エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ふと気づいた、電子書籍メインになって読書スタイルで一番変わっていたこと : Tedious diary more x4
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ふと気づいた、電子書籍メインになって読書スタイルで一番変わっていたこと : Tedious diary more x4
1ヶ月くらい前の話ですが、とあるブログの「電子書籍の購入は作家の応援にならない」という記事が話題に... 1ヶ月くらい前の話ですが、とあるブログの「電子書籍の購入は作家の応援にならない」という記事が話題になっていました。現役編集者に聞いて「電子書籍は紙の副産物でしかなく評価の対象にならない、紙書籍の初動売り上げが全て」的な内容でした。 元ネタの記事は本当に編集者に聞いたのか真偽不明の怪しさもあったり、現役作家、編集者の反論もあってか、煽っておいてしばらくしたのちに反論記事を同じく掲載するなど、いささか炎上商法っぽさがあるので元記事のブログへのリンクは貼りません。 ただ、ラノベ作家が Twitter で同じようなことを呟いたりしているので、 一定の地位を確保した作家、漫画家でもない限り、(初巻の)初版売り上げが運命を握る電子書籍の売り上げなんて作品の継続(打ち切り)に影響を与えない というのが、一般的な話のように拡がっているようです。(どう考えても出版社やジャンル、編集部その他によって千差万別だ