知る人ぞ知る本当にうまい牡蠣、津波を機に誕生 牡蠣のイノベーションと大震災(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    冬場が旬の牡蠣をテーマに、前後篇でその歴史と現在を取り上げている。前篇では、牡蠣の養殖技術の歩みを追う中で、1923(大正12)年の関東大地震が結果的にもたらした“プラスの影響”を紹介した。 大地震により海底が隆起したため、研究施設で旧来の養殖法を続けられなくなり、これが「垂下式」というイノベーティブな養殖法の開発に勢いをつけたという話だ。 それから88年後の2011年3月、東北地方太平洋沖に巨大地震が起きた。大津波が、宮城県など東北地方の沿岸に押し寄せ、牡蠣養殖業にも壊滅的ダメージを与えた。 人間は、どんな危機に対面しても、そこから「災い転じて福となす」ための手だてを見つけようとするものだ。関東大地震を機に牡蠣の養殖法が開発されたのと同様、現代でも震災を機に、災い転じて牡蠣のイノベーションを生みだすことはできるだろうか。 そこで後篇では、宮城県の牡蠣業復興の一環として、高品質で高価値の牡

    知る人ぞ知る本当にうまい牡蠣、津波を機に誕生 牡蠣のイノベーションと大震災(後篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2016/01/22
    (JBPRESS)知る人ぞ知る本当にうまい牡蠣、津波を機に誕生 牡蠣のイノベーションと大震災 (後篇) プロジェクトは2つ。「あまころ牡蠣」と「あたまっこカキ」という、それぞれに新たな特徴をもつ牡蠣
  • 宮城の牡蠣を追ってたどり着いた地は東京湾 牡蠣のイノベーションと大震災(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    甘みや旨みと磯の味が一体となった風味、それに、ぷりっとした歯ざわり。貝類の中では孤高の材だ。生に、鍋に、フライにと、さまざまに料理できるのは、それだけ牡蠣の風味や感がしっかりしているからだろう。 とかく輸入だよりの日人のの中で、牡蠣の自給率はいまも8割ほどと高い。店頭でさまざまな地域からの国産牡蠣を見ると、どこかほっとするところがある。 だが、そんな日の牡蠣の一大産地に大きな危機が訪れた。2011年3月、大津波により、宮城県など東北の牡蠣生産地が壊滅的な被害を受けたのだ。実に宮城県内では牡蠣養殖施設の98%が被災したとされ、そのまま廃業した牡蠣業者も多い。今シーズンの生産計画でも、震災前の生産量の半分に達していない。 復興の道はまだ半ばで、いささか楽観的かもしれないが、「災いを転じて福となす」という言葉もある。災難にあってもうまくそれを活用して幸せを得るという意味だ。この言葉か

    宮城の牡蠣を追ってたどり着いた地は東京湾 牡蠣のイノベーションと大震災(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2016/01/15
    (JBPRESS)宮城の牡蠣を追ってたどり着いた地は東京湾 牡蠣のイノベーションと大震災(前篇)関東大地震による海底隆起は、旧来の地蒔式を諦め、新たに考案した垂下式に移行するのを後押ししたことになった
  • 中国の野望を阻止するために島を育てる日本 沖ノ鳥島で進むサンゴ増殖、南シナ海を巡る論争に波紋も | JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国の人工島はアジアの海の支配権を巡る新たな争いを煽っているが、地域の超大国である中国が大洋から軍事基地を浚渫(しゅんせつ)している間に日は浴槽で島を1つ育てている。 この島は沖ノ鳥島と呼ばれている。陸地から遠く離れ、嵐に見舞われるフィリピン海の環礁で、高潮時には2つの露頭が海面から突き出す。 日は沖ノ鳥島を自国領土の最南端と見なしているが、中国はこれは島などではなく、ただの岩だと言っている。 数千年にわたり、陸地が沈むにつれて上層部にサンゴの層が育ち、環礁のてっぺんは海面上に出ている形が保たれてきた。だが、沖ノ鳥島は死につつある。気候変動によって海面が上昇し、サンゴが死んでいくからだ。残っている地形を台風がかじっていく。 このため日は岩礁を再び育てる必死の取り組みに乗り出している。その結果次第で戦略的な要塞の運命が決まり、南シナ海に法的な波紋を広げるとともに、気候変動に脅かされてい

