エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
DP1 Merrill, RX100…色々カメラサイズ比較とか 〜リコー GR ファースト・インプレッション【2】 : Tedious diary more x4
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
DP1 Merrill, RX100…色々カメラサイズ比較とか 〜リコー GR ファースト・インプレッション【2】 : Tedious diary more x4
新 GR Digital 改め GR の特長の一つは、APS-C 撮像素子を採用しているのに沈胴式レンズ採用でコンパク... 新 GR Digital 改め GR の特長の一つは、APS-C 撮像素子を採用しているのに沈胴式レンズ採用でコンパクトデジカメに近いサイズ感を達成していること。そのことは今さら言うまでもなく、私にとっても でありました。 同じ APS-C サイズの撮像素子を採用したレンズ一体式カメラ DP1 Merrill(以下 DP1M)を使ってきて、DP1M から生み出される写真はものすご〜く気に入っていますし(低感度の写真なら GR より DP1M の方が好き)、DP1 Merrill 自体の操作性も悪くはないのですが、如何せんデカい。 DP1M を如何に気に入っていたとしても、レンズが突き出たボディスタイル、ミラーレス機+レンズと比べて変わらないか、下手すると大きいくらいのサイズでは、なかなか気軽に持ち出せない。 DP1M ほどのサイズになってしまうと、写真を撮りに行く目的ならともかく、それ以外