タグ

2013年12月16日のブックマーク (10件)

  • 皇居・宮殿内を初の一般公開へ 陛下の傘寿記念で来年5月、10月 - MSN産経ニュース

    宮内庁は16日、天皇陛下が23日に80歳の誕生日を迎えられるのを記念し、来年5月と10月、皇居・宮殿の中を一般に公開すると発表した。宮殿行事のない土曜、日曜日に、一般公募のうえ抽選で選ばれた人に特別参観を認める。これまで一般参賀などで宮殿前の庭まで入ることはできたが、内部の一般公開は初めて。 両陛下からもご了解を得たという。 特別参観が認められるのは宮殿7棟のうち、最も格調が高く「即位の礼」や首相親任式などが行われる「松の間」がある「正(せい)殿(でん)」、国賓をもてなす宮中晩(ばん)餐(さん)会などが開かれる「豊(ほう)明(めい)殿(でん)」、天皇誕生日などの一般参賀で両陛下や皇族方が立たれるベランダがある「長(ちょう)和(わ)殿(でん)」の3棟。 現在の宮殿は先の大戦の空襲で焼失した前宮殿に代わって建設され、昭和43年10月に完成した。地上2階、地下1階、延べ面積は約2万2950平方メ

    皇居・宮殿内を初の一般公開へ 陛下の傘寿記念で来年5月、10月 - MSN産経ニュース
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    “来年5月と10月、皇居・宮殿の中を一般に公開すると発表”
  • 【本郷和人の日本史ナナメ読み】(45)利休 愛弟子「神7」の謎+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    さすがAKB研究者(笑“「徳川家康の四天王」だの「松尾芭蕉門の十哲」だの「AKBの神の7人」(これは違うか)がいるように、千利休には「利休七哲」と呼ばれた、7人の高弟がいました”
  • 【都司嘉宣の温故地震】下田の津波、第1波で迅速避難 安政東海地震(1854年)+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東海地震の一つである宝永4(1707)年の宝永地震で、伊豆半島の下田(静岡県下田市)では、津波による流失家屋が857軒にも達した一方、死者はわずか11人にとどまったことを前回ご紹介した。 その4年前に発生した元禄関東地震の経験から、下田の人たちが「地震の後には津波が来ることがある」という教訓を身につけ、すぐに高台への避難行動を取ったことが理由だった。では147年後の安政元(1854)年の安政東海地震ではどうだっただろう。 下田はこのときも、宝永地震とほぼ同じ高さ約6メートルの津波に襲われた。全874軒の96%に当たる840軒が全壊流失し、122人が死亡。流失家屋1軒当たりの死者は0・14人だった。 宝永地震よりわずかに多いが、明治29(1896)年の明治三陸沖地震や昭和8(1933)年の昭和三陸沖地震などでは同1~4人だったことと比べ、やはり死者はかなり少ない。 きっと下田の人たちは、この

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    “東海地震の一つである宝永4(1707)年の宝永地震で、伊豆半島の下田(静岡県下田市)では、津波による流失家屋が857軒にも達した一方、死者はわずか11人にとどまった”
  • 中日新聞:恒川遺跡群など役員が視察研修 飯田のまちづくり委:長野(CHUNICHI Web)

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    湧き水の遺構すごいな“稲や雑穀を保管した正倉や給食施設の「厨家(くりや)」、役人の宿泊施設「館(たち)」などの遺構、遺跡一帯を潤したわき水「恒川清水」”
  • 県内の考古学史、出土品とたどる 霧島・縄文の森で企画展 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    “霧島市の上野原縄文の森で13日、企画展「すべてはマンローから始まった~かごしま発掘調査のあゆみ」が始まった。県内で初めて考古学的調査をしたイギリス人マンロー”
  • 【鼓動】台湾、日本統治時代の百貨店「復活」…台南市、建造物で古都文化発信+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    台湾の古都・台南市が日統治時代の建造物を修復し、積極的に活用しようとしている。市中心街で朽ちかけていた往年の有名デパート「ハヤシ百貨店」(台湾では「林百貨」)は、地元業者が店名を継承して来春に再開業することが決まっており、修復を終えたビルで5日、81年前の開業日を祝って社旗掲揚式を開催。屋上に「丸に林」の複製旗が翻った。台南市文化局の葉沢山局長(47)は「歴史上の遺産をいかし、京都のように文化を発信できる古都にしたい」と意気込んでいる。(台南 吉村剛史、写真も) 「当に懐かしい。当時はエレベーターのある5階建て(一部6階建て)ビルなんて珍しかった。夜は屋上から台湾海峡を往来する船の灯火も見えたんだ」 元店員代表として社旗掲揚式に招かれた地元在住の石允忠さん(88)は、往時を振り返った。石さんは1940年に15歳で店員となり、44年に軍属となるまで勤務した。 ハヤシ百貨店は32年12月5

