タグ

2009年4月17日のブックマーク (15件)

  • 電子書籍はキャズムを超えられるか?――iPodに学ぶ普及への道

    著者プロフィール:森田徹 1987年生まれ、東京大学教養学部文科二類在学中(4月から経済学部経営学科に進学予定)、聖光学院中高卒。現在、東大投資クラブAgents、自民党学生部、東京大学裏千家茶道同好会のサークルに所属している。投資・金融・経営・政治・コンピュータ/プログラミングに興味を持つ。日興アセットマネジメント主催「投信王 夏の陣」総合個人優勝、リーマン・ブラザーズ寄付講座懸賞論文最優秀賞。 前回(のコラム)では、出版業界の市場構造について取り上げた。「雑誌はともかく、(書籍)の売り上げが減っているのは単価が低くなっているからで、電子書籍を普及させて印刷・流通コストさえ削減できれば利益ベースでは出版不況を克服できる可能性がある」という内容だった。 そこで今回は、書籍の一般的な費用構造を分析、電子書籍の妥当な価格を検討した後、普及にはどのような電子書籍端末やファイル形式が望ましいか

    電子書籍はキャズムを超えられるか?――iPodに学ぶ普及への道
  • アキバ発の家電ベンチャー・Cerevoの挑戦! (1/3)

    最近では、家電でもベンチャー企業がすごくやりやすくなったんですよ──。 そう語るのは、家電ベンチャー「Cerevo」の代表取締役、岩佐琢磨氏。同氏は、過去に松下電器産業(現パナソニック)に勤めて、テレビの「VIERA」やレコーダーの「DIGA」、カメラの「LUMIX」といったブランドでネット家電の商品企画を担当してきた人物だ。インターネット、特に「はてな」コミュニティー界隈の人なら、ブログ「キャズムを超えろ!」の「和蓮和尚」氏といったほうが早いかもしれない。 2007年4月、岩佐氏は独立してCerevoを立ち上げた。社名は、Consumer Electronics(家電)にRevolution(革新)をもたらすという言葉に由来する。東京・秋葉原の裏路地を入ったビルに居を構えたこの会社から、今夏、初めての商品となるネット対応カメラが国内向けに発売される予定だ。 IT業界にベンチャー企業は数あ

    アキバ発の家電ベンチャー・Cerevoの挑戦! (1/3)
  • http://livedocs.adobe.com/flex/3_jp/html/help.html?content=dpcontrols_8.html

    emergent
    emergent 2009/04/17
    ツリーノードの展開
  • 画面キャプチャプログラム - ひらいて

    ふと思い立ってスクリーンキャプチャプログラムの作り方を調べたい気分になり、作成。 画面をファイルに保存するところはちょっと面倒くさいが、RegisterHotkeyの使い方が分かれば案外簡単? #include #include int SaveImage(HWND hwnd, HDC hdc, char* fileName) { int i; RECT rect; UINT width, height; BYTE* line; UINT sLine; FILE* fp; HDC hmdc; HBITMAP hbmp, hbmpOld; BITMAPINFO bi; BYTE bfh[14] = { 0x42, 0x4d, 0,0,0,0, 0,0, 0,0, 0x36,0,0,0 }; GetWindowRect(hwnd, &rect); width = rect.right - re

    画面キャプチャプログラム - ひらいて
  • PC

    戸田覚のIT辛口研究所 Core Ultra搭載Zenbook 14、最高に近いモバイルノートの驚異点と残念な点 2024.03.12

    PC
  • スクリーンショットアプリもう一つ: Nokia N800

  • HaaS(えいちえいえいえす)

    CPU処理能力やメモリ、ストレージといったハードウェア資源をネットワークサービスとして提供するデリバリ・モデル。ユーザーは初期費用なしにコンピュータ資源の利用を始めることができ、自身で物理ハードウェアを持たないことから運用・メンテナンスの手間も軽減される。 HaaSサービスは従来型のホスティングサービスと異なり、仮想化技術を活用して仮想インフラを提供する。ユーザーはサーバやストレージの需要に応じて、ハードウェアサービスを購入することになる。 物理的なITインフラを構築する場合、サーバやネットワーク機器の調達に数週間、設置・設定作業に半日程度はかかる。しかし、HaaSでは事前に用意してあるハードウェア資源を仮想化技術により動的にユーザーに割り当てるだけなので、数分から10分程度でハードウェア資源が利用可能となる。ユーザー企業にとっては資源の増減も即座に行えるため、ピーク時に合わせて物理インフ

    HaaS(えいちえいえいえす)
  • ソニー、仮想化活用のクラウドサービス “イントラ内でホスティング”

    ソニーは11月27日、法人向けITサービス「bit-drive」で、中堅中小企業向けクラウドサービス「マネージドイントラネット」を12月下旬に始めると発表した。 仮想化技術で構築したbit-driveデータセンターのホスティングサーバとユーザー企業のイントラネットをVPNで接続する“イントラネット内でのホスティングサービス”。データを社内管理する安心感と、ホスティングによる効率化のメリットを両立できるとしている。 同サービス専用の拠点ルータとして「DG-X1000」を開発。顧客の拠点に設置することで高速かつセキュアなVPNが可能になる上、同社従来サービスと比べ約60%の消費電力を削減。消費電力量に相当するグリーン電力証書の購入を仲介する仕組みも用意し、顧客企業の環境対策・CSR(企業の社会的責任)活動も支援するとしてる。

