タグ

博物館に関するemiyosikiのブックマーク (7)

  • データベースれきはく

    お知らせ 2023/6/26 下記のデータベースのデータ更新を実施しました。 館蔵資料(画像付き) 2023/4/1 データベースれきはく2の年次更新処理を実施しました。 継続利用申請がお済みの方は、お手元の利用承認書記載のパスワードに初期化されています。 継続利用申請は順次お手続きを進めておりますので、利用承認書の到着までしばしお待ちください。 2023/3/1 ユーザー登録が必要なデータベースれきはく2については、利用期限が年度ごとになっております。 現在来年度の継続利用申請を受け付けております。 今年度に引継ぎご利用を希望される場合は、申請区分を「継続」としてご申請ください。順次お手続きさせていただきます。 2022/11/15 下記のデータベースのデータ更新を実施しました。 日荘園 荘園関係文献目録 「データベースれきはく」は、「日歴史文化の研究に資するデータベースを、学術

    emiyosiki
    emiyosiki 2017/01/12
    すごすぎる ああすごすぎる すごすぎる
  • イギリスの動き出すエジプトの像は今も動いているのか見てきたところ魔術説が浮上していた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    覚えていますか。 今年(2013年)6月にイギリスのマンチェスター博物館で回転していたエジプトの黒い置きもののことを。(イギリス紙「TheTelegraph」) あれは、その後もぐるぐる回転し続けているのだろうか。武将ジャパンから勝手にイギリス総局長記者に任命されたイギリス在住の筆者は、現地取材を要請されていたが、すっかり忘れて半年が過ぎた。 振動説が最有力だが 人のよさそうな学芸員さんがいたのでいくつか聞いてみた。 彼によると、いくつか仮説はだされているが、結局は振動説に落ち着いているそうだ。 そして置き物はしっかりとケースに固定されて動こうにも動けないようにされてしまっている。残念ながら今は何時間見ていても動かないのだ。 「でも!」と彼は言った。 そうらきた。やっぱりそう信じてないね。 彼自身は置物が磁気を含む蛇紋石でできているため、ほかの置き物と反発して動いたのだという説を信じている

    イギリスの動き出すエジプトの像は今も動いているのか見てきたところ魔術説が浮上していた - BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/27
    マンチェスターの博物館のね。今は固定されちゃっているのか笑
  • 北方歴史資料館が閉館 高田屋嘉兵衛の資料展示 | 2013/11/17 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE

    函館の開祖といわれる高田屋嘉兵衛(1769~1827年)の北方開拓や、外交史に関する貴重な資料を展示していた北方歴史資料館(末広町23)が事実上、閉館している。館内の資料は、高田菜々館長(35)が引き取り、保存している。 同館は嘉兵衛の7代目子孫・高田嘉七さん(享年79)が社団法人北方歴史研究協会を立ち上げ、1988年に自己資金で建設。登録博物館として運営してきたが、11年11月に嘉七さんが急死し同月末から休館していた。12年8月、学芸員の資格を持つ次女の菜々さんが引き継ぐこととなり、東京から転居して館長となり、開館した。 しかし、民間の施設であることから運営に対する公的助成はなく、収入は入館料のみで、菜々館長の再開は厳しい船出だった。さらに資金や役員の問題で、今年11月末以降、同法人が認可を新たに受けることは難しいとされていた。結果、大きな支援先を探すことは難しく、今年4月から休館し、同

    北方歴史資料館が閉館 高田屋嘉兵衛の資料展示 | 2013/11/17 函館新聞社/函館地域ニュース - e-HAKODATE
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/17
    “ 函館の開祖といわれる高田屋嘉兵衛(1769~1827年)の北方開拓や、外交史に関する貴重な資料を展示していた北方歴史資料館が事実上、閉館”
  • Make: Japan | 3D技術で歴史を甦らせる

    3D技術の資質のなかで私がいちばん好きなものは、汎用性だ。じつに多方面で3D技術が利用されているのは、ご承知のとおり。私たちは常に、世界のクリエイティブな人たちと共に、よりユニークで、奇抜で、革新的な利用法を模索している。3D技術は真っ白な紙だ。そこから、そのツール自身と同じぐらい華々しいプロジェクトのアイデアが生まれてくる。とくに素晴らしいのは、キャンバスの上に描かれる絵に制約がないように、3Dにも制約がないように思える点だ。それは、使い方が限定されることが多い新しいオープンな技術やオモチャにはない特徴だ。それに比べて、3Dは単にインスピレーションを与えるものなのだ。 3Dが、プロの現場でも家庭でもプロトタイピングに使われたり、製造業、航空宇宙、自動車、映画の特殊効果、一般向けプロダクトデザインなどに使われていることは誰もが知っているが、あまり知られていない分野でも、製品だけでなく、この

    Make: Japan | 3D技術で歴史を甦らせる
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/11/11
    “世界中の博物館、考古学サイト、歴史アーカイブには、まだたくさんの3D技術が持ち込まれようとしている”
  • 江戸時代の変化朝顔栽培を自由研究に、開館20周年を迎える江戸東京博物館 | リセマム

    江戸時代の変化朝顔栽培を自由研究に、開館20周年を迎える江戸東京博物館 | リセマム
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/06/18
    ”版本や刷り物などの資料展示を通じ、江戸時代の園芸文化紹介する。”
  • 東日本大震災:被災文化財の救出と再生作業の特別展−−昭和女子大光葉博物館- 毎日jp(毎日新聞)

  • 国立自然史博物館、東北か沖縄に…学術会議構想 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    学術会議のワーキンググループ(代表・松浦啓一国立科学博物館動物研究部長)は、生物多様性情報の発信や動植物の重要標の保管などでアジアの拠点となる「国立自然史博物館」を新設する構想をまとめた。 建設候補地に、東日大震災の被災地・東北をあげている。学術会議が、国に重要計画を推奨する目的で策定する「第22期大型施設・大規模研究マスタープラン」に、復興のシンボルとなる計画として提案したい考えだ。生物多様性の高い沖縄も候補地としている。 自然史博物館は、動植物やそれらの化石、岩石など、過去から現在までの自然の様子(自然史)を展示する博物館。構想には、世界的に生物多様性の重要度が増していることに加え、震災で岩手県などの博物館が被災し、貴重な標数万点が失われた教訓から、国内施設の機能拡充と分散配置の意味がある。

  • 1