記事へのコメント9

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    mag4n
    mag4n ベクトルはクソ得意でしたが数列と三角関数で死んでましたわ。微積や複素数はそつなくこなしてた。

    2014/06/05 リンク

    その他
    kiyotune
    kiyotune 高校の証明問題とか数学的帰納法はカチッとはまった時が面白かったけどな。大学数学は教養時代はとにかく時間がなくて面白いと思う前に終わってしまった。もったいなかった。

    2014/06/04 リンク

    その他
    mottii-cocoa
    mottii-cocoa ワールドクラスの強力打線

    2014/06/04 リンク

    その他
    hogege
    hogege 三角関数で挫折した…が仕事でCADシステムの開発する事になって単位ベクトル求めるときは三角関数があれば何とかなる(処理時間は無視…汗)事を知って克服した(´д`)

    2014/06/04 リンク

    その他
    Ivan_Ivanobitch
    Ivan_Ivanobitch ワイ経済学部。ε-δ法とルベーグ積分で挫折。群論環論に至っては過去問で突破。

    2014/06/04 リンク

    その他
    mur2
    mur2 微積だろ間違いなく… あああああ…(嫌な記憶が蘇ってきた)

    2014/06/04 リンク

    その他
    rain-tree
    rain-tree 整数問題の主旨がさっぱり。絶対値とか。あと対数とか三角関数、行列数列。 | まあ色々躓いた挙句共通一次では大問4の確率をまるまる解き忘れて死亡したクチです

    2014/06/04 リンク

    その他
    Dursan
    Dursan 其の多くが「割合」で躓くと思ってた

    2014/06/04 リンク

    その他
    tuds7280
    tuds7280 ベクトルはむしろ物事をわかりやすくしているのでは。

    2014/06/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    文系が数学(算数)で挫折するタイミングで打線組んだったwwwww : VIPPERな俺

    ブックマークしたユーザー

    • nosem2014/06/06 nosem
    • pachikorz2014/06/05 pachikorz
    • mag4n2014/06/05 mag4n
    • witt2014/06/04 witt
    • kiyotune2014/06/04 kiyotune
    • taguten2014/06/04 taguten
    • mottii-cocoa2014/06/04 mottii-cocoa
    • hogege2014/06/04 hogege
    • Ivan_Ivanobitch2014/06/04 Ivan_Ivanobitch
    • mur22014/06/04 mur2
    • rain-tree2014/06/04 rain-tree
    • tsutsuji3602014/06/04 tsutsuji360
    • gotoka2014/06/04 gotoka
    • Tomosugi2014/06/04 Tomosugi
    • kantakun06022014/06/04 kantakun0602
    • Dursan2014/06/04 Dursan
    • tuds72802014/06/03 tuds7280
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事