    中国の野望を阻止するために島を育てる日本 沖ノ鳥島で進むサンゴ増殖、南シナ海を巡る論争に波紋も | JBpress(日本ビジネスプレス)
    el-pescador
    el-pescador 2015/12/29
    (JBPRESS)中国の野望を阻止するために島を育てる日本 沖ノ鳥島で進むサンゴ増殖、南シナ海を巡る論争に波紋も 日本は沖ノ鳥島を自国領土の最南端と見なしているが、中国はこれは島などではなく、ただの岩だと
  • 空前の観光ブームに沸くカムチャッカ、そして択捉島も 西側に懲りて東に走るロシア人、北方領土返還はまた遠のく | JBpress (ジェイビープレス)

    ロシアの休日祭日は、トップヘビーと言うのか、カレンダー上はそのほとんどが6月までに入っていて、7月以降では11月4日の「民族統一の日」、この1日だけである。 もっとも、その1日の休日を中心にして、何だかんだと理由をつけて、1週間丸々休みにしてしまう「ロシア式休日術」というのがあって、我々外国人にとっても11月第1週は仕事にならない。 この時期、ロシア人たちはダーチャ(別荘)の冬ごもり対策に都心のアパートとの間を往復し、夏と冬の入れ替えをする。そのため、休日でも道路は至る所で渋滞が起こる。 そして、夜ともなると、大事な家族会議が開かれる。年末、年始の休みをどこで過ごすか、という相談だ。それほど昨今のロシア人にとり、休暇での海外旅行というのは大切なものだ。

    空前の観光ブームに沸くカムチャッカ、そして択捉島も 西側に懲りて東に走るロシア人、北方領土返還はまた遠のく | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2015/11/12
    (JBPRESS)空前の観光ブームに沸くカムチャッカ、そして択捉島も 西側に懲りて東に走るロシア人、北方領土返還はまた遠のく その技術は日本から入れたもので、品質は日本製のイクラと同じだろうと言う。
  • 今か今かと待ちわびた宮古のサンマが送られてこなかったワケ~日本の漁業を脅かす大型中国船の乱獲 | JBpress (ジェイビープレス)

    岩手県宮古市に住む友人から「宮古産のサンマを送ったから」という連絡をもらった。宮古といえば全国有数のサンマ水揚量を誇る漁港である。この時期の脂が乗った宮古のサンマを毎年楽しみにしている人は多い。 友人は地元の郵便局の「サンマゆうパック」を利用して、サンマを送ってくれたという。サンマゆうパックは、郵便局に申し込みを済ませると、水揚げがあった順に水産業者が直接全国に発送してくれるという仕組みである。 しかし、「送られた」はずのサンマがなかなか届かない。 友人に確認してみたところ、次のようなことが分かった。 「今年は小型のサンマしか穫れないので、業者が発送できないらしい」 宮古のサンマ水揚量は激減 友人は、次のような宮古の実情を話してくれた。 水産会社は1尾150グラム以上のサンマを発送するという契約を宮古郵便局と結んでいた。ところが、水揚げされるのは130グラム程度の小型のサンマばかり。契約し

    今か今かと待ちわびた宮古のサンマが送られてこなかったワケ~日本の漁業を脅かす大型中国船の乱獲 | JBpress (ジェイビープレス)
    el-pescador
    el-pescador 2015/10/20
    (JBPress)今か今かと待ちわびた宮古のサンマが送られてこなかったワケ~日本の漁業を脅かす大型中国船の乱獲 1回の漁で数十トンを捕獲。それを80人の船員が加工し、8つの冷凍庫で保管する。
  • 高級車から魚まで:効き始めたロシアへの経済制裁:JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2014年9月30日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 北極海に面したロシアの港町、ムルマンスク。旧ソビエト時代のぼろぼろな水産加工場を利益の出る企業に変える試みを20年以上続けてきたミハイル・ズブさんは、何度か破綻の淵に立たされてきた。しかし、今回はそのどれよりも厳しい状況に置かれている。 ウクライナ関連の経済制裁への報復としてロシア政府が先月、西側諸国からの料品輸入を禁止したために、ノルウェーからの魚の供給が一夜にして絶たれたのだ。 ロシア経済全体にきしみ ズブさんは、輸入を禁止したロシア政府を相手に訴訟を起こして会社を救おうとしている。しかし、ムルマンスクの住民で、夫が暇になった水産加工場から自宅に戻るように言われたと話すタチアナさんは悲観的だ。「(ズブさんは)へこたれない人だからね。でも、うまくいかないと思う。工場はもうダメよ」 厳しい状況に直面しているのはムルマンスクだけでは

    高級車から魚まで:効き始めたロシアへの経済制裁:JBpress(日本ビジネスプレス)
    el-pescador
    el-pescador 2014/09/30
    (JBPRESS)高級車から魚まで:効き始めたロシアへの経済制裁