エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
関東人必読!書評『本当はすごい!東京の歴史』(田中英道・著) | BUSHOO!JAPAN(武将ジャパン)
東京に住んでいると古都の京都や奈良、戦国時代の史跡を数多く残す大阪や滋賀、天下取り武将を輩出した... 東京に住んでいると古都の京都や奈良、戦国時代の史跡を数多く残す大阪や滋賀、天下取り武将を輩出した名古屋、古墳や中世の山城を数多く残す中国地方や九州、遍路道のある四国などなど、中部・西日本に対する憧れを強く抱いてしまいます。 東京なんて鎌倉幕府があった鎌倉に近いだけでしょ?東京の歴史なんて、江戸時代以降たかだか400年くらいでしょ?東京なんて、家康が江戸幕府を作るまでは葦の生い茂った荒れ地の僻地だったんでしょ?……恥ずかしながら私もそのように思っていました。 ところが、2014年5月に刊行された田中英道『本当はすごい!東京の歴史』(ビジネス社、1512円)を読んで驚きました。 本当はすごい! 東京の歴史 posted with ヨメレバ 田中英道 ビジネス社 2014-05-23 Amazon 楽天ブックス 7net 図書館 そういえば、“縄文時代”は東京の大森貝塚で発見された土器から名付け
2014/08/21 リンク