記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    havelka
    havelka 大多数の高校生にとっては前略プロフ(http://pr.cgiboy.com/)とリアル(http://www.decoo.jp/)のネットワークのシェアが最大。相互依存的つぶやきツールとして真に手を焼いてるのは「リアル」のほうですよ。

    2010/06/20 リンク

    その他
    tokikawase
    tokikawase 「mixiなどのSNS(ソーシャルネットワーク・サービス)への登録やブログ、ツイッターの開設はしない。ブログやメールに起因したトラブルが生じた場合は、指導対象とし、ブログは閉鎖する」

    2010/05/10 リンク

    その他
    imakita_corp
    imakita_corp これはこれでいいんじゃない?どちみち禁止されれば手を出したくなる、出してしまうけど禁止ゆえに身元バレしないとか万一を考えて変な事を書かないとか抑制が効くしw俺も高校の時にあれば夢が広がったのになあw

    2010/05/07 リンク

    その他
    Run2
    Run2 何かあった時に責任転嫁するためですね、わかります。

    2010/05/07 リンク

    その他
    umiusi45
    umiusi45 学校でやるなは同然だろうが、自宅でのことまで言うのか?なんて過保護な学校

    2010/05/07 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 待て待て、むしろ学校でネットリテラシ教えなきゃ駄目だろ。後退してどうすんの。 -

    2010/05/07 リンク

    その他
    Didjeridoo
    Didjeridoo やる気ないなぁ、今の時代教育の一環としてネットの世渡りくらい学校で教えしえても良いのでは?

    2010/05/07 リンク

    その他
    silverscythe
    silverscythe 臭いものにはフタを!

    2010/05/07 リンク

    その他
    magi00
    magi00 まぁ、ネットリテラシーを教えた方がいいわけだがそこまでする暇もないだろうなー。朝から晩まで受験に向けて勉強してるわけで。小・中学校ならまだわかるが・・・

    2010/05/07 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 昔のバイクの3ない運動といっしょだなあ。/現実問題として、一生ネットと無縁で暮らすのは困難だと思うので、禁止と言うのは無茶な話ではある。

    2010/05/07 リンク

    その他
    m2r
    m2r なんでもかんでも、なかったことにしたいという体質の高校ということですね

    2010/05/07 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz 「学校だって平気で嘘をつく」という大人の教育をしてしまった事例

    2010/05/07 リンク

    その他
    minarai
    minarai すったもんだあったけど結局はほぼそうでした、か

    2010/05/07 リンク

    その他
    kenjiro_n
    kenjiro_n 事なかれ主義になってしまうのはしょうがないと諦めるしかないのか。このきっかけになったブログでの事件というのはなんだったんだろう。 id:entry:21105869 の「噂」が本当だったという話。 Y! は id:entry:21340576

    2010/05/07 リンク

    その他
    cloverleaf24
    cloverleaf24 やるなやるなというと、逆に増えていくよね?

    2010/05/07 リンク

    その他
    m_pixy
    m_pixy 母校だw

    2010/05/06 リンク

    その他
    nori0620
    nori0620 どうやって情報発信を止めさせるかではなく、どうやって正しい情報発信をさせるかという教育をすべき。禁止していたって使う人は使うし、卒業後は使わざるを得ないのだから。

    2010/05/06 リンク

    その他
    m_nagase
    m_nagase 昔はバイク三無い運動、今はネット三無い運動

    2010/05/06 リンク

    その他
    TOM2005
    TOM2005 「みんなのゲーム屋さん」みたく身の破滅を招くのを回避するためだとしたら理解できる。しかしさらに進んで使い方を啓蒙するのが理想的だとも思う/有事の際のアリバイ作りだろうけど

    2010/05/06 リンク

    その他
    F-SQUARE
    F-SQUARE 学校でやるな、見つけたら即削除はもう必然。授業中に使われたら授業が成立しないって想像力がないのかね。学校行ったことないのかね

    2010/05/06 リンク

    その他
    noitseuq
    noitseuq やずやの件もあったしで警戒心が強まるのも仕方ない。

    2010/05/06 リンク

    その他
    suteacco
    suteacco 新しいいじめの温床になりかねないという危機感みたいなのもあるんだろう。有名無実だが何もないよりマシということかな。

    2010/05/06 リンク

    その他
    wideangle
    wideangle あほか… / ネット禁止みたいなこというけどネットは学校以外の逃げ場になりえるのでないと学校でヤバくなったとき大変やで。

    2010/05/06 リンク

    その他
    serizawawawa
    serizawawawa 禁止令でなく、Twitterやmixiの危険性を教えればいい。禁止したい理由を伝えるんだ。それが教育をする場のすること。|こんな禁止令で、本当に禁止できはずがない。さすがに先生だってそれはわかってるはず。

    2010/05/06 リンク

    その他
    showgotch
    showgotch 情報科でケータイの適切な指導ができる環境(教師の育成含め)がない状態で、明確な禁止を打ち出さず規範に任せた事実上禁止通達はむしろしっかりした判断。ただずっとってわけにはいかないよね

    2010/05/06 リンク

    その他
    hiragumo
    hiragumo  2chは禁止されてないんだな…

    2010/05/06 リンク

    その他
    flipflop_jp
    flipflop_jp やっぱりあったらしい。火のないところに煙は立たないしね。 RT @flipflopvision: [J-CAST] ツイッター、ミクシィ「禁止令」 福岡の高校が事実認める

    2010/05/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ツイッター、ミクシィ「禁止令」 福岡の高校が事実認める

    福岡市内の高校で「ツイッターを禁止する校則ができた」とする話がツイッター上で急速に広まり、学校側...

    ブックマークしたユーザー

    • aki-akatsuki2014/09/21 aki-akatsuki
    • havelka2010/06/20 havelka
    • zintomo2010/05/11 zintomo
    • tokikawase2010/05/10 tokikawase
    • glcs2010/05/09 glcs
    • hitode9092010/05/09 hitode909
    • otsune2010/05/07 otsune
    • rinrinbell2010/05/07 rinrinbell
    • imakita_corp2010/05/07 imakita_corp
    • andsoatlast2010/05/07 andsoatlast
    • Run22010/05/07 Run2
    • musicbrain2010/05/07 musicbrain
    • umiusi452010/05/07 umiusi45
    • kazuya532010/05/07 kazuya53
    • Didjeridoo2010/05/07 Didjeridoo
    • nemesiz2010/05/07 nemesiz
    • silverscythe2010/05/07 silverscythe
    • magi002010/05/07 magi00
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事