エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
SuperWildCard(スーパーワイルドカード) - 昔は裏ニュース!だった。
後にSFCマジコンの老舗となる「Front Fareast社」の傑作マジコンの一つ。 この初代「SuperWildCard」の... 後にSFCマジコンの老舗となる「Front Fareast社」の傑作マジコンの一つ。 この初代「SuperWildCard」の特徴は、マジコンを動作させるのに別途ACアダプタを必要としないという点があげられる。 ↑裏面 またファームウェアが幾つか存在し、販売店は「ファームウェアアップをする」サービスで幾ばくかの金を儲けていた。(店によりけり) しかし問題はこの「スーパーワイルドカード」の日本代理店であった「タタゲン貿易(秋葉原にあった)」。 ここの「タイゲン貿易」では「AMIGA」(※1)やメガドライブ(GENESIS)用PAR(X-Tではなく)とっいった感じのモノを売っていたが、それらの値段は非常に高く、「SuperWildCard」も結構なお値段で発売されていた。 そしてタイゲン貿易の店長は「ライダーユニット」」(榎本大輔氏&クーロン黒沢氏)で販売されていた「ファミリーパー
2007/09/27 リンク