記事へのコメント11

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    NOV1975
    NOV1975 でも世の中を動かすのはこういう相手をねじ伏せる程の力何じゃない?議論とその熱さを好まないのはある種の停滞許容。別にそれでもよいけどね。

    2008/02/19 リンク

    その他
    junkMA
    junkMA 憎しみを共有する幸せを、この記事そのものが体現しているように思えた。『自己を投影した記号』を共有技術によって共有したことで救われた人がそこにいる。:要約すると『議論と呼ばれる会話が面白くなかった』。

    2008/02/19 リンク

    その他
    knephin_steg
    knephin_steg 自分も似たようなこと考えてた(議論てなんやろ)、言語化できなかったけれど

    2008/02/18 リンク

    その他
    repon
    repon 物事は真・善・美のレベルで異なる。認識・倫理・美のレベル。どのレベルで「議論」をしようとしているのか了解がないとめちゃくちゃになる。「美」は各人の感じ方の問題で、それは認識のように一致点を見いだせない

    2008/02/18 リンク

    その他
    TakahashiMasaki
    TakahashiMasaki (いちど「議論やコミュニケーションに意味なんてあるのか」というのを書きたいのだが,叩かれそうでこわい

    2008/02/18 リンク

    その他
    feather_angel
    feather_angel 「納得するまでやりたいというのはつまり黙らせたいだし、納得したいのはあなただけでしょう」

    2008/02/18 リンク

    その他
    semis
    semis ちょっと反省しよ…

    2008/02/18 リンク

    その他
    tomo-moon
    tomo-moon 「議論」って、自分と反対意見を持つ他人を力ずくでねじ伏せるためのツールに使う人があまりにも多すぎて信用ならない昨今。ワタシはそんな大仰なこと思ったこともないんだけど、世の中結構そうでもなさそうで。

    2008/02/17 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    牛蒡 「議論」ですか

    心の問題にそれを持ち込んでも結局「人それぞれ」「あなたは私ではない」「お互いに尊重しあいましょう...

    ブックマークしたユーザー

    • NOV19752008/02/19 NOV1975
    • junkMA2008/02/19 junkMA
    • knephin_steg2008/02/18 knephin_steg
    • repon2008/02/18 repon
    • TakahashiMasaki2008/02/18 TakahashiMasaki
    • feather_angel2008/02/18 feather_angel
    • semis2008/02/18 semis
    • tomo-moon2008/02/17 tomo-moon
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事