記事へのコメント12

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    himagine_no9
    himagine_no9 実は、ビデオ発売の時の吹替版では結構タレント使ってたりするんだよね。『バットマン』のデーモン小暮とか。あとテレビ放送の時の吹替も。それが劇場公開時にもシフトしてきてるんだと思ってたけど。

    2008/10/03 リンク

    その他
    taro-r
    taro-r せめて俳優にしろよ。それでも吹き替え専門より下手なんだから。

    2008/10/02 リンク

    その他
    bunoum
    bunoum 「そうした宣伝手法は、洋画が本来もっていたグレード感を落とし、身近なものに変えてしまうというマイナス部分も覚悟しなくてはならない。」

    2008/10/02 リンク

    その他
    rin_ne
    rin_ne 芝居経験の乏しいタレントだけはマジ勘弁 / 宣伝手法によってだけでなく、作品そのもののグレード感も落としてしまうことに早く気づかないとマジで陳腐化するぞ洋画は / 一度下がったものはなかなか上がらないもんだ

    2008/10/02 リンク

    その他
    eastof
    eastof DVDはプロの声優が演ればいい

    2008/10/02 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke よう、頑張ってくれよ!

    2008/10/02 リンク

    その他
    popolonlon3965
    popolonlon3965 マスコミ重視でタレント起用→吹き替えレベルの低さに観客がっかり→ますます洋画離れ→客を呼ぶためにますますマスコミ重視→…のスパイラルにならなきゃいいですが。

    2008/10/02 リンク

    その他
    pQrs
    pQrs 字幕で見るからどうでも良い。

    2008/10/02 リンク

    その他
    frog78
    frog78 これ長期的に見たら結構損な面あるんじゃないかな・・・

    2008/10/02 リンク

    その他
    sinyapos
    sinyapos 洋画吹き替えでも通用する声優自体が一部のベテランに限られるのがねえ・・・/で、その方々ばかりに依存してあちこちで似たような声聴くのも作品のキャラを殺しかねないし。正直、山ちゃんに食傷気味。

    2008/10/01 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    タレントの声優起用で宣伝露出ねらう洋画興行(VARIETY) - Yahoo!ニュース

    洋画の日語吹き替え版が増えている状況のなか、その声優に俳優やタレントが起用されるケースが目立ち...

    ブックマークしたユーザー

    • himagine_no92008/10/03 himagine_no9
    • taro-r2008/10/02 taro-r
    • tyru2008/10/02 tyru
    • sirouto22008/10/02 sirouto2
    • bunoum2008/10/02 bunoum
    • rin_ne2008/10/02 rin_ne
    • eastof2008/10/02 eastof
    • jt_noSke2008/10/02 jt_noSke
    • nkoz2008/10/02 nkoz
    • popolonlon39652008/10/02 popolonlon3965
    • jazzanova2008/10/02 jazzanova
    • pQrs2008/10/02 pQrs
    • frog782008/10/02 frog78
    • zyugem2008/10/02 zyugem
    • touchmee2008/10/02 touchmee
    • sinyapos2008/10/01 sinyapos
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事