タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (92)

  • SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題

    三井住友銀行(SMBC)の行内向けシステムの一部ソースコードが流出した問題で、日経クロステックの取材に対してNTTデータは2021年1月29日、子会社が関わったシステム開発受託案件で一部ソースコードの流出を確認したと明らかにした。NECも調査を進めており、コード流出は複数のIT企業や開発案件に及ぶ可能性が出てきた。 SMBCは同日午前、業務システムの一部ソースコードが米GitHub(ギットハブ)が運営するソフト開発プラットフォーム「GitHub」で公開状態になっていたことを確認した。流出経路は調査中だが、委託先企業でSMBCのシステム開発に関係した人物が関与した可能性が浮上している。 当該人物がGitHubに投稿したコードには、NTTデータ子会社のNTTデータ ジェトロニクスを示唆する文字列を含むものもあった。調査を進めていたNTTデータが同日午後、NTTデータ ジェトロニクスが受託したシ

    SMBCに続きNTTデータも被害を確認、広がるGitHub上のコード流出問題
    emergent
    emergent 2021/01/30
    人狼でもやってんの?
  • 120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク

    約120年ぶりに債権法を抜的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。 改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を約120年ぶりに抜的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業それぞれで対応が必要になる。 最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計

    120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク
    emergent
    emergent 2019/11/29
    スマホアプリとか、絶対揉めるやつや
  • 第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro

    Haskellというプログラミング言語を知っていますか? 全く聞いたことがないという人が多いかもしれません。そういう名前の言語があるのは知っているけど,どんな言語かは知らないという人もいるかもしれませんね。でも最近では,一部の先進的なソフトウエア開発者の間で,一種のブームと言えるほど熱狂的に受け入れられています。 なぜならば,Haskellは様々な優れた特徴を持っているからです。最初に,他の言語にはあまり見られない際だった特長を一つだけ紹介してみましょう。「遅延評価(lazy evaluation,怠惰評価ともいう)」です。 遅延評価とは,与えられた値を必要になるまで評価(計算)しないということです。この性質により,不必要な計算が行われる無駄をなくすことができます。また,「潜在的に無限の大きさを持つデータ構造」といった通常のプログラミング言語では扱いの難しいものを直接扱えるため,より直接的

    第1回 関数型プログラミングの世界へようこそ - 本物のプログラマはHaskellを使う:ITpro
    emergent
    emergent 2017/12/29
  • 基本設計の基礎

    技術や製品の多様化,不十分な要件定義の増加,オフショア開発の進展などにより,基設計の難易度がますます上がっている。一方で開発の現場では,新規開発案件において十分に時間をかけて基設計を実施するケースのような,ITエンジニアが基設計のスキルを磨くチャンスが減っている。そうした要因により,ITエンジニアの基設計のスキル不足が叫ばれることも珍しくない。 そこでここでは,基設計の基礎を解説する。Part1では,基設計を取り巻く環境の変化を改めて示したうえで,基設計とは何か,ITエンジニアが身に付けるべく基設計のスキルとは何かを提示する。Part2とPart3ではそれぞれ,DOA(データ中心型アプローチ)とオブジェクト指向による基設計の基を解説する。さらにPart4では基設計で用いるパターンを,Part5では基設計フェーズのドキュメントのレビュー方法をそれぞれ取り上げる。 Pa

    基本設計の基礎
    emergent
    emergent 2015/12/24
  • 改めてシャープの技術力を考える

    の家電産業がかつてない逆風にさらされている。しかし、部品技術やネットワーク技術など要素技術にはまだまだ「光る」ものがあり、国内の家電メーカーの今後を期待し、応援していきたい。 シャープについても、ますます厳しさを増す経営環境の話題には注目が集まるが、技術開発の現場では、苦境を打破しようと新しい取り組みに挑んでいる。稿では話題の製品を試すことで、改めて同社のポテンシャルについて考えたい。 IGZOパネルを搭載したAQUOS PADを試す かつて携帯電話機の国内市場で、出荷台数ではトップレベルであったシャープのシェアが落ちてきている。またタブレット分野では「GALAPAGOS」ブランドの製品がブレイクできない状態が続いている。 このような状況下で、今回KDDIが扱うタブレットの今冬モデルとしてリリースされる「AQUOS PAD SHT21」は、話題の新世代ディスプレイ技術「IGZO」を搭

