記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    choota
    choota 誰しもこうなる。こんな人を受け止め、許容し、助けられる社会に。

    2019/08/19 リンク

    その他
    rouzinhomesagasi
    rouzinhomesagasi 家族で介護は大変ですよね。

    2015/02/02 リンク

    その他
    nekomakura15
    nekomakura15 介護について、何も知らない。長男だから、ゆくゆくは…ということなんだろうか。少しは勉強しておかないと、数十年後大変なんだろうなあ。

    2014/12/24 リンク

    その他
    adsty
    adsty 介護に関する現実は読むだけで辛くなってくる。

    2014/08/20 リンク

    その他
    gamil
    gamil 両親にはピンピンコロリを願う

    2014/08/20 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput そうだよな、軍隊に徴兵しているヒマがあったら介護職に徴兵の方がまだリアリティあるわ……

    2014/08/20 リンク

    その他
    syo68k
    syo68k 色々思い出して辛い

    2014/08/19 リンク

    その他
    s17er
    s17er 元気に長生きするか、とっとと死ぬかのどっちかがいい。こんな状態になってまで長生きしたくない。が、安楽死を社会が認めることは倫理的にいいことなのかどうか

    2014/08/19 リンク

    その他
    miruna
    miruna 全ての人類は生まれてきたことが間違い

    2014/08/19 リンク

    その他
    naga_sawa
    naga_sawa 失われた20年に埋めこまれた時限爆弾が10年後に炸裂するの図/さらに氷河期世代という次の時限爆弾が待っている

    2014/08/19 リンク

    その他
    songe
    songe つらすぎる。どうすればいいんだろう

    2014/08/19 リンク

    その他
    yoruneco
    yoruneco 私自身が40の恥かきっ子で、30で親75とか70とか40で親85と80とか。早期定年60で悠々自適つったって100越えた親が生きてたらそのまま介護人生に突入よ。

    2014/08/19 リンク

    その他
    shiroikona333
    shiroikona333 精神論なんてなんの役にも立たない。お金貯めよう。そういえば社会保障と税の一体改革ってどうなったんだっけ。

    2014/08/19 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 介護業界に徴兵制みたいのできないのかね。とにかく人手がいるんやろ。

    2014/08/19 リンク

    その他
    akatuki_sato
    akatuki_sato まさに「今そこにある危機」だな。。。

    2014/08/19 リンク

    その他
    kuippa
    kuippa 暗い気持ちになった。介護攻略wikiが必要ですね。。。

    2014/08/19 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 こうやって子供に負担をかけたく無いから、金貯めて自主的にホーム入ろうと思ってたんだけど、そもそも入所待ちになるのか…子は入園待ち親は入所待ち…なんだよこれ…

    2014/08/19 リンク

    その他
    minoru0707
    minoru0707 これきついな。。娘に迷惑かけない様に、今から準備しとかないと。。

    2014/08/19 リンク

    その他
    oakrw
    oakrw やっと入れた老健でさえ、誤嚥(医者や看護師がいても誤嚥で救急搬送だよ)入院すると退所扱いで帰るところが無いって知っている?そして食事中の誤嚥でも誰が何を食べさせたか分からない、それが老健。

    2014/08/19 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 10年前ならここまでホッテントリにはならなかったかもしれないなあ。/軽度痴呆の高齢者の介護は本当にしんどいです。なまじ意思疎通ができるぶん、周囲も心が疲弊する。

    2014/08/19 リンク

    その他
    T-norf
    T-norf 2030年ぐらいまで、まだまだ増える。そっから一転減少に。将来、国外からリタイア老人も受け入れられるような施設を半リゾート地に作って、今すぐ海外からの労働力も受け入れる特区とか、、、無理かなぁ。

    2014/08/19 リンク

    その他
    mirinon
    mirinon 安易に運用されるべきではないと思いつつ、より良く死ぬことを考えるなら、人によっては生きながらえるよりも安楽死の方がむしろ幸せになれそうな気がする。できるなら、人格のあるうちにゆったりと死にたい。

    2014/08/19 リンク

    その他
    rindenlab
    rindenlab もう、だいぶ近づいてるなぁ…

    2014/08/19 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 自分の世話で迷惑はかけたくないから自分は安楽死したいもんだ

    2014/08/19 リンク

    その他
    peketamin
    peketamin 愛より金か…セーフティネットの下は不幸の闇の海か…。でも、気を落とすより覚悟と行動だな!頑張るぞ!(出来る限り)それか自決!

    2014/08/19 リンク

    その他
    jubilo_blue
    jubilo_blue はてな界隈の介護離職が身近になってきたんだろうね。

    2014/08/19 リンク

    その他
    Sediment
    Sediment あるある

    2014/08/19 リンク

    その他
    tackyv0o0v
    tackyv0o0v 義実家が痴呆の祖母で破綻しかけてる。家族のストレスMAXで、ギリギリ虐待はないが罵詈雑言は日常茶飯事、間違いが起こる前に死んでくれないかと思っているが、頭以外は健康なんだよな…救いがない

    2014/08/19 リンク

    その他
    tatsunop
    tatsunop 身近なホラーとして広める方がいいのかも。/ 痴呆は本当にきついよなぁ。進行しちゃうと特に。/ うちは片方が惚けるまでにはならないのが確実なので、そういう意味では可能性は半分か。

    2014/08/19 リンク

    その他
    fumikony
    fumikony つら…

    2014/08/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    俺「あの、そちらの老人ホームに空きありませんか?」 : キニ速

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/11/16 techtech0521
    • choota2019/08/19 choota
    • sizukanayoru2016/11/23 sizukanayoru
    • rouxril2016/09/02 rouxril
    • hama10351832015/03/16 hama1035183
    • rouzinhomesagasi2015/02/02 rouzinhomesagasi
    • osimism2015/01/31 osimism
    • yi95352015/01/07 yi9535
    • nekomakura152014/12/24 nekomakura15
    • mitsunari327692014/10/22 mitsunari32769
    • tama33332014/10/10 tama3333
    • heatman2014/09/16 heatman
    • pakana2014/08/24 pakana
    • device_me2014/08/23 device_me
    • incubator8522014/08/22 incubator852
    • adsty2014/08/20 adsty
    • afurekaeru2014/08/20 afurekaeru
    • memoryalpha2014/08/20 memoryalpha
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事