タグ

宮崎駿に関するentranslopeのブックマーク (8)

  • 宮崎駿監督引退で「ジブリ」どうなる? 後継者とやがて来る正念場

    長編映画からの引退を発表した宮崎駿監督(72)。日が誇る名クリエイターの引退は、世界でも珍しい長編アニメスタジオ「スタジオジブリ」の今後にも大きな影響を与える。 「紅の豚」や「風立ちぬ」でも飛行機マニアぶりがうかがえる宮崎監督。スタジオジブリの名称もまた、飛行機と関わっている。 1984年、「風の谷のナウシカ」がヒットした宮崎監督は、盟友・高畑勲監督(77)と2人で長編アニメ映画を製作する拠点作りにとりかかる。翌85年に設立されたのがスタジオジブリだった。同社の公式ホームページには名前の由来として、「ジブリ」はサハラ砂漠に吹く熱風と紹介されている。第2次大戦中に使われたイタリアの軍用偵察機の愛称でもあり、飛行機マニアの宮崎監督がスタジオ名にした。「日のアニメーション界に旋風を巻き起こそう」という意図があったという。 宮崎・高畑両巨匠と、ジブリの顔といわれ一時は社長も務めた鈴木敏夫プロデ

    宮崎駿監督引退で「ジブリ」どうなる? 後継者とやがて来る正念場
  • 町山智浩映画解説 宮崎駿『風立ちぬ』

    映画評論家 町山智浩さんがTBSラジオ『赤江珠緒 たまむすび』で宮崎駿監督作品『風立ちぬ』を取り上げてました。 (赤江珠緒)それでは映画評論家 町山智浩さんにさっそくお話を伺いましょう。やっぱり生はいいですなー、山ちゃん。スタジオ、生出演でございます。こんにちは! (山里亮太)こんにちは! (町山智浩)よろしくお願いします。町山です。どうも。 (赤江)よろしくお願いします。 (山里)入ってきて早々ですね、『風立ちぬ』のパンフレットを見ながらね・・・ (町山)パンフレットを買えなかった。買い損なった(笑)。 (山里)町山さん、そういうこと、あるんですか(笑)。 (赤江)町山さん、一時帰国の時に帰ってこられて、そこでこの映画もご覧になって・・・ (町山)はいはい。このために帰って来ました。 (山里)えっ!? (赤江)すごい行動力(笑)。 (町山)いや、僕の友達がみんな大絶賛なんですよ。見ろ!み

    町山智浩映画解説 宮崎駿『風立ちぬ』
    entranslope
    entranslope 2013/08/24
    此れも秀逸な解説。「風立ちぬ」町山氏に限らずいろんなところで語られているなぁ。家族にも今一度感想きいてみようかな。
  • 【レポート】『風立ちぬ』は宮崎駿の作家性が強い「残酷で恐ろしくて美しい映画」 - FREEexなう。

    『風立ちぬ』を見た僕らの感動は何かというと罪悪感。自分の中にも同じような自分勝手な二郎がいるから。だから感動するんです。自分勝手な奈緒子もいるんです。 そういう「恐ろしい映画」であるなあ、と思って2回目見に行って欲しいですね。1回目感動して、感動が何か分からなかった人はある種残酷で恐ろしくて美しい映画。美しいということは残酷なんです。 『風立ちぬ』について、「賛否というより僕自身がよく分からないので、いろんなみなさん、先生方のお話を伺いながら自分なりの映画の見方、この映画から何を受け取るかという答えを見つける」という毎日新聞記者がオタキング事務所に来訪。岡田斗司夫がこの記者のインタビューに答えながら『風立ちぬ』をふまえて、アニメの見方から創作の根源まであつく語った。

    entranslope
    entranslope 2013/08/22
    受け取り方の一番な評論。流石、同業。自分は涙はしなかった。美しい世界は残酷、犠牲を伴った上でしか成立しない、か。マイブームなコミック「チェーザレ」の15世紀イタリア世界と、何故か一瞬リンクしてしまった…
  • 映画「風立ちぬ」と現行憲法と。[感性を刺激する表現]:ソリューション・デザインから未来を変える:オルタナティブ・ブログ