    ソニー、仮想化活用のクラウドサービス “イントラ内でホスティング”
  • ソフトバンクIDCが社名変更 クラウドサービスにも注力

    ソフトバンクIDCは親会社の変更に伴い、4月1日付で社名をIDCフロンティアに変更する。データセンター運営事業に加え、SaaSを中心としたクラウドコンピューティング関連のサービスにも力を入れていく。 ソフトバンクIDCは3月23日、4月1日付で社名をIDCフロンティアに変更すると発表した。親会社の変更に伴い社名を変更。クラウドコンピューティング関連のサービスにも注力し、データセンター事業者の中で差別化を図る。 2月に発表されたヤフーによる同社の買収に伴い、親会社がソフトバンクからヤフーに移行。イメージの一新や新サービスの提供を掲げ、社名を変更する。 同社の主力はデータセンター事業やIPネットワーク事業。近年はネットワーク経由でソフトウェアの機能を提供するSaaS(サービスとしてのソフトウェア)型グループウェアアプリケーションでネオジャパンが提供する「desknet's」の販売など、サービス

  • Sun、オープン技術の全面採用で群雄割拠のクラウドサービスに参入

    米国時間の3月18日、ニューヨーク州ニューヨークのMarriott Marquisで米Sun Microsystemsが開発者向けのカンファレンス「CommunityOne East」を開催した。トピックは米IBMによるSun買収の話ではなく、Sunがクラウドコンピューティング分野への参入を表明したことだった。 Sunが同日に打ち出したのは、オープンな技術を取り入れ、開発者や学生、企業の従業員向けにクラウドを展開する「Open Cloud Platform」と呼ぶプラットフォームだ。JavaMySQL、OpenSolarisなどで開発したアプリケーションを同社のデータセンターで稼働させ、ネットワーク経由でその機能をユーザーに割り当てる。 Open Cloud Platformの柱は、仮想マシンやネットワークの機能を提供する「Compute Service」、GUI(グラフィカルユーザーイ

    Sun、オープン技術の全面採用で群雄割拠のクラウドサービスに参入
  • リンク、伸縮自在のホスティングサービスを提供

    専用ホスティングサービス企業のリンクは、11月17日からハードウェアのリソース変更が柔軟に行えるクラウドホスティングサービス「at+link パワーフレックス」の提供を開始する。 停止させてはならないビジネスを守る at+link パワーフレックス(以下、パワーフレックス)は仮想化ソフトウェアXenをベースとしたVirtual Ironを使用することで、従来の専用ホスティングでは困難だったCPU、メモリ、HDDなどの迅速かつ柔軟な構成変更を可能にしたサービス。運用開始当初は最小構成で運用を開始し、アクセス数の増大にあわせてCPUやメモリの構成を追加していく運用形態が実現する。 費用は初期費用7万8750円、月間使用料は4万950円から。サーバ利用開始時に必要となるOSのライセンス費用は無償提供とのことだ。また運用開始後の追加可能なリソースについては日割りによる課金体系をとっており、リソース

    リンク、伸縮自在のホスティングサービスを提供
  • マッキンゼーのクラウドコンピューティングの定義 - Thoughts and Notes from CA

    Nich Carrのエントリ経由で知ったのだが、マッキンゼーが"Clearing the air on cloud computing"というレポートを発行しており、そこに諸説あるクラウドコンピューティングの定義がのっており、流石にきれいにまとまっているので紹介したい。 1.Hardware management is highly abstracted from the buyer 2.Buyers incur infrastructure costs as variable OPEX 3.Infrastructure capacity is highly elastic (up or down) 1. 買い手にとって、ハードウェア管理が高度に抽象化されている 2. 買い手はインフラコストを変動的な事業運営費として負担する 3. インフラのキャパシティは高度に伸縮性がある(上がる方にも下

    マッキンゼーのクラウドコンピューティングの定義 - Thoughts and Notes from CA
  • アマゾン、ウィザードだけで使えるHadoopサービス開始 - @IT

    2009/04/02 米アマゾンの子会社、Amazon Web Services(AWS)は4月2日、多数のOSインスタンスを起動して大規模分散処理を行える「Amazon Elastic MapReduce」のベータサービスを開始した。 Amazon Elastic MapReduceは、オープンソースの分散処理フレームワークApache Hadoop 0.18.3を利用したサービスで、Webブラウザベースの管理コンソールやコマンドラインツール、APIを使ってジョブを投入することで、大量データの解析や計算量の多い科学計算、統計処理が可能。大量のログ処理や機械学習、金融計算、データマイニング、Webサイトのインデクシング処理などに使えるという。 ジョブを処理するノードは、従来からAWSが提供しているAmazon EC2で稼働し、データの入出力にはAmazon S3が使える。データの入力にはイ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Big Sky :: 無料ではてなブックマークとdeliciousを同期する方法

    はてなブックマークをdeliciousに同期する場合、どうやってますか? 同時ポストツール? Plagger? まさか、手作業? 同時ポストツールの場合、確かにその場で同時にポスト出来て便利ですね。でも携帯ではてなブックマークから登録した場合、同期されませんよね。 Plaggerだと、cronで動き続けるPCが要りますよね。家に24時間稼動可能なPC無いよ!なんて人いるかもしれません。 手作業?問題外! 先日、Google App Engineにcronが導入されました。 Google App Engine Blog: Seriously this time, the new language on App Engine: JavaCron support: schedule tasks like report generation or DB clean-up at an inter

    Big Sky :: 無料ではてなブックマークとdeliciousを同期する方法
    emergent
    emergent 2009/04/17