    改めてシャープの技術力を考える
  • 営業部長が本音を吐露,「こんな若手ばかりで営業が育たない!」

    先日,大手ITサービス会社の営業部長たちと「新人・若手営業の育成」についてざっくばらんに話す機会があった。そこで彼らが口々に語っていたのが「ソリューション営業として大事なエッセンスを伝え,若手がぐんと成長する。そんな機会がめっきり減ってしまった」という悩みだ。彼らが言うソリューション営業のエッセンスとは目先の営業ノウハウではなく,「顧客の音を聞き出し,その中からニーズを的確につかむ」というもの。システムという形のないものを顧客に提案して買ってもらうための“営業の心得”に近い。 ITサービス業界のプロの方々は「それは,ソリューション営業の“イロハのイ”だよ」と思われるかもしれない。だが,営業の最前線で指揮を取る彼らからすれば,そうシンプルにはいかないようだ。 最近の営業担当者は,担当案件数が増える一方で商談の期間が短くなるなど,厳しい局面に立たされている。新人や若手には「先輩から学ぶ」とい

    営業部長が本音を吐露,「こんな若手ばかりで営業が育たない!」
  • ネットワークを激変させるという「OpenFlow」って何だ?

    「ネットワーク分野での大きな革新」「旧来のネットワークの世界を劇的に変える」「回線コストだけでなく、設備コスト、運用コスト、エネルギーコストを削減する」――。これらはすべて新しいネットワーク技術「OpenFlow」を評した言葉だ。それほどOpenFlowはインパクトがあり、期待されている。 OpenFlowを熱望しているのは、とりわけ大規模なデータセンターを運用する企業だ。データセンターのサーバーやストレージは、仮想化/クラウド技術によって、アプリケーションへのリソース割り当てを動的に行えるようになった。仮想マシンの移動も自在である。 これに比べると従来のネットワークは柔軟性を欠き、構成変更の負担が重くなっている。そこに大きな不満が生じる一方で、OpenFlowに期待する声が日ごとに高まっているわけだ。OpenFlowの仕組みやメリット、技術動向に関する記事を以下にまとめた。今後のネットワ

    ネットワークを激変させるという「OpenFlow」って何だ?
    emergent
    emergent 2012/02/19
    全然今の仕事と関係ないけど気になる
  • TSUTAYA GALAPAGOSがTポイント導入、購入金額100円につき1ポイント付与

    TSUTAYA GALAPAGOSは2011年4月11日、同社の電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」において、カルチュア・コンビニエンス・クラブが運営するTポイントサービスを同日から導入すると発表した。メディアタブレット「GALAPAGOS」やスマートフォンを使って、TSUTAYA GALAPAGOSで電子ブックを購入あるいは定期購読する際に、購入金額100円につきTポイントが1ポイント貯まる。 貯めたTポイントは、TSUTAYAやファミリーマート、ENEOS、ガスト、カメラのキタムラ、ドトールコーヒーショップなどの約3万5000店舗で利用できる。なお、夏にはサービスをさらに拡張し、Tポイントで電子ブックを購入できるようにする予定である。 [発表資料へ]

    TSUTAYA GALAPAGOSがTポイント導入、購入金額100円につき1ポイント付与
  • クラウドを“時価”で提供、米Amazonが仮想マシンの時間貸しに入札制を導入

