タグ

2014年8月21日のブックマーク (4件)

  • 息子の墓を見下ろすから蘇我稲目の墓ってないわ〜 - 歴史ニュースウォーカー

    お盆直前に突如発表された明日香村の稲目の墓。 もやもやしたけど、やっぱりないわ〜って感じなのでメモしておく。こんな文献ゼロで、個人の墓と特定って考古学界それでいいのでしょうかね? 古墳にこーふんする人なら、「ほかに例のない石段の古墳」というのも、うっそ〜?あるでしょってツッコミたくなりませんか? 4段分しか出ていないのに、「8段」まであってピラミッド型になるとか。うーん。 マニアの多い中世・近世の城郭なら総ツッコミが入るニュースですが、絶賛の嵐ばかりで、古墳・古代史マニアはやっぱり桁違いに少ないのだろうかと想像しています。 奈良県明日香村にある飛鳥時代初期(6世紀後半)の都塚(みやこづか)古墳が、一辺40メートル以上の巨大な方墳で、国内に例がない階段ピラミッド状と判明し13日、関西大と村教委が発表した。現場は蘇我氏の拠点地域で、古代朝廷の実力者・蘇我馬子の墓とされる石舞台古墳に近いことなど

    息子の墓を見下ろすから蘇我稲目の墓ってないわ〜 - 歴史ニュースウォーカー
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/08/21
    書きました
  • 関東人必読!書評『本当はすごい!東京の歴史』(田中英道・著) | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)

    東京に住んでいると古都の京都や奈良、戦国時代の史跡を数多く残す大阪や滋賀、天下取り武将を輩出した名古屋、古墳や中世の山城を数多く残す中国地方や九州、遍路道のある四国などなど、中部・西日に対する憧れを強く抱いてしまいます。 東京なんて鎌倉幕府があった鎌倉に近いだけでしょ?東京の歴史なんて、江戸時代以降たかだか400年くらいでしょ?東京なんて、家康が江戸幕府を作るまでは葦の生い茂った荒れ地の僻地だったんでしょ?……恥ずかしながら私もそのように思っていました。 ところが、2014年5月に刊行された田中英道『当はすごい!東京の歴史』(ビジネス社、1512円)を読んで驚きました。 当はすごい! 東京の歴史 posted with ヨメレバ 田中英道 ビジネス社 2014-05-23 Amazon 楽天ブックス 7net 図書館 そういえば、“縄文時代”は東京の大森貝塚で発見された土器から名付け

    関東人必読!書評『本当はすごい!東京の歴史』(田中英道・著) | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
  • Nature ハイライト:2014年イキケ地震の検証 | Nature | Nature Portfolio

    地球:2014年イキケ地震の検証 2014年8月21日 Nature 512, 7514 今回2つのグループによって、2014年4月1日にチリ北部沖で起きたイキケ地震の地震学的状況が解析されている。この地震は、1877年の大地震以降、地震活動が静穏化していた地震帯で起こった。G Hayesたちは、この地区の巨大逆断層に沿って地震災害の危険性が残っている地域と増大している地域を特定し、2014年イキケ地震は予想されていた地震とは異なっていると結論している。チリ北部沈み込み帯の大部分が約150年間破壊されていなかったことから、将来の巨大地震は2014年イキケ地震活動の南部で発生すると考えられ、北部で起きる可能性もあると示唆されている。B Schurrたちは、2014年4月の地震は、過去100年の間破壊されていなかった南アメリカプレート境界の最後の主要部分である、「チリ北部地震空白域」の中央部を

    Nature ハイライト:2014年イキケ地震の検証 | Nature | Nature Portfolio
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/08/21
    150年間隔か“この地震は、1877年の大地震以降、地震活動が静穏化していた地震帯で起こった”
  • Nature ハイライト:ネアンデルタール人の緩やかな排除 | Nature | Nature Portfolio

    古人類学:ネアンデルタール人の緩やかな排除 2014年8月21日 Nature 512, 7514 スペイン南部ザファラヤ遺跡から出土したネアンデルタール人の下顎の骨。 | 拡大する Credit: Thomas Higham 解剖学的現生人類はネアンデルタール人と共存していたのだろうか。この疑問を解こうとする試みは、従来の放射性炭素年代測定法が問題となる共存時期の辺りでちょうど測定限界に達するために、困難になっている。試料の年代が5万年前に近づくと炭素14の残存量がほとんどなくなり、正確な測定結果が得にくくなるのである。T Highamたちは今回、試料の処理法および加速器質量分析による放射性炭素年代測定法を改良し、スペインからロシアまでの範囲にある遺跡40か所のムステリアン石器文化(ネアンデルタール人の存在を示すと考えられている)の最後の出現に基づいて確実な年表を構築した。その結果、ネア

    Nature ハイライト:ネアンデルタール人の緩やかな排除 | Nature | Nature Portfolio
    emiyosiki
    emiyosiki 2014/08/21
    “ネアンデルタール人と現生人類の間に数千年間にわたって文化的および生物学的な交流があった可能性を示す複雑な全体像を示唆”