タグ

歴史に関するendo_5501のブックマーク (212)

  • 戦争の兆候に気づくのが難しい理由 ヨムキプル戦争1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争が、今まさに起ころうとしていました。何十万人という敵軍が国境に迫っていたのです。にも関わらず、まさか敵軍が当に攻めてきて、戦争になるとは、誰も思いませんでした。いったい何故でしょうか? 今回とりあげるのは「十月戦争」です。以前からお読み下さっている方は、戦車シリーズの外伝だと思って下さい。今回から全三回でお送りして、これが終わったら戦車PART3に移ります。 なぜイスラエルは奇襲を許したのか、がテーマです。新聞やテレビといったメディアが普及し、偵察衛星が宇宙から地上を覗いている時代です。にも関わらず、大戦争が勃発するそのときまで、イスラエルはそれに気がつきませんでした。いったい何故なのでしょうか。 安息日の奇襲 十月戦争はイスラエルとエジプト・シリア同盟軍の戦いであり、日では「第四次中東戦争」の名で知られています。ほぼ同じレベルの近代兵器をもった国が、ガチンコで戦った戦例として、戦

    戦争の兆候に気づくのが難しい理由 ヨムキプル戦争1 - リアリズムと防衛を学ぶ
    endo_5501
    endo_5501 2010/01/23
    イスラエル vs エジプトの話。この辺りよく知らなかったから勉強になるなー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ピョートル1世の「ひげ税」 - モジログ

    手元にある世界史の資料集『最新世界史図説タペストリー』(帝国書院)を眺めていたら、P.158「ロシアの西欧化~ロシアの絶対王政と領土の拡大~」に、「ひげを切る図」という面白い絵が載っていた。 その絵をネットで探してみたところ、あった。 Реформы Петра I http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A0%D0.. この絵に対して、資料集では<ピョートルは貴族に西欧の風習を強制し、彼らのあごひげを切らせると同時に、従わない者にはひげ税を徴収した>という解説がついている。そしてこの絵のはさみのところには<羊の毛を刈るためのはさみ>だと書かれている。 ウィキペディア - ピョートル1世 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94.. <ピョートル1世(ロシア語表記:Пётр I Алексеевич;ラテン文字表記の例:Pyot

    endo_5501
    endo_5501 2009/12/27
    「ピョートル大帝はたいへん器用で、外科医・歯医者の診療技術も多少マスターしていた。病気にかかった側近たちは、彼が手術道具を持って現れることを何より怖がった 」それは嫌だ。中世の外科、それも上司。最悪だ
  • 戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ

    戦争はなぜ起こるか―目で見る歴史 (1982年) 作者: A.J.P.テイラー,古藤晃出版社/メーカー: 新評論発売日: 1982/08メディア: ? クリック: 3回この商品を含むブログを見る 「戦争はなぜ起こるのか」はテイラーという有名な史家が書いた著作です。原題は「HOW WARS BEGIN」。中身はタイトルの通り、戦争がいかに開始されるかを書いています。戦争の原因は百万通りもあるとしても、その中で「錯誤」と「不合理」が含まれないものは一つもないようです。 拙ブログではこの著作の記述を追いながら、4つの戦争を概観してきました。今回で最終回です。折りしも今日、日時間12月7日は太平洋戦争が始まった日です。戦争と平和に思いを馳せるのに悪くない日でもありましょう。まずはこれまでの連載を少し振り返ってみます。 政治家による戦争 市民による戦争 軍隊による戦争 ヒトラーはなぜ進軍したのか

    戦争はなぜ起こるか5  『限定された平和』 - リアリズムと防衛を学ぶ
    endo_5501
    endo_5501 2009/12/13
    「国を動かしているのが政府であれ、軍であれ、国民であれ、その国が「勝てる」と判断する限り、戦争はいつでも起こりうるように思われます」
  • 人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場

