記事へのコメント21

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Gl17
    Gl17 「逆差別」だの、単にマジョリティ側から鸚鵡返しする行為が如何に無意味なものか。/ 「マジョリティの被害感情」?、実態に基づかない論拠でマイノリティ攻撃するなら、誤りの指摘以外何をもって対せと。

    2010/11/03 リンク

    その他
    norton3rd
    norton3rd 『差別ってのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題であって、我々は皆それに関係しているのであり、』

    2010/11/03 リンク

    その他
    taka6327
    taka6327 マジョリティの被害感情だけ錯覚で「ない」ことにするのも止めようよ。そうでないとマイノリティの椅子の取り合いから先に話が進まない。「やあやあ、我こそは当代随一のマイノリティ~」

    2010/11/02 リンク

    その他
    kmiura
    kmiura 正論。ただ、目下の日本において、マジョリティが渇望しているのは、マイノリティのようなカテゴリーを与えられること。この点を留意しないと、「差別されているのは我々」を捕捉できない。

    2010/11/02 リンク

    その他
    paradichlorobenzene
    paradichlorobenzene 忘れないようにしたいこと/見えないものについて

    2010/11/01 リンク

    その他
    taraxacum_off
    taraxacum_off 差別は社会構造にかかわること。個別の具体的状況にとらわれるとそれが見えなくなる

    2010/11/01 リンク

    その他
    hokuto-hei
    hokuto-hei 『差別というのを個別の振る舞いの問題としてしか教えない社会では、「お前は差別している側だ」ってのは人間性に問題があると言われるのと同じ』

    2010/11/01 リンク

    その他
    Midas
    Midas 理解が浅い。近代、特に民主主義は全ての人が「自分こそ被害者(損してる)」と思わなければ成立しない。社会構造は正に「隠蔽する為」にある(個別の差別の隠蔽でなく構造自体の不可視化)。自覚で直れば世界は既に平和

    2010/11/01 リンク

    その他
    tappyon
    tappyon 自分も相手も他人の心は読めないので無知であることは当たり前のことで、そういうことを意識できない限り独りよがりな答えありきな発言をする。それはオカルトではないのか?

    2010/10/31 リンク

    その他
    skeleton-lair
    skeleton-lair マイノリティとマジョリティは見えない壁で隔たれた別の生き物なんスね・・・。/構造を問題だと認識しつつも差別者だの豚だの罵る風景はあるわけで、皆壁を取り払うより壁の向こうを無かったことにしたいのよ。

    2010/10/31 リンク

    その他
    aozora21
    aozora21 義務教育で、で思ったんだけど、人権教育は組みこまれているけれど個人の振る舞いがどうあるべきかという道徳とすり替わっちゃってるのかなあ?とか思いました。

    2010/10/31 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "差別というのを個別の振る舞いの問題としてしか教えない社会では、「お前は差別している側だ」ってのは人間性に問題があると言われるのと同じで、人格否定するような侮辱と受け取られる"そういうの嫌だねぇ。

    2010/10/31 リンク

    その他
    KIM625
    KIM625 見えない事は無いと言うことではない。

    2010/10/31 リンク

    その他
    doramao
    doramao 差別について。宇宙生物さんに宇宙動物さんがブクマ。ヒトの行動は状況依存である事はもう少し知られて良いとヲモツタ

    2010/10/31 リンク

    その他
    T-3don
    T-3don ←来年くらい/とても大切な事。

    2010/10/31 リンク

    その他
    yomimonoya
    yomimonoya 「差別ってのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題」「我々は皆それに関係しているのであり、それを知ったあと、それに対してどういう態度をとるか(…)が問われている」まったくもって同感。

    2010/10/31 リンク

    その他
    mujige
    mujige “差別というのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題であって、個別の具体的場面で誰がどうしたとか、個人の悪気のあるなしとか、実感としてどうだとか、そーゆー問題ではない”

    2010/10/31 リンク

    その他
    sharou
    sharou 差別の構造に関する、わかりやすくてよい説明。

    2010/10/31 リンク

    その他
    dohenkutsu
    dohenkutsu ”差別ってのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題であって、我々は皆それに関係しているのであり、それを知ったあと、それに対してどういう態度をとるか(…)が問われている"

    2010/10/31 リンク

    その他
    inukorori
    inukorori "それを少しでも解消すべく行動したり発言したりするのか、それとも現状維持を望むのか"この二択しかないのか。

    2010/10/31 リンク

    その他
    quagma
    quagma ”差別というのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題であって、個別の具体的場面で誰がどうしたとか、個人の悪気のあるなしとか、実感としてどうだとか、そーゆー問題ではない”

    2010/10/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    差別というのは社会構造(カテゴリー間力関係)に関わる問題であって…… - id:kmizusawa - kmizusawa - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」とし...

    ブックマークしたユーザー

    • seven_cz2010/11/28 seven_cz
    • fuma_19352010/11/05 fuma_1935
    • cubed-l2010/11/04 cubed-l
    • mfluder2010/11/03 mfluder
    • nagaichi2010/11/03 nagaichi
    • PAGZIN2010/11/03 PAGZIN
    • Gl172010/11/03 Gl17
    • norton3rd2010/11/03 norton3rd
    • chateaudif2010/11/02 chateaudif
    • D_Amon2010/11/02 D_Amon
    • taka63272010/11/02 taka6327
    • kmiura2010/11/02 kmiura
    • paradichlorobenzene2010/11/01 paradichlorobenzene
    • taraxacum_off2010/11/01 taraxacum_off
    • hokuto-hei2010/11/01 hokuto-hei
    • nekotetumamori2010/11/01 nekotetumamori
    • o-kojo22010/11/01 o-kojo2
    • reds_akaki2010/11/01 reds_akaki
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事