    Amazon.com傘下の米Amazon Web Servicesは米国時間2009年12月13日,同社の仮想マシン・ホスティング・サービス「Amazon EC2」の課金体系に入札制の「Spot Instances」ベータ版を追加した。ユーザーが指定した入札価格を下回ると仮想マシンが起動し、上回ると仮想マシンが停止する。入札価格に応じて仮想マシンが動的に増減するため、金融・バイオ関連の解析処理や動画変換などの映像処理などジョブ並列化のロジックが組みやすい用途に向く。 Spot Instancesのスポット料金は需要に応じて変動する。例えば通常は0.085ドル/時の仮想マシンを、スポット料金が0.05ドル/時に入札するとする(画面)。この際0.07ドル/時で入札すると、0.05ドル/時で仮想マシンが起動し、料金が0.07ドル/時を上回るまで割安な料金で使い続けられる。 ユーザーは管理ツール

    クラウドを“時価”で提供、米Amazonが仮想マシンの時間貸しに入札制を導入
  • Androidの仕組みを知る(2)

    Android Runtime 次いで,アプリケーションの実行環境「Android Runtime」を解説する。Android Runtimeは,仮想マシン「Dalvik VM」と,基的なAPIを提供するコア・ライブラリで構成される。 Androidのすべてのアプリケーションは,Dalvik VM上で動作する(図4)。Dalvik VMは,Java VMと同様,メモリー管理をガベージ・コレクタ*が担当している。開発者がメモリーの確保と解放を明示的に実行しないでも,メモリー・リークによる深刻なシステム破壊を防いでいる。 加えて,JavaからC/C++を呼び出すAPIのJNI(Java Native Interface)にも対応している。CやC++で書かれたネイティブのコードが実行可能となっている。 Dalvik VMのアーキテクチャは,“レジスタ・ベース”を採用している。レジスタ・ベースは

    Androidの仕組みを知る(2)
  • RubyベースのECサイト・パッケージ「EC-Rider」,イーシー・ワンがOSSとして公開へ

    イーシー・ワンは2009年11月13日,同社がRubyで開発したEC(電子商取引)サイト構築パッケージ「EC-Rider(イーシー・ライダー)」をオープンソース・ソフトウエア(以下OSS)としてリリースすると発表した。2010年1月に公開を予定している。またAmazon Webサービス上でのクラウド・サービスとしても提供する。 EC-Riderは,LPO(ランディングページ最適化)機能,クロスセリング対応機能,セット販売対応機能,ポイント対応機能,クレジットカード決済を含む決済機能,国内主要運送会社の送り状印刷ソフト連携機能,会計データ入出力機能などを備える。モバイルECサイト構築機能は今後追加する方針。 また海外向けネットショップを開設するための多言語対応機能,決済,物流機能を備える。中国向けに,決済(アリペイ決済)や物流(スコア・ジャパン運営の中国流通王)との連携機能を実装している。

    RubyベースのECサイト・パッケージ「EC-Rider」,イーシー・ワンがOSSとして公開へ
  • Amazon「Kindle」をアップデート,バッテリ駆動時間が最大7日に,PDFに対応

    Amazon.comは米国時間2009年11月24日,同社の電子書籍リーダー「Kindle」の最新モデルについて,ファームウエアを改良することによりバッテリ駆動時間を85%伸ばし,PDF書類にネイティブ対応したと発表した。 バッテリ駆動時間が伸びたのは6インチ型のKindle。10月に日など約100カ国に向けて出荷を始めた国際版モデル(Global Wireless)も対象となる(関連記事:米Amazon.comが世界で使えるKindle発売,日からの利用も可能)。既に出荷・販売済みの製品にはファームウエアを自動アップデートする。バッテリの駆動時間は無線通信をオンにした状態でこれまでの最大4日から最大7日に伸びる。無線通信をオフにした状態ではこれまでと同じ最大2週間。 PDF書類への対応は,国際版モデルや,9.7インチ型米国版モデル「Kindle DX(U.S. Wireless)」

    Amazon「Kindle」をアップデート,バッテリ駆動時間が最大7日に,PDFに対応
  • 楽天、分散キー・バリュー型データストア「ROMA」のソースコードを公開