    積み上がっていく仕事の山、長時間労働、サービス残業、休日出勤、終わりの見えない仕事。。。 日の劣悪な労働環境はここ20年ぐらい、いっこうに改善される兆しが見えず、 いまこの瞬間も、病患者と自殺者を量産し続けています。 このクソな労働環境を改善するには、いったいどうすればいいのでしょうか? 実は、最悪のクソ労働環境が劇的に改善される事態は、 人類史上、何度も何度も起こってきました。 どれも、ほとんど同じパターンです。 ここでは、その一つとして、かつてヨーロッパ大陸全域で起こった大規模な労働環境革命を取り上げてみます。 それは、まさに歴史の転換点でした。 最悪のクソ労働環境が劇的に改善し、 労働者の地位は飛躍的に向上し、 人々の生活は見違えるように豊かになったのです。 いまから千年ぐらい前、 ヨーロッパ大陸の大部分が、夜のような森に覆われていた時代にそれは起きました。 労働基準法どころか、

    人類史上何度も起きた、クソ労働環境の劇的な改善の原因 - 分裂勘違い君劇場
    endo_5501
    endo_5501 2009/09/28
    こういうのを見る度、堀江さんらを逮捕したのは大きな痛手だったと思う
  • 中国の皇室マニアによる、眞子内親王殿下への評価 - 大陸浪人のススメ 〜迷宮旅社別館〜

    中国語の大規模掲示板の書き込みを2ch風に翻訳。。元ネタは百度が多し。 (將華語有人氣的BBS留言用2ch的風格來翻譯) 意外に思われるかもしれないが、『百度貼吧』上には日皇室関連の板がけっこうある。 そして、書き込みのなかではバカにしまくったり罵ったりしているかと思いきや、 例えば「紀子王妃」板のスレッドはこんな感じだ↓ …一部のスレタイを日語に訳すと、 「紀子さま画像収集スレ」 「美智子皇后は優雅でおきれいな女性」 「悠仁さま3歳のお誕生日」 「2009年新年、日の王室ご一家」 この手のスレッドが並んでおり、基的には皇室をリスペクトした内容が多い。 (「日の王室ご一家」という表現が気になる人もいるかもしれないが、 書き込みの中には「日皇」「天皇」といった表現も少なからず見られる。 日の天皇がエンペラーであることは了承されているようだ) もともと、中

    endo_5501
    endo_5501 2009/09/27
    「「古い家柄は無条件にリスペクト」という伝統的不文律が庶民の間にまだまだ残る」あー、なるほど
  • NHK戦争証言アーカイブズ——公共放送が為すべき仕事 - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    NHK戦争証言アーカイブズ——公共放送が為すべき仕事 - 松浦晋也のL/D
  • 米Yahoo!ニュース、「『Google Earth』が日本の秘密を暴いた」と報道|ガジェット通信 GetNews

    米『Yahoo!ニュース』等に掲載されたAP通信の記事が、『Google Earth』が「日の秘密を暴いた」と報道しており、日のインターネットユーザーのなかで話題となっている。 このニュース記事が伝えている内容は、地球上のあらゆる地域の地図を見ることができる『Google Earth』で日の古地図を見ることができ、その地図の時代に差別を受けていた人たちが住む町が掲載されているというもの。その町の名は現代において差別的な用語として使用が控えられており、好ましくない表現ということになっている。この記事では、そんなインドのカースト制度にも似た過去が日にもあったことを伝えている。 この『Google Earth』の古地図を確認した日の部落解放同盟中央部は、法務大臣の森英介氏にこのことを伝えたという。その後、古地図の一部が『Google』によって修正されるなどし、古地図を始めたはいいが迷

    endo_5501
    endo_5501 2009/05/05
    ?そんなん、古地図だからあってあたりまえでは・・・なぜ話題になるのだ・・・
  • 「戦略的OS」の開発がことごとく失敗している点に関する一考察

