記事へのコメント34

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Lycoris_i
    Lycoris_i ↓の批判?

    2008/08/13 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp 社会

    2008/07/13 リンク

    その他
    denken
    denken 若いときは何でも面白がれましたからね

    2007/11/14 リンク

    その他
    miya2000
    miya2000 「多くの少女たちの実感や気持ちといっちする」思春期の頃にあんまり「セックスとレイプと病死」を実感したことは無いけど。性差なのかな。

    2007/11/12 リンク

    その他
    miyachi59
    miyachi59 『ケータイ小説は「文学のニューウェーヴ」なんかではなく、大昔から少女は、こういう小説を読んでいたのです。』

    2007/11/10 リンク

    その他
    udy
    udy 納得感強い記事

    2007/11/10 リンク

    その他
    bungakusho
    bungakusho 恋愛小説ふいんき語り

    2007/11/10 リンク

    その他
    mahal
    mahal ケータイ小説批評に絶対的に必要な視点は、「読み手も書き手も10年後にはある程度歳をとるし、経験によって変容する」ってことだと思う。

    2007/11/10 リンク

    その他
    BigHopeClasic
    BigHopeClasic ま、そういうことだわな。自分の恥ずかしい過去を隠したがる奴ほど、ケータイ小説(笑)を叩くわけで。

    2007/11/10 リンク

    その他
    twainy
    twainy [[ケータイ小説]ケータイ小説の起源は小説ジュニア?

    2007/11/10 リンク

    その他
    Imamu
    Imamu 『ケータイ小説は「文学のニューウェーヴ」なんかではなく、大昔から少女は、こういう小説を読んでいたのです。』

    2007/11/10 リンク

    その他
    toronei
    toronei >変革があったとしたら、インターフェイス面のみだと思うので、同意。 | ですねえ。まだインターフェースの進化が、作品の進化とまではいってないと思われる。

    2007/11/10 リンク

    その他
    banraidou
    banraidou 変革があったとしたら、インターフェイス面のみだと思うので、同意。

    2007/11/10 リンク

    その他
    Southend
    Southend とすると、ケータイ小説を書いてる人は、「作家」ではなく(読者欄なんかの)「投稿者」だ、と把握すればいいのか。なるほど納得。/韓流ブームと似た部分もあるか。そうでもないか。

    2007/11/10 リンク

    その他
    matsudoku
    matsudoku こういう「実は昔もあった」ネタが大好きです。

    2007/11/10 リンク

    その他
    hatikaduki
    hatikaduki 冷静。なるほろ。

    2007/11/10 リンク

    その他
    takanofumio
    takanofumio なるほどねえ。だとするとyoshiは富島健夫とかにあたるんだろーか。

    2007/11/09 リンク

    その他
    kanimaster
    kanimaster ケータイ小説=70年代からある少女小説、という説。

    2007/11/09 リンク

    その他
    kokorosha
    kokorosha ハーレクイーンも、コバルト文庫も、ライトノベルも、ケータイ小説も、時代に応じて一定数の理解者が現れるんだよなー。自分の度量の広さを誇示したいだけで読んでないんだと思うけど。

    2007/11/09 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi 「衝撃の読者告白 体験記 いま愛と性に悩みぬくわたし『ひと夏の浜辺に“性の地獄”を見た!」1979年。

    2007/11/09 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa 昔々,「明星」だったか「平凡」だったかに掲載されていた赤松光夫選の読者の体験投稿欄のことを思い出したよ(のち,初期のコバルトに4冊ばかり総集編みたいのが並んでいた).今どきの10代は知らんだろうな.

    2007/11/09 リンク

    その他
    himagine_no9
    himagine_no9 ネタ元より充実した、まともな記事。

    2007/11/09 リンク

    その他
    kono-tsuka
    kono-tsuka 初めてやったエロゲは「通勤快楽」でした。傑作だと思いました。感動しました。今はエロシーンとばしてます。

    2007/11/09 リンク

    その他
    antipop
    antipop ぐれいと記事。

    2007/11/09 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv 一連のエントリでこれが一番しっくり

    2007/11/09 リンク

    その他
    bluefield
    bluefield 稚拙さや媒体の新規さが表現のリアリズムに直結しているが故に、技術的に稚拙だという外部からの批判は有効性を欠く、という事。

    2007/11/09 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『ケータイ小説と同じような小説は、むかしーーーーっからあるのです。』 微妙にオフトピですが、昔との違いがどこにあるのか、その変遷はどうか、が知りたい

    2007/11/09 リンク

    その他
    firestorm
    firestorm よかった、やっぱり昔からあったんだ。(もっとふるーい時代のやつないかなあ)

    2007/11/09 リンク

    その他
    qinmu
    qinmu ケータイ小説もどきは大昔からずーっと在ったという話。元記事の《異論》ではないような。個々のケータイ小説が10~20年後にも作品として残り、1ジャンルを成すかどうかはまた別な話。

    2007/11/09 リンク

    その他
    whirl
    whirl 納得できる

    2007/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ケータイ小説を理解している人をニュータイプとか言う人間は既に老害化しているという衝撃の事実 | こどものもうそうblog

    Selected Entries ケータイ小説を理解している人をニュータイプとか言う人間は既に老害化しているという...

    ブックマークしたユーザー

    • peppers_white2012/04/06 peppers_white
    • kenjiro_n2012/04/06 kenjiro_n
    • Lycoris_i2008/08/13 Lycoris_i
    • webmarksjp2008/07/13 webmarksjp
    • megyumi2008/01/16 megyumi
    • htn_hmn2007/11/27 htn_hmn
    • Sigma2007/11/19 Sigma
    • teruwyi2007/11/16 teruwyi
    • poppen2007/11/15 poppen
    • denken2007/11/14 denken
    • miya20002007/11/12 miya2000
    • loca19822007/11/11 loca1982
    • paulownia2007/11/11 paulownia
    • no452007/11/11 no45
    • tinuyama2007/11/11 tinuyama
    • miyachi592007/11/10 miyachi59
    • f_iryo12007/11/10 f_iryo1
    • udy2007/11/10 udy
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事