    写真1●楽天テクノロジーカンファレンスでソースコード公開を発表するROMAの開発者 西澤無我氏(左)と、Rubyの開発者で楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏(右) 楽天は2009年10月24日、同社が独自開発した分散キー・バリュー型データストア「ROMA」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。ROMAはスケールアウトが容易で、耐障害性の高いデータストア。「楽天市場」と「楽天トラベル」で、ユーザーによる閲覧履歴の保存にROMAを使用している。同日に開催した「楽天テクノロジーカンファレンス」に合わせて、「github」でソースコードを公開した。 ROMAは、楽天技術研究所フェローのまつもとゆきひろ氏(プログラミング言語「Ruby」の開発者)と協力して、2007年から開発してきた分散キー・バリュー型データストアである(写真1)。Rubyを使った大規模システムを実現するための分散処

    楽天、分散キー・バリュー型データストア「ROMA」のソースコードを公開
  • JIL提供のウィジェット搭載可能な携帯端末をシャープや韓国LG,Samsungらが開発へ

    ジョイント・イノベーション・ラボ(JIL)は2009年10月21日,JILが提供する携帯電話機向けウィジェットを,シャープや韓国LG Electronics,韓国Samsung Electronics,カナダのResearch In Motionの4社が開発する携帯電話機で利用可能にしていくことに合意したと発表した。これにより,ウィジェットを開発する企業は4社が提供する携帯電話機を通じて,世界に向けてウィジェットを配信できるようになる。 JILは携帯電話機を利用する新しいテクノロジーやアプリケーション・サービスの開発を目的とした,ソフトバンクと中国のチャイナ・モバイル,英Vodafone Group Plc,米Verizon Wirelessの合弁会社である。主な活動内容は,(1)ウィジェットが携帯電話機で稼働するためのミドルウエアの開発(共通規格の策定),(2)外部のソフトウエア会社がウ

    JIL提供のウィジェット搭載可能な携帯端末をシャープや韓国LG,Samsungらが開発へ
  • CBS系出版社,文字や動画を混成した新型電子書籍「vook」を発売

    米CBS傘下の出版社,米Simon & Schusterは米国時間2009年10月1日,文字や動画を混成した新しい電子書籍「vook」のオンライン販売サービスを開始した。vookはパソコンのWebブラウザやiPhone/iPod Touch用アプリケーションで閲覧できるほか,Adobe Flashベースのパソコン向け閲覧ソフト「Vook Reader」も用意される。 vookは新興企業の米Vookが開発したメディア・フォーマットを基にしており,文字情報を中心に動画再生やコミュニケーションといった機能を備える。購入したvookは,インターネットに接続されたパソコンやiPhone/iPodからいつでも閲覧可能。Webブラウザを使えば,特別なアプリケーションをインストールする必要がない。 サービス開始時点で,米Atria Booksがフィットネスやスキンケアをテーマにした4種類のvookを提供し

    CBS系出版社,文字や動画を混成した新型電子書籍「vook」を発売
  • 第4回 要件の正しさはどうやって確認すればよい?

    前回説明した通り,実際にシステムを利用するユーザーを対象にグループ・インタビューを実施すれば,ユーザーの潜在ニーズを明確にすることができます。しかし,ユーザーの潜在ニーズを明確にしても,それだけでは十分ではありません。 そのままシステムを構築しても,ユーザーテストで「使いにくい」という評価をもらう可能性がまだ残っています。ユーザーの潜在ニーズに基づいて考えた仕様が当にユーザーのニーズに合っているのかを,確認する必要があるのです。 確認作業をテストフェーズで実施するのでは,遅すぎます。作り直すのに多くの時間と費用が必要となるからです。作り直しても影響が少ないシステム開発の初期フェーズで,ユーザーに仕様を確認するようにしましょう。要件定義から基設計のフェーズで,ペーパー・プロトタイプを用いたユーザビリティ・テスティングを実施するのが効果的です。 ペーパー・プロトタイプとは ペーパー・プロト