    90年代にIBM、MicrosoftApple各社が巨額の開発費を投じて作っていた「戦略的OS」がすべて失敗してしまったことを皆さんはご存知だろうか? IBMが作っていたのはOS/2。元々はMicrosoftとの共同開発だったが、途中で仲違いをしてしまい、最後はIBMだけが細々とサポートしていたことすら覚えていない人が多いとは思うが、Windows95の成功であっというまに市場から消えてしまったのがOS/2。具体的な数値は公開されていないので分からないが、両社が数百人体制で数年間開発していたので、少なく見積もっても日円で数百億円は投じられたことは間違いない。 Cairoの方は私自身が初期のころにいたこともあるし、最終的には「Chicago(Windows95のプロジェクト名) vs. Cairo」の戦いの最前線にいた私としては知りすぎている点も多いのだが、一つだけ確かなのは、プロジェク

    endo_5501
    endo_5501 2009/04/05
    「そんな中でNTチームの一部の人たちが反乱を起こして、Windows95のユーザーインターフェイスを勝手にNTカーネルの上に乗せてそれを商品化してしまった、というのが実情なんです」(米欄)へえええ
  • 東大に合格するもう一つの方法(日本史編)

    今年で東大(文系)を卒業する。いまさらだが、東大の受験勉強について語ろうと思う。受験勉強にもいろんなやり方があるんだということを、これから東大を受験するであろう後輩に送りたくて書く。 誰でもそうだと思うが、僕は「受験勉強」が嫌いだった。暗記科目といわれる「日史」と「世界史」が特に嫌いだった。教科書を声に出して暗記しよう!としたこともあったが10ページで挫折した(頑張ったほうだと思う)し、買ったはいいけれど結局1ページやって終わった問題集が何冊もある。 受験が迫ってきた秋ごろになってようやく気付いたことは、受験勉強用のはつまらないという当たり前のことだった。そこでたてた戦略は、できる限り一般書を読んで勉強しようというものだった。 主な対象者考えるのは好きだが、覚えるのは得意ではない。 参考書と問題集とにらめっこしながら机に向かうのが好きではない。 誰がどこで憤死しようが、何年に農民が一揆

    東大に合格するもう一つの方法(日本史編)
    endo_5501
    endo_5501 2009/03/07
    歴史系を目指すとしたら、この方法が一番楽しい受験勉強法だと思う
  • 実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 : らばQ

    実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 世の中にはきれい好きな人と、そうでない方がいます。 清潔であるに越したことはありませんが、性格や性分というものもあります。 歴史上有名だけれど、実は不潔でもあった、という人々をご紹介します。 1. ルードヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 耳の不自由なベートーヴェンはクラシック音楽で最も偉大な作曲家の一人ですが、鉛中毒で継続的な痛みに悩まされ、風呂には断固として入りませんでした。 非常に気難しかった彼はコンサート中に話をする観客に向かって物を投げつけたと言います。言語障害のため彼の発言を理解するのは困難で、もう一度言い直すよう要求すると激しくなじってきたそうです。 数人の友人たちは、寝ている間に彼の服をこっそり洗ったりしていたようです。 2. フランスのアンリ4世 アンリ4世は人望厚い国王で、毎週日曜日には国民にチキン鍋をべさせたいと願うほど

    実はこんなに不潔だった歴史上の偉人・有名人12人 : らばQ
  • ニュース速報++ 江戸ではそこら中で15歳の少女とハメハメ出来たらしい

    江戸ではそこら中で15歳の少女とハメハメ出来たらしい 2008-11-21-Fri  CATEGORY: 歴史 1 : やまのいも(京都府)[sage] :2008/11/21(金) 01:09:08.75 ID:2g++KMsu ?PLT(12346) ポイント特典勤務中に読むのはお薦めしませんが~『江戸の下半身事情』 江戸の人々は、性体験も早かった。よく言えば性にオープンということなのだろうか。 しかし書によれば、それは当時の社会事情と深く関わっていることがわかる。 当時の結婚適齢期は15~16歳。 10歳前後で吉原に売られ、禿(かむろ。遊女の身の回りの世話をする少女) として育てられた女の子も、「突出し」となり客を取り始めるのが15歳くらいからだった。 中略 文化元年(1804)に隅田川で見つかった男女の水死体は、体が離れないよう互いの 体を緋縮緬の扱帯で括り合っていたことで話題を

    endo_5501
    endo_5501 2008/11/22
    「ちなみにあの葛飾北斎の春画の時のP.Nは「画狂老人卍」な 」ネタかと思ったらマジだった。
  • 浅いっぽい : 心と体によろしく

    endo_5501
    endo_5501 2008/10/25
    「歴史を見ると痛風患者に偉人が多い」らしい
  • アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか その3