    【鼓動】台湾、日本統治時代の百貨店「復活」…台南市、建造物で古都文化発信+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    銀座和光っぽい雰囲気【画像】
  • The HEADLINE | わかりやすいニュース解説

    2024年5月20日(現地時間)、国際刑事裁判所(ICC)のカリム・カーン主任検察官は、イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相や、ハマスのガザ地区指導者であるヤヒヤ・シンワル氏など計5名に対し、戦争犯···

    The HEADLINE | わかりやすいニュース解説
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    古市憲寿さん、開沼博さんら。論壇系の人は新書編集部に見つけてもらうというのが一つの流れになっているのかな
  • ドキッ! 男だらけの江戸しぐさ! (鼻)ポロリもあるよ! - バッタもん日記

    「江戸しぐさ」なるヨタ話が時々話題になります。検証するまでもない下らない話だと思いますが、江戸時代をパラダイスだと信じるおめでたい(物事の自分の思い込みに都合のいい部分しか見ない)方々は少なからずいるようなので、各地で定着してしまっているようです。嘆かわしい限りです。 時計が存在しないので時間の概念があまりなく、また電話や電報などの通信手段がない時代に待ち合わせや訪問に関するマナーがはたして成立するのか。人間関係を円滑におさめるマナーがあったのならば、なぜ当の江戸っ子が「火事と喧嘩は江戸の華」などと自嘲したのか。あまりに突っ込み所が多すぎますね。 参考 「傘かしげ」「時泥棒」…今に生きる思いやり 「江戸しぐさ」道徳教材に(2006年4月7日 読売新聞東京社) NPO法人江戸しぐさ さて、前回の記事で現代文明を批判する方々に対する疑問を提示しましたが、今回は江戸しぐさの背後に存在する江戸時

    ドキッ! 男だらけの江戸しぐさ! (鼻)ポロリもあるよ! - バッタもん日記
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    作られた歴史“江戸時代をパラダイスだと信じるおめでたい(物事の自分の思い込みに都合のいい部分しか見ない)方々は少なからずいるようなので、各地で定着してしまっているようです。嘆かわしい限り”
  • アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった2013.12.15 17:0018,539 satomi アメリカの公園は灰色リスだらけで、隙あらばナッツかっぱらって木に逃げますが、あれって野生じゃないんです。そう、元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだったんです。 ペンシルバニア大学のエティエン・ベンソン(Etienne Benson)教授が「Journal of American History」に発表した最新論文によりますと…アメリカのリス繁殖の歴史は19世紀初頭に端を発したようです。 それまではアメリカでもりすは森に棲む動物の一種に過ぎず、腹ペコ開拓者の貴重なタンパク源でありました。街中で見かけるリスはほぼ100%ペット。状況は日と一緒だったのです。 ところが。 1856年頃、ニューヨークシティでペットとして飼われていたリスが1匹脱走し、それを追うかのよう

    アメリカの公園はなぜリスだらけなのだ? そこには奥深い歴史があった
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    里山と同じか“元々は人間が人間の娯楽のために置いたものだった”
  • メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に

    大英図書館(The British Library)は100万点以上の画像をFlickr Commons上に公開した(こちら)。誰もが無料で利用できる。この画像を素材として自由に利用できるのだ。 17世紀、18世紀、19世紀に発行されたの中の画像が今回の公開対象で、これらのはマイクロソフトによってデジタル化されている。地図やイラスト、風景画、壁画などの画像が多い。スクロールしていくと明治維新前後の日を描いたイラスト出会ったので、それを掲載している書籍の画像集を見てみた(こちら)。以下はその一部。 書籍のタイトルなどは次の通り。英国人にとって人跡未踏のニッポンの風俗などをイラストで紹介した、1885年発行のである。各イラストは高解像度でスキャンされているので、フル画面でもきれいに見ることができるものが多い。 Title: "Unbeaten Tracks in Japan ... N

    メディア・パブ: 大英図書館が100万点以上の画像を公開、無料で利用可能に
    emiyosiki
    emiyosiki 2013/12/16
    なんだ大英博物館じゃないのかと思ってみたらすごかった→http://www.flickr.com/photos/britishlibrary/