    第4回 要件の正しさはどうやって確認すればよい?
  • 【CEATEC】シャープが電子書籍事業に本腰,専用端末の試作品も披露

    シャープは,2009年10月6~10日に幕張メッセで開催している「CEATEC JAPAN 2009」において,同社が今後取り組む電子書籍サービスの姿を披露した。アピールしたキーワードは「ワンソース・マルチユース」。すなわち,一つのコンテンツをさまざまな端末に最適なレイアウトに変換して表示させるというもの。同社が開発したフォーマットである「XMDF」を活用して実現した。 展示では,シャープが提供する複数の端末に,同じコンテンツを表示させた。具体的には,液晶テレビ「AQUOS」,ノート・パソコン「Mebius」,ネットブック「NetWalker」,電子辞書「Brain」といった端末である。いずれの端末も,XMDF用のビューワ「ブンコビューワ」を改良したビューワを利用して,コンテンツを表示させた。 さらに,専用端末の試作品にもコンテンツを表示させた。この試作品は,5型で1024×600画素の液

    【CEATEC】シャープが電子書籍事業に本腰,専用端末の試作品も披露
  • 電子書籍,メジャーへのページをひらく

    第1部<動向> SamsungにGoogleも参戦 市場は好循環に突入 電子書籍市場に今,数多くの有力企業がなだれ込もうとしている。市場で先行するAmazon.com社とソニーは,参入を狙う多くの企業の背中を押すとともに,成功の要件を明らかにした。 「韓国Samsung Electronics Co., Ltd.が参入してきたということは,この市場が約束されたものであることを意味するに等しい」(韓国電子書籍端末メーカーのCEO)─。 2009年から2010年にかけて,米Amazon.com,Inc.やソニーに続けとばかりに,名だたる有力企業が相次いで電子書籍市場に参入する。例えば,「市場の開拓よりも後追いで他社から市場を奪うのが得意」と一般に評されるSamsung Electronics社は,2009年6月から順次,韓国や北米などで電子書籍端末の発売に踏み切る。米Google Inc.は

    電子書籍,メジャーへのページをひらく
  • AndroidアプリでC/C++のライブラリを流用可能に,Googleが開発キット投入

    Googleは米国時間2009年6月25日,携帯電話機向けソフトウエア基盤「Android」用アプリケーションの一部をC/C++言語で記述できるようにする開発キット「Android 1.5 Native Development Kit(NDK), Release 1」を公開したと発表した。 Android用アプリケーションはこれまで,Javaで記述し仮想マシン「Dalvik」で動かすしかなかった(関連記事:【続報】Androidアプリの記述言語はJava、ランタイムの仮想マシン「Dalvik」は自ら開発)。だがNDKを使うとC/C++で作ったライブラリをアプリケーションから呼び出せるようになり,既存ライブラリの流用が可能になる。C/C++ライブラリは,アプリケーション配布用のパッケージ・ファイル(.apks形式)に同こんできる。 NDKは標準Cライブラリ「libc」と標準算術演算ライブラ

    AndroidアプリでC/C++のライブラリを流用可能に,Googleが開発キット投入
  • 授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開

    LPI-Japanは「Linuxサーバー構築標準教科書」の無償公開を開始した。教育機関が授業で実習に利用できる教科書で,PDF形式で公開している。LPI-JapanはLinux技術者認定試験LPIC(Linux Professional Institute Certification)を運営している特定非営利活動法人。「Linux 技術者の育成と技術力向上,およびOSS環境の利用推進」(理事長の成井弦氏)を目的として無償公開した。 「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メール・サーバーを設定し動作させる実習を行う。想定学習時間は12時間で,6時間×2日または90分間×8コマ。LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。 LPI-Japanではすでに2008年9月,基礎編にあたる「Linu

    授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開