    えー、このエントリは、以下の二つのエントリの続きなので、まだお読みでない肩は、そちらから読んで頂けると助かります。 アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか その2 白川日銀総裁記者会見の一問一答 こちらは、白川日銀総裁の会見の奴ですが、ちょっと感心したので、リンク載せておきます。現在の状況について知りたい方は是非どうぞ。 第五章 コンピューターがやってきた そして彼らは来た。だが・・・ ・1 倒産できなくなった銀行 なんてロマンシングサガ2のオープニング風っぽく書いてはみましたが、特に意味はありません。ノリです。 で、なんですが、第四章で、アメリカの銀行が、何故規制されねばならなかったかについて書きました。 最初に、一番大事なことを書いておきます。ニューディール銀行改革において、もっとも重要な点は、「銀行を倒産できないもの」に作り替え

    アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか その3
  • ニコ動で紡がれる「物語」、歴史小説とライトノベル - 架空力学のセカイ

    前島です。 いい加減、半放置状態もやめて、週1くらいの更新ペースを目指したいと思います。 というわけで、今日は、僕も現代に生きるライターとして、ニコニコ動画の話をしてみようと思います。ただ、僕は、コミュニケーションとしての作品消費というテーマには、あんまり興味がない。そういう欲望自体が非常に薄い。ニコニコ動画も、プレミア会員ですが、コメント書き込んだことは一度もない。 そんな人間なので、あくまで、ニコニコで語られる物語、という点から語りたいと思います。 さて、ニコ動画には、プレイ動画というのがけっこう上がっています。その名のとおり、ゲームをプレイしている様子を録画し、アップロードしたものです。その多くは「このゲームの攻略法を教えてやる!」とか「俺のテクニックを見ろ」とか、あるいは逆に「自分のへタレプレイをあげるのでアドバイスくれ」とかだったりしますが、とにかく、多くのプレイ動画では、うp主

  • 人類は少人数の群れに分かれて10万年を過ごした、厳しい干ばつが一因か

    アフリカ・ケープタウン(Cape Town)近郊で撮影された11万7000年前の人類の足跡の化石(1998年5月14日撮影)。(c)AFP 【4月25日 AFP】人類はかつて、厳しい干ばつに直面したために少人数の群れに分かれた状態で10万年もの時を過ごすことを余儀なくされ、絶滅の危機にさらされていた。その後、再び大きな集団を形成し、世界各地に居住地を広げていった。このような研究結果が24日、米科学誌「アメリカン・ジャーナル・オブ・ヒューマン・ジェネティクス(American Journal of Human Genetics)」に発表された。 この研究は、約20万年前に生存した人類の起源とされる女性「ミトコンドリア・イブ(Mitochondrial Eve)」から、7万年前に絶滅寸前の2000人に減少するまでの期間における人類の進化を初めて検証したもの。この期間の人類の軌跡についてはほと

    人類は少人数の群れに分かれて10万年を過ごした、厳しい干ばつが一因か
    endo_5501
    endo_5501 2008/04/26
    うへ、一時期2000人になっていたのか
  • 恐るべし 伊勢神宮 - Chikirinの日記

    お伊勢参りしてきました。 今回驚愕したのは、伊勢神宮の仕組みのスゴさについてです。「式年遷宮」は日の常識という人もいますが、ちきりんは知りませんでした。 伊勢には外宮と内宮があるわけですが、その隣には、それと全く同じ大きさの空き地があるんです。 その空き地に、20年ごとに全く同じものを建て、できあがったら古い方を取り壊す。そういう形で20年ごとに、東と西の敷地に交互に宮を置いてきたらしい。 しかも、 「それを過去 1300年ずっと実施してきている。」とか(アメリカが建国する 1000年以上も前から!)、 「内宮、外宮の建物だけではなく、御垣、鳥居、橋、内部の布品なんかも全部新しく作り直します」とか 「前回の遷宮の費用は 380億円だったけど、次の遷宮の予算は 550億円です」とか言われた日には、まーじ驚きました。 一番興味深いのは「前回は誰が 380億円出したんだ? 次は誰が 550億円

