記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    r-west
    r-west 差別って言葉を幾つかに分けるべきと思った。侮蔑的扱いや昇進不利のような深刻な不公平と、違和感レベルの事を一緒くたに同じ言葉で扱っては曖昧過ぎて話が進みにくい。c.f. http://j.mp/wsMgxT

    2012/01/12 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「僕の知ってるアメリカ白人で日本に滞在したことのある人の中、生まれて初めて差別を受け、ショックを受けて「日本はなんて差別的な国だ!」と怒って帰る人が結構いる。もちろん、ほとんどが男性」

    2012/01/12 リンク

    その他
    marutathu
    marutathu ヨソ者歴が長い人ほど、理不尽なことに対する耐性が強い。ヨソ者歴が長い人ほど、理不尽なことに対する耐性が強い。

    2012/01/08 リンク

    その他
    notio
    notio なるほどなぁ。/旅行じゃだめで、そして留学の場合もきちんと「生活」しないと感じられないことが多いかなと思ったりもする。

    2012/01/07 リンク

    その他
    zaikabou
    zaikabou そこで多数派に同化することで少数派になることを逃れようとすると、あの人やあの人のようになるわけですね…

    2012/01/06 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 日本に一時帰国したときにコンビニでふと「あ、日本人だ」と別の客を見たときに思って次の瞬間に自分に笑った。/なお、差別されること、と少数派であることというのは違うこと。少数派は絶対値。

    2012/01/06 リンク

    その他
    hunyoki
    hunyoki なるほどそうかもね、うちの台湾人はどう感じているのだろうか >外国で暮らすことの一番のメリットは「少数派であることの意味を身をもって体験する」こと

    2012/01/06 リンク

    その他
    gapao
    gapao 誰もが常に差別構造の当事者であると言う自認は時に大きな痛みを伴う

    2012/01/06 リンク

    その他
    ZeroFour
    ZeroFour "ヨソ者歴が長い人ほど、理不尽なことに対する耐性が強い。何か残念な事が起きた時に、すぐ国とかマスコミとかの仮想敵を作って文句を言いたがる人たちは、自分の受益を当たり前だと思ってる時点で、脆弱だと思う。"

    2012/01/06 リンク

    その他
    tasknow
    tasknow 「いろいろ学んだ」はいいけど、それであらゆるマイノリティの情報や知識を会得し、どんな権利が侵害されてきたのかを知るリソースを割いたのかが大切だと思う。

    2012/01/06 リンク

    その他
    o-kojo2
    o-kojo2 はげどう

    2012/01/06 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 これは本当にその通り。旅行レベルじゃ駄目。外国で苦労して生活した後はマイノリティに優しくなれた。

    2012/01/06 リンク

    その他
    name-25137412
    name-25137412 けっこう腑に落ちた。体験してみないと、想像力だけでは補いきれないものもあるわなぁ。

    2012/01/06 リンク

    その他
    blackdragon
    blackdragon とても興味深い。明確な差別はおいといても、言葉をはじめ、様々な点での越えようのない不利さを実感する。

    2012/01/06 リンク

    その他
    gimonfu_usr
    gimonfu_usr 誰でも少数者と多数者の属性をもちあわせる

    2012/01/06 リンク

    その他
    Donca
    Donca ✔ 外国で暮らすことの一番のメリットは「少数派であることの意味を身をもって体験する」こと

    2012/01/06 リンク

    その他
    tannsuikujira
    tannsuikujira こういう考えも脳裏に入れておこう。

    2012/01/06 リンク

    その他
    albertus
    albertus 一番のメリットかどうかは分からないけど、大事なことだと思う。

    2012/01/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    外国で暮らすことの一番のメリットは「少数派であることの意味を身をもって体験する」こと - さまざまなめりっと

    アメリカの白人ヘテロ男性の僕は、おそらく日に来て初めて「差別」を受けた。確かに日では白人は他...

    ブックマークしたユーザー

    • r-west2012/01/12 r-west
    • lieutar2012/01/12 lieutar
    • raitu2012/01/12 raitu
    • sc-d2012/01/11 sc-d
    • yamifuu2012/01/08 yamifuu
    • lone-dog2012/01/08 lone-dog
    • marutathu2012/01/08 marutathu
    • tenten-ka2012/01/07 tenten-ka
    • fuyuohmine2012/01/07 fuyuohmine
    • sumoa2012/01/07 sumoa
    • syoteppachi2012/01/07 syoteppachi
    • Nakano_Hitsuji2012/01/07 Nakano_Hitsuji
    • notio2012/01/07 notio
    • zaikabou2012/01/06 zaikabou
    • kmiura2012/01/06 kmiura
    • synonymous2012/01/06 synonymous
    • poohmobil2012/01/06 poohmobil
    • enigma112012/01/06 enigma11
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事