タグ

2012年1月24日のブックマーク (4件)

  • 世界水草レイアウトコンテストのグランプリ作品が美しすぎる!

    神秘的な森の絵...ではありません。実はこれ、全部水草で出来ているんです。そう、水の中で生きているあのお馴染みの水草です。 まるで絵や写真のように美しく形づくられたこの水草は、「世界水草レイアウトコンテスト」の2011年 第11回グランプリに選ばれた作品で、タイトルは「繊細な世界」。作者はベトナムのロン・トラン・ホアンさんです。 世界水草レイアウトコンテストとは水草を使って水槽の中に幻想的な世界を作り出すコンテスト。2001年から毎年開催されており、第1回から第3回までは日人アーティストがグランプリに輝いています。 過去のグランプリ作品で個人的に良いなぁと思ったのは、 2001年 第1回グランプリの「リトルネグロ」。作者は町田充弘さん。オレンジの背景がアクセントになっていて、ちょっとノスタルジックな気持ちに浸れます。 2005年 第5回グランプリの「奇峯林立」。作者は台湾のチェン・デカン

    世界水草レイアウトコンテストのグランプリ作品が美しすぎる!
    entranslope
    entranslope 2012/01/24
    「癒し」やねぇ…そう云えばこの言葉、耳にしなくなって久しい気が。
  • ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想

    ここ最近、ソーシャルゲームと呼ばれる新ジャンルのゲームを提供するGREEやDeNAといった企業が、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いでもって、快進撃を続けている。 ゲーム関係で言うと、私は、例えばリア充コミュニティにあっては「あいつちょっとゲームヲタっぽいよね」と微妙に囁かれる程度のいわゆる半可通なのだが、ことソーシャルゲームに関して言うと、割と早くにガラケープラットフォームから決別したこともあって、比較的縁遠い生活を送っていた。半可通ならではの「あんなのゲームとは呼べないでしょ」的な見下しもあったかもしれない。 ところが、GREEの時価総額6000億円はいまやゲーム業界では任天堂に次ぐ2番手であり、その任天堂の時価総額も大部分は単にその豊富な現預金によって裏付けられたものであるから、GREEは実は、事業の価値だけで考えるならば既に任天堂をも上回っているとさえ言える。GREEを何かに例えるなら、プロ

    ソーシャルゲームとキャバクラの違い - よそ行きの妄想
    entranslope
    entranslope 2012/01/24
    ちょっと長過ぎ。。あとで改めて読も。
  • ブラザー工業、グループの環境への取り組みをフェイスブックで発信

    ブラザー工業は、グローバルに実施しているグループの環境への取り組みについての情報発信をフェイスブックで始めた。公式フェイスブックページを開設するのは初めて。 同社は、2015年に向けた中期戦略の一環で、2010年にグループの環境活動を象徴するスローガン「Brother Earth」を策定。ブラザー製品の環境性能やグループのさまざまな環境保全活動について、製品カタログやパッケージ、環境スペシャルサイト「brotherearth.com」などを通じて、グローバルに統一したメッセージを発信してきた。しかし、「環境というテーマは、どうしても“堅く、専門的”といったイメージ。企業サイトを通じた情報発信では、その堅さを拭えない。また、SNSに親しんだユーザーに向けた窓口も必要」(広報担当)。そこで、グローバル規模で利用者が増えているフェイスブックを使い、より多くの人に環境というテーマ自体をより身近に感

    ブラザー工業、グループの環境への取り組みをフェイスブックで発信
    entranslope
    entranslope 2012/01/24
    メモしとこ。「環境というテーマは、どうしても“堅く、専門的”といったイメージ。企業サイトを通じた情報発信では、その堅さを拭えない。また、SNSに親しんだユーザーに向けた窓口も必要」
  • いとうせいこう×小林武史 「今こそ、娯楽の意味が問われている」(1) - FEATURE - エコレゾ ウェブ

    小林 さて、どういうことから話していったらいいのか......、という感じですが(笑)。 いとう 問題山積ですからね(笑)。 小林 せいこうさんが、中沢新一さんや内田樹さんたちと一緒に進めていらっしゃる新聞広告の件(賛同者を募り、反原発を表明する意見広告を新聞に掲載しようという取り組み)を伺って、すごくいいアイデアだと思いました。僕の周りにも専門家がたくさんいて、それぞれのやり方で色々なことをしているけれど、ややもすると決めてかかっていらっしゃるようなこともあって。そうすると壁にあたってひろがらなくなってしまって、もったいないなと思うこともあるんですよね。原発についての会議やテレビの討論などでも、推進派と反対派がそれぞれの言い分を披露しておしまい、というパターンに終始してしまうものがよくありますけれどね。 いとう うん、よく見かけますね。 小林 定形とか型を持つのではなく、どちらに向かって

    entranslope
    entranslope 2012/01/24
    長文ながら一読。 "バリューってものすごく豊かなものであるはずなのに、計算できるものだけがバリューだと思ってしまっているのが困るんですよ。…それが人間を痩せ細らせていくことになると思うから。"