記事へのコメント18

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    u_eichi
    u_eichi 服装にも「内面の個性」ってけっこう出るんだけどなぁ。ファッショナブル云々ではなく、色使いとか、この人はここがポイントなんだなとか。

    2018/03/11 リンク

    その他
    deztecjp
    deztecjp ここでも「採用側が望んでいる」ことにされている。実際は、採用側はリクルートスーツなど求めていない。応募側の集団幻想である。ただ多くの若者が服装指定幻想に「息苦しさ」など感じていないのは私も分かる。

    2018/03/11 リンク

    その他
    tokyocat
    tokyocat 《本当に僕達が怒らなければならないのは、そうした「就活に失敗すれば、人生において大きなハンデを背負う社会である」という、この社会そのものだ》

    2016/09/07 リンク

    その他
    whkr
    whkr “就活生は個性のために就職活動をしているのではない。彼らが同じような黒系のスーツに身を包み、就活に挑むのは、就活が「自らの生死を賭けた戦い」だからである” 芸能人の道楽に付き合ってる暇はないんだよな。

    2014/11/14 リンク

    その他
    gottochan
    gottochan 同じ黒系のスーツを就活生が着る光景に「くだらなさ」「息苦しさ」を感じているのは、茂木氏や鴻上氏自身ではないかということ。

    2014/11/13 リンク

    その他
    a2ikm
    a2ikm スーツ着るのは面倒だけど選ぶ手間が減るから楽だよね

    2014/11/11 リンク

    その他
    joker1007
    joker1007 スーツなんて別にどうでもいいし、むしろ洗濯が自動的にクリーニングになるから楽で良い。個人的には無精髭と伸ばしっぱなしで放置してる癖毛とかを許容してほしい。

    2014/11/11 リンク

    その他
    rosylilly
    rosylilly 期待せずに開いたけど結構良かった

    2014/11/11 リンク

    その他
    Jazzy-T
    Jazzy-T 「個別のことを批判するぐらいなら、それを招いた社会を批判するべき」っていうのはもっともらしく聞こえて、でももっとも役に立たない考え方だ。

    2014/11/10 リンク

    その他
    toronei
    toronei 前から不思議なんだけど、「いちご白書をもう一度」って歌では、就職が決まってから髪を切っていたけど、昔の就活との違いということでいいのか、ユーミンが世間知らずだったのかどっち?

    2014/11/10 リンク

    その他
    Outfielder
    Outfielder 採用担当者がリクルートスーツを強いるのは、1服装を画一化したほうが内面の個性が浮き彫りになるから。2女子大生のリクルートスーツは興奮するから。

    2014/11/09 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 大学生にとって、就活は葬式みたいなもんなんだろう。仕事が楽しくて夢のある物だと思っているなら、あの格好にはならないと思う。

    2014/11/09 リンク

    その他
    thesecret3
    thesecret3 就活中の皆様には定石としては、何を着てるかではなくて、どうしてそれを着てるかのほうが大事だよ、と教えてあげてよ。

    2014/11/09 リンク

    その他
    weekly_utaran
    weekly_utaran まさにおっしゃるとおり

    2014/11/09 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2014/11/09 リンク

    その他
    Arcus_f
    Arcus_f いい考察^_^

    2014/11/09 リンク

    その他
    kako817v002
    kako817v002 “本当に僕達が怒らなければならないのは、そうした「就活に失敗すれば、人生において大きなハンデを背負う社会である」という、この社会そのものだ。”ほんとこれ

    2014/11/09 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 学生からすれば仕方ないし悪いのは選ぶ側だというのは大前提として、「スーツとは面接官や上司や接待先の機嫌をとるための服」という認識はスーツ文化にとって実に不幸。ビールが「強制的に飲まされる酒」なのも同様

    2014/11/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「B...

    ブックマークしたユーザー

    • kmartinis2018/03/11 kmartinis
    • u_eichi2018/03/11 u_eichi
    • deztecjp2018/03/11 deztecjp
    • nikex2018/03/11 nikex
    • karisu272018/03/11 karisu27
    • astronomy7102018/03/11 astronomy710
    • misomico2018/03/11 misomico
    • yasuhiro12122018/03/11 yasuhiro1212
    • neco22b2018/03/11 neco22b
    • tokyocat2016/09/07 tokyocat
    • toracokun2014/11/23 toracokun
    • kontonb2014/11/19 kontonb
    • whkr2014/11/14 whkr
    • gottochan2014/11/13 gottochan
    • a2ikm2014/11/11 a2ikm
    • joker10072014/11/11 joker1007
    • rosylilly2014/11/11 rosylilly
    • Jazzy-T2014/11/10 Jazzy-T
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事