エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
集団を超えた、共認原理に基づく婚姻体制って過去にあるの?9~父方交叉イトコ婚~ - 共同体社会と人類婚姻史
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
集団を超えた、共認原理に基づく婚姻体制って過去にあるの?9~父方交叉イトコ婚~ - 共同体社会と人類婚姻史
集団を超えた、共認原理に基づく婚姻体制って過去にあるの?シリーズ。 1、2、3、4、5に続いて、6... 集団を超えた、共認原理に基づく婚姻体制って過去にあるの?シリーズ。 1、2、3、4、5に続いて、6はオーストラリアの限定交換、7はビルマのカチン族の全面交換、そして8全面交換と購買婚まで見てきました。 今日は、親族の基本構造の第3の型(これが最後です)、全面交換の父方交叉イトコ婚(父の姉妹の娘との婚姻)です。 父方交叉イトコ婚に入る前に、少し復習しておきます。 限定交換は、集団AとBが互酬的に交換する体系、つまり親族を二つの半族に分割する双分組織を土台にしているので、<私>から見て、父の兄弟の子供たちと母の姉妹の子供たち(平行イトコという)は同じ半族に属し、逆に父の姉妹の子供たちと母の兄弟の子供たち(交叉イトコという)はもう一方の半族に属します。 したがって<私>の婚姻の相手は、同じ半族に属す平行イトコではなく、もう一方の半族に属す交叉イトコとなりますが、その際父方と母方を区別しないので「