    恐るべし 伊勢神宮 - Chikirinの日記
    endo_5501
    endo_5501 2008/01/03
    20年ごとに繰り返すというのは、閉鎖系のシステムとしてはありだなあ
  • ニコニコニュース‐[ニコニコ動画一周年] ニコニコ動画誕生までの軌跡

    [ニコニコ動画一周年] ニコニコ動画誕生までの軌跡 ニコニコ動画のプロジェクトがスタートしたのは2006年の初夏にさかのぼります。当時、ドワンゴは主力事業である着メロ・着うたサイトが長期低迷をつづけていて、なにか一発逆転ホームランを打たないと会社に未来がないという状況でした。そこで携帯での巨大ポータルサイトをつくろうといくつかの秘密プロジェクトを開始しました。ニコニコ動画はそのうちのひとつのプロジェクトです。 当時、携帯のポータルサイトではすでにモバゲータウンが大成功をおさめていました。コミュニティではモバゲータウンに勝負するのは難しそうだったのでなにか別のテーマにしようとして最初にたどり着いたのがネットライブでした。 ネットライブは負荷分散と、できるだけユーザをあつめてもりあげるために、いまのニコニコ動画のような疑似リアルタイムで参加できる非同期ライブでした。つまり、同じライブにいつでも

    endo_5501
    endo_5501 2007/12/12
    「というのもわれわれスタッフもニコニコ動画をなかなか本当に理解することができなかったからです」確かに、最初は面白さがさっぱり分からなかった
  • ユカタン半島のジャングルは「古代マヤ人に高度に管理されていた」 | WIRED VISION

    ユカタン半島のジャングルは「古代マヤ人に高度に管理されていた」 2007年11月28日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 様々な木々がうっそうと生い茂るユカタン半島のジャングルは、どう見ても未開の森だ。アイオワ州などとは違い、人の手が入った様子はどこにもない。 ところが、1000年余り前にマヤ文明が崩壊する以前、このジャングルは高度に管理されていた可能性があることが研究によって判明した。われわれの目には「未開」と映る森に、人間が数千年にわたって手を加えてきた痕跡が見られるというのだ。 「ユカタン半島のジャングルに見られる植物は、マヤの村落共同体において、庭で育てられていた種が野生化したものだ。この森は、人類がアメリカ大陸に上陸する以前から存在したものではない」と語るのは、カリフォルニア大学バークレー校のChristine Hastorf教授(考古学)

  • 『・今確かなことは「証拠は何もない」それ以上でも以下でもない ~今、確かな事実~』

    【正論】曽野綾子 集団自決と検定 それでも「命令」の実証なし :産経 ■戦争責任と曖昧な現実に耐えること ≪大江氏の『沖縄ノート』≫ 1945年、アメリカ軍の激しい艦砲射撃を浴びた沖縄県慶良間列島の幾つかの島で、敵の上陸を予感した島民たちが集団自決するという悲劇が起きた。渡嘉敷島では、300人を超える島民たちが、アメリカの捕虜になるよりは、という思いで、中には息子が親に手をかけるという形で自決した。そうした事件は、当時島にいた海上挺進第3戦隊隊長・赤松嘉次大尉(当時)から、住民に対して自決命令が出された結果だということに、長い間なっていたのである。 1970年、終戦から25年経った時、赤松隊の生き残りや遺族が、島の人たちの招きで慰霊のために島を訪れようとして、赤松元隊長だけは抗議団によって追い返されたのだが、その時、私は初めてこの事件に無責任な興味を持った。赤松元隊長は、人には死を要求して

    『・今確かなことは「証拠は何もない」それ以上でも以下でもない ~今、確かな事実~』