記事へのコメント97

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    masayuki-as
    庵野はしゃいでるなで、ガンダム部分を担保しつつ本編に繋いでるくらいでいいんじゃないのと思ってる。知らなくて知らないなり楽しめるつくりと感じた。

    その他
    bisco_uma2
    ガノタが延々オ○ニーしてる最高にキモイ作品(誉め言葉)。VSシリーズやギレンの野望みたいなゲーム作品とか、小説版のエッセンスも垣間見えて、リスペクトが無いということはないかなぁ。

    その他
    blueboy
     これはガンダムじゃない。 シン・ガンダムだ。 庵野版だよ。

    その他
    rdlf
    庵野秀明に対するルサンチマンって感じだ。個人的にはあの前編部分を伸ばした映画が見たいのと、ファーストというかUC至上主義としては訳のわからんガンダムを作られるよりもゼルダ化した方が全然受け入れらる。

    その他
    sasashin
    観てないけど、劇場エヴァもシンゴジも面白くねーなーと思っているので庵野に何も期待してないし金払ってまで観ようとも思わないっすわ。TVに来たら起こしてください。

    その他
    sajiwo
    おれは現時点では後半部分の方が自分に合わない気がしているよ。前半と地続きではあるから、どのように関係してくるのかが気になるので観るつもりではあるけど。

    その他
    MATCH1
    使っている画像も自虐ネタなんだろうが普通に不愉快。 黒人が自らをニガーと言っているような気持ち悪さを感じる。 というか単純に文章も「何言ってんだこいつ」。

    その他
    zzteralin
    SDガンダムから話が始まった時点で切った。その時間必要だった?

    その他
    nomono_pp
    何でこう言う奴らって、ジークアクスを「一本の映画」として見ようとしてるんだ……?テレビシリーズの第一話と前日譚だぞ……?

    その他
    yanase623
    「新規」「初心者」「一般人」などを主語として代弁する玄人の人は大体ウンチです

    その他
    kazumori
    今のところ原作めちゃくちゃにしただけなので何も評価できない。上手いことどんでん返しを期待したいけど庵野と鶴巻だしなぁ…みたいな感じになっている

    その他
    sisidovski
    これが若さか…

    その他
    samanosukehidemitsu
    絵柄が変わったのは異世界に飛んでしまった感が強くて楽しかった。緑のおじさんは継投だったので、柔らかそうな見た目になってて違和感あったけどw

    その他
    atoshimatsu
    あれを無駄だという意味が分からない。ただ単に時代も世界もちがう新作シリーズとしてやれば良かったってこと?それに、庵野秀明が今後のストーリーとあの導入部分を絡めないわけないので、制作者をなめすぎ

    その他
    tyuke
    富野監督、それほどまでにガンダムに執着はないと思うからこその「遠慮することも〜」かと思ってる。それこそ作品に込めたものは「アムロ・レイのガンダム」ではないだろうし。1stのテーマがブレないなら問題ないかと

    その他
    runningupthathill
    なるほどたしかに。前半も良質なアニメとして楽しめたのはあそこまで振り切ってたからだってことがお陰で分かったわ/続く話の中でちゃんとこの前半の物語も込みで畳めるかどうかにとても興味が湧いたクチです

    その他
    rAdio
    全く逆のことを言っている人もいるので、まあ、そんなものなんだろう……というか、だからこそ面白いということも言えそうには思える。

    その他
    sato_chan
    自分はバットマン的なノリで観てるので何とも思わなかったです

    その他
    ledsun
    宇宙世紀シャアはアンタッチャブルで、ユニコーンでも復活させられなかった。それをこんな(ある意味ひどい)手で蘇らせたのは天才だと思いました。ここまで振り切っていなかったら許せなかった気もします。

    その他
    ilkar
    BGMとあのキャラの名前・見た目・声ぐらいしか知らない頭で見に行ったけど、前半はちょっとワクワクしたよ。ガンダムの一番オリジナルな部分に触れられた感じがして興味を持てた。youtubeで早速ファースト1話見てきた

    その他
    p_shirokuma
    言いたいことはわかる気がするけど、前半が本当に1stファンな人にしか楽しめないのかはわからない。作品としてあの前半はどういう狙いでつくられ、どういう仕事をしているのか。

    その他
    knowledge7p
    全体通してなんか面白くねえな…と思いながら80分見てた。映画だから最後まで座って見てたけど、30分アニメでやられたら開始1分で切ってるみたいな。周りからは大好評だったから俺だけ別の作品見てるのかと思ったよ。

    その他
    goldhead
    派生作品の中で何度も何度も殺され続けてきたデニムとジーンが……! というところでおれは感動した。この人には「リスペクトがない」「雑」だったのかもしれないが、短い時間によく押し込んだなとも思ったが

    その他
    dtg8
    雑だというなら何が雑で、どうなら丁寧なのかを書いてくれないと面倒くさいガノタでしかないよ。

    その他
    toro-chan
    むしろ自分がガノタじゃないことを改めて認識した気がする。ガンダム全部見てるわけでもないし。そういえば初代/Z/ZZ、ターンA、SEED、OO、AGE、ビルド、鉄血、水星ぐらいしか見てない。

    その他
    anno_ni_msd
    「リスペクトがない」って便利な言葉ですね

    その他
    metamix
    30年前に同じ事やられてたら非難囂々だっただろうな。種自由もそうだが、時間が経ちすぎてファンがみな思い出話したがりの老人ばかりになっていたからあれが受け入れられただけ。そこまで計算していたのかは知らん

    その他
    aceraceae
    ファースト世代だけどやっぱ観に行ったほうがいいのかな

    その他
    n2sz
    まあBeginning部分は二次創作みたいなもんだし解釈違いって人も出てくるよね。自分としてはナウシカでこれやられたら似たような気分になるかも。

    その他
    pptppc2
    ガノタの「いや~この前半部分はガノタの我々しか楽しむことはできませんな(笑)」みたいなアピールもうええて!という気分になってしまうのよなぁ。ニュータイプ(新規勢)を心配しているようで舐めてるんだよね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ジークアクスに自分がオールドタイプだったことを自覚させられた|ビッテン

    一介のガノタ(ガンダムオタク)が、『機動戦士ガンダムジークアクス Biginning』の感想を書き殴った記...

    ブックマークしたユーザー

    • usugurai2025/02/05 usugurai
    • masayuki-as2025/02/04 masayuki-as
    • bisco_uma22025/02/04 bisco_uma2
    • toksato2025/02/04 toksato
    • blueboy2025/02/04 blueboy
    • akinonika2025/02/04 akinonika
    • usausau-tan2025/02/03 usausau-tan
    • rdlf2025/02/03 rdlf
    • sasashin2025/02/03 sasashin
    • sajiwo2025/02/03 sajiwo
    • MATCH12025/02/03 MATCH1
    • asunomi2025/02/03 asunomi
    • suzuki_torakichi2025/02/03 suzuki_torakichi
    • zzteralin2025/02/03 zzteralin
    • kotla2025/02/03 kotla
    • nomono_pp2025/02/03 nomono_pp
    • yanase6232025/02/03 yanase623
    • htktyo2025/02/03 htktyo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む