    日は8月15日。不思議と時期を合わせるかのように不発弾処理のニュースが報道されています。毎年思うのですが、8月15日は休日にしてもいいのではないでしょうか。68年前、大きな戦いを止めた歴史的な一日、そして平和の尊さを思う日なのですから。 さて、「風立ちぬ」。宮崎駿監督が5年ぶりに世に送り出したアニメーション映画です。公開早々、観てきました。エントリーでは、ストーリーには触れませんが、まだ観ていなく、先入観を持ちたくないという方は、飛ばしていただければと思います。 私の世代(30代)の多くは、少年・少女時代にいわゆる宮崎アニメ(天空の城ラピュタ〜もののけ姫など)を観てきていると思います。私は、おそらく人一倍、作品の世界に没入するタイプのようで、宮崎駿監督の発言や思考の軌跡を追った書籍、イラスト集を入手し、少しでもその作品に何が描かれているのかをつかもうとしてきました(余談ですが、ジブリ美

    映画「風立ちぬ」と現行憲法と。[感性を刺激する表現]:ソリューション・デザインから未来を変える:オルタナティブ・ブログ
    entranslope
    entranslope 2013/08/16
    一読。無批判に受け入れてしまうようではいかん、と。確かに視聴制限はあった方が良かったか。
  • ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ファンタジーとはなにか?現代のファンタジーの大きな源流はトールキンの指輪物語など一世紀ほど過去のイギリスの児童文学に遡ることができるだろう。それ以前はお伽噺や童話の世界になる。 つまり、もともとはファンタジーは子供に聞かせる話として誕生したものである。 お伽噺や童話そしてファンタジーに人々はどんな思いを託してつくってきたのか。 ぼくの母親から聞いた話だが、昔、母親の子供時代、日が貧しかった頃、狸に化かされたという話は学校 に弁当をもってこなかった子の冗談めいた定番の言い訳のひとつだったそうだ。つまり家が貧乏だから、弁当を持ってこないのではなく、狸に化かされて盗られただけだというわけだ。 人々は現実がこうあってほしいなという夢を物語に託したりする。シンデレラという話は貧しく冴えない少女が、魔法で身なりを整えたら実は美女で王子様に求婚されるというはなしだ。シンデレラと類似の民話、伝説の類は世

    ハウルの動く城がファンタジー映画の最高傑作であるわけ - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    entranslope
    entranslope 2013/01/14
    "おとぎ話であるとはっきり宣言することでハウルの美しい物語にこめられた世界はこうあってほしいという宮崎駿の願いが純粋な形で伝わった"
  • 熱風 8月号 震災・原発に宮崎駿が思うこと | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

    先日、スタジオジブリは、社屋に原発反対の意思を表す、「スタジオジブリは 原発ぬきの電気で映画をつくりたい」という横断幕を掲げたことで話題になりましたけども、そのことについてフリーペーパーの熱風8月号で明かされました。 宮崎監督はどういう気持ちで、あの横断幕を作成したのか、加えて被災地の現状、これからのエネルギー問題について、座談会の中で語られました。 出席者は、衆院議員の河野太郎氏、NGOピースウィンズ・ジャパン代表の大西健丞氏、ドワンゴの川上氏、鈴木プロデューサー、宮崎駿監督の5名。 宮崎監督が「No! 原発」のプラカードをぶら下げたインパクト絶大な表紙で、早くもネット上で話題になっていますけども、熱風を入手できずに読めない人もいるかと思うので、一部を引用します。 ちなみに、この座談会の内容は「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ」のポッドキャストで聴くことができます。 横断幕についての経緯 宮崎:

  • 宮崎駿が描いた原発メルトダウン後の世界 – On Your Mark | memo

    「チェルノブイリの住人は被曝していると言われても、他に知っている土地はないし、その場で暮らし続けて、この芋は汚染されてるんだよって、笑いながらそれをべるという生活をしていた。あれが我々の未来図」 これは、ずいぶん前に、宮崎駿が言っていたこと。 現在の日と近いんじゃないでしょうか。 原発事故による、避難区域の総面積は、約3000平方kmだそうです。神奈川よりも広い空間が、この先20年から30年住めなくなることは確実で、日の国土の1%近くが失われたことになります。 宮崎駿といえば、風の谷のナウシカで環境汚染について問題提起してきましたが、もうひとつ、汚染された地球を舞台にした作品が、チャゲ&飛鳥のPVとして作られた「On Your Mark」です。 この作品について、15年ほど前にアニメージュに掲載されたインタビュー記事があるのですが、いま読むと、まるで現在の状況が来ることを想定して言っ

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    entranslope
    entranslope 2011/03/28
    "自分たちはとにかく停電になっても仕事を続けよう。""この自然現象の中で国を作ってきたわけですから、そのこと自体を僕らは絶望したりする必要はない。むしろ「プロメテウスの火」をどうコントロールできるのか。"
  • 1