エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
オーストラリアの研究開発政策:生命の理解、そして「理解」の理解。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
オーストラリアの研究開発政策:生命の理解、そして「理解」の理解。
9月号のForesightに、オーストラリアの研究開発体制の記事がありました。 日本のポスドク問題との対比も... 9月号のForesightに、オーストラリアの研究開発体制の記事がありました。 日本のポスドク問題との対比もあり、興味深いものでした。 記事の要点は以下の通り; ・オーストラリア政府は、先進的な研究をする小企業に対する支援が厚い。その企業が投ずる研究資金と同額を上乗せ支援する。 ・研究系小企業の社員はPh.Dの保有者が大半を占める。 Ph.Dを取った後に起業する人も多い。 ・企業に対する研究助成金の中には、大学の博士課程院生を雇うための人件費が含まれている。 これにより、企業は基礎研究能力を向上させることができ、学生にとっては職業訓練の場となる。 ・オーストラリアも日本と同様、「理科離れ」に苦しんでいる。 好景気だと理数系の進学率が落ちるのは日米と同じ。 ・都市部にはハイレベルな子供向け科学博物館を建てたり、地方向けには「サイエンスサーカス」という移動実験室サービスを提供している。企画の中