エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「おばさんたちが案内する未来の世界」を見てきた/友達の旅の立派な報告会として楽しめた 2007年12月6日(木)日も差すがわりと寒い 朝の気温は3℃だった - 日記@奈良

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「おばさんたちが案内する未来の世界」を見てきた/友達の旅の立派な報告会として楽しめた 2007年12月6日(木)日も差すがわりと寒い 朝の気温は3℃だった - 日記@奈良
「おばさんたちが案内する未来の世界」を見てきた/友達の旅の立派な報告会として楽しめた 2007年... 「おばさんたちが案内する未来の世界」を見てきた/友達の旅の立派な報告会として楽しめた 2007年12月6日(木)日も差すがわりと寒い 朝の気温は3℃だった 夕方、ならまち振興館の裏に生えている柿の木の柿をとらせてもらったあと、音声館へ。「映画『おばさんたちが案内する未来の世界』を見る集い in 奈良町」に行ってきた。音声館二階の小さいけれど立派なホールで、定員90人は若い人でいっぱい。大半はフロアに座布団、壁際に椅子もあった。PAが組まれていて、公開録音も入っていた(これは最初に言っておいてほしかった)。 ステージに小さめのスクリーンがあって、フロアに設置したプロジェクターからビデオを映す。スクリーン向って右の椅子に“オザケン”、左にエリザベス・コールという人。二人とも南米の民族衣装と思われる帽子姿で、ヘッドセット・マイクを着ける。オザケンは大きなウクレレみたいな楽器(ボリビアのロンロコと
2009/02/17 リンク