タグ

2013年3月25日のブックマーク (5件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    白紙に戻った新スタジアム…「早期に候補地選定」 鹿児島市と県がJリーグへ報告書提出、J1ライセンスへの配慮求める

    47NEWS(よんななニュース)
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/03/25
  • 東京新聞:川崎の郷土史研究家ら 謎の難読碑文解明:社会(TOKYO Web)

    江戸末期、「桜田門外の変」の惨劇から逃れた彦根藩士が、現在の川崎市に残した碑文を、地元の郷土史研究団体が解読した。小説「桜田門外ノ変」の著者吉村昭氏が「ひどい崩し字で判読できず」と嘆くほど難読字が多く、謎だった内容。巧みな修辞から浮かび上がったのは、俗世の未練を断ち切れない隠士の苦悶(くもん)だった。 (栗原淳) 碑は小田急線向ケ丘遊園駅近くの広福寺(同市多摩区)にあり、高さ約百十センチ、幅約五十センチ。裏面に「彦城隠士 畑権助」と刻まれている。 市教育委員会は一九七六年に調べたが、表面は判読を断念。寺への聞き取りで、大老井伊直弼(なおすけ)の家臣「畑権助(はたごんすけ)」が変の現場から逃げ、寺男となって寺子屋を開き、文久三(一八六三)年に七十五歳で没した、との伝承を記録した。 その後も郷土史家らが成果を上げられなかった判読に成功したのは、稲田郷土史会(同区)の平林勤さん(67)。印面に古

  • 渋谷「たばこと塩の博物館」閉館へ-公園通りで35年、墨田区内に移転

    1978(昭和53)年、旧日専売公社(現・日たばこ産業)が当時専売制を導入していた「たばこ」と「塩」に関する研究資料・調査を集積する博物館として、渋谷・公園通り沿いに開館。1階~4階の計4フロアで延べ床面積は3216平方メートル。視聴覚ホール、4つの展示室などを擁する。 1985(昭和60)年、たばこ事業の民営化に先駆け資料を増加し常設展示を全面改装したほか、1996年、2001年にはそれぞれエントランスホールやミュージアムショップや視聴覚ホールなどを改装。2009年4月には公園通り沿いにテラス席付きのカフェをオープンした。閉館は、建物や設備の老朽化、展示・収蔵スペースの不足によるもの。 今年で35周年を迎える同館では「たばこと塩」をテーマにその歴史文化を伝える博物館として、常設展や講演会などを開いてきたほか、これまでに232回の企画・特別展を開催。昨年8月には延べ来館者が300万人

    渋谷「たばこと塩の博物館」閉館へ-公園通りで35年、墨田区内に移転
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/03/25
    けっこう面白い展示していたんですが、残念です。たしかに渋谷になくてもいいけど。
  • 初の選挙無効判決…1票の格差訴訟で広島高裁 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「1票の格差」が最大2・43倍だった昨年12月の衆院選について、弁護士グループが広島1、2区の選挙無効(やり直し)を求めた訴訟で、広島高裁(筏津(いかだつ)順子裁判長)は25日、広島1、2区の選挙を無効とする判決を言い渡した。 「ただし、今年11月26日の経過をもって、その効果は発生する」とした。 昨年の衆院選を巡っては二つの弁護士グループが全国14の高裁・支部に提訴しているが、選挙無効としたのは初めて。

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/03/25
    いよいよきたか
  • 筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー

    地震で被災した茨城県の土蔵から、伊達政宗が、常陸(茨城)の大名佐竹氏を裏切るように促す密書が見つかりました。読売新聞がきょう(2013年3月25日)報じています。 密書は神仏に誓う「起請文」のスタイルでした。なにを誓っていたかというと、うまくいったら領土を与えるという約束です。 天正17年(1589年)に東北の政宗がなぜ北関東の佐竹氏への裏切りを誘っていたかというと、こういう背景がありました。 山形県米沢を拠にしていた政宗は、福島へ出てどんどん南下していきます。これに対して、福島県の勢力は反政宗連合を結成します。その主力は会津の蘆名と常陸の佐竹でした。むしろ、福島県域は、佐竹が盟主でその下に中小の大名・武将がぶらさがっているというのが実態に近いでしょう。 天正13年 服従してきた二松城(福島県二松市)の畠山氏が突然、父の輝宗を拉致。伊達軍は父親ごと畠山氏を射殺。 人取橋の戦いで、反政

    筆まめ伊達政宗が茨城へ送った裏切りを促す密書が被災した土蔵から発見 - 歴史ニュースウォーカー