エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ぼくがJavaとプロジェクト開発をどうやって学んだか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ぼくがJavaとプロジェクト開発をどうやって学んだか
はじめに たまたま、 「最近CとJavaを勉強しています。オブジェクト指向難しいです」 という学生さんと... はじめに たまたま、 「最近CとJavaを勉強しています。オブジェクト指向難しいです」 という学生さんと話す機会があった。 もっと学びたいし、身に付ける方法が知りたい。 現場の感覚を早く身に着けたいって感じのことを言ってた。 んで、その熱意が結構いいなぁと思ったので、 一体自分はどうやってプログラミングとかこの仕事に対するレベルアップを図ってきたか 考えてみよう。ということでブログを書く次第です。 研修 前提として、僕は社会人になるまでプログラミングも知らない ただの文系大学生だった。 本格的にプログラミングを始めたのは会社に入ってから。 多分23歳とかそこらへんから。 Javaだけ学んだ。基本的な文法、バッチ作成、CSV出力、 Webアプリケーション改修などといった課題をこなした。 Javaの入門書一冊を写経しつつ、会社の用意した課題をクリアしていくといったかたち。 まぁどこの会社でもよ