記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 遺伝子プール的な話。これはすごいなあ。

    2009/12/13 リンク

    その他
    Mash
    Mash リアルsimアース

    2009/12/10 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 昨日読み終わったドーキンスの「進化の存在証明」にわかりやすくまとめられていた。

    2009/12/09 リンク

    その他
    ita-wasa
    ita-wasa ◆大腸菌の進化 この実験で、著者のLenski博士は、大腸菌を12の培養器に分けて、それぞれ独立して4万4千世代にわたって培養を行い、各群の変化を調べています。 各群の共通した進化傾向として、増殖速度の上昇と細胞の大

    2009/03/22 リンク

    その他
    nabeso
    nabeso 培地をもっと低栄養なモノに替えたら、もっと早く進化したのに。

    2009/03/18 リンク

    その他
    y_r
    y_r 進化を再現.20年かけたってところがまたすごい

    2008/07/28 リンク

    その他
    h-hirai
    h-hirai リプレイ可能な進化

    2008/07/22 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi わーなんかすごい/1世代20分で通過しちゃうんだ/あと欧米の科学者って未だに宗教と戦わないといけないの?

    2008/07/21 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi  『目の前ではっきりと分かる形質を獲得しながら進化していく大腸菌』 研究機関がちゃんと指導すれば、高校生の夏休みの宿題も可能なのか。良い時代だ。

    2008/07/20 リンク

    その他
    tikani_nemuru_M
    tikani_nemuru_M うーむ、ハードサイエンスだ

    2008/07/20 リンク

    その他
    HDPE
    HDPE 変異と進化

    2008/07/20 リンク

    その他
    zeroset
    zeroset 特定の形質の獲得過程を再現できるところが面白い

    2008/07/20 リンク

    その他
    AKIY
    AKIY 2万世代あたりで潜在的なクエン酸利用能を獲得。2万世代以降からは進化が再現可能。

    2008/07/20 リンク

    その他
    hasenka
    hasenka 予め想定された推論によっているような気がしないでもない。

    2008/07/20 リンク

    その他
    moondriver
    moondriver 当時スラドで記事立ってたけどあまり伸びなかった http://slashdot.jp/science/article.pl?sid=08/06/12/1132215 / "God of the Gaps"(科学の隙間)って言葉いいなぁ。”日本の連中は不勉強なのか反論できないのか反応すらしていませんが”w

    2008/07/20 リンク

    その他
    Nao_u
    Nao_u 「さらに過去のフリーズストックを起こして再現実験を行い、この群の2万世代以降のストックからならクエン酸利用能(Cit+)の進化のリプレイが可能であることを確認しました。」

    2008/07/20 リンク

    その他
    dododod
    dododod 進化の再現

    2008/07/20 リンク

    その他
    llil
    llil 進化なんて普通だよ。ほら見てごらん、こうやって何度も再現する事だって出来るよ。進化は生物にとって普通の事なんだよ。// ☆祝☆自然科学^^

    2008/07/20 リンク

    その他
    zorio
    zorio 再現可能ってすごいな

    2008/07/20 リンク

    その他
    hamasta
    hamasta サイエンスはたのし

    2008/07/20 リンク

    その他
    yuuboku
    yuuboku かもし続けて20年。ついにクエン酸もかもせるようになりました。

    2008/07/20 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    大腸菌4万4千世代の進化―Evolution in Test Tube―

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスの...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/03 techtech0521
    • miwa842012/04/23 miwa84
    • symbioticworm2011/06/14 symbioticworm
    • caxapcaxap2010/03/26 caxapcaxap
    • tzt2009/12/20 tzt
    • Lhankor_Mhy2009/12/13 Lhankor_Mhy
    • theblackcoffee2009/12/13 theblackcoffee
    • ak92009/12/10 ak9
    • Mash2009/12/10 Mash
    • banraidou2009/12/09 banraidou
    • bunoum2009/12/09 bunoum
    • haru-s2009/12/09 haru-s
    • xenoma2009/12/08 xenoma
    • kubomi2009/12/08 kubomi
    • cohal2009/12/08 cohal
    • teajay2009/09/23 teajay
    • chochonmage2009/09/22 chochonmage
    • sea_side2009/07/27 sea_side
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事