エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
原付と同じ扱いでOK? 50ccエンジンを搭載した「ミニカー」のルールとは
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
原付と同じ扱いでOK? 50ccエンジンを搭載した「ミニカー」のルールとは
街中を走行していると、たまに遭遇することのあるミニカー。50ccエンジンを搭載しているものもあります... 街中を走行していると、たまに遭遇することのあるミニカー。50ccエンジンを搭載しているものもありますが、同じく50ccエンジンを搭載する原付と同じ区分の乗り物なのでしょうか。 ミニカーはクルマ扱いなので原付とは別! 街中を走行していると、たまに遭遇することのあるミニカー。コロンとした愛らしいフォルムや小回りの効く利便性に、魅力を感じている人も多いのではないでしょうか。 しかし、気にはなるけれど「サイドのドアがないからあれはバイクなのか?」や、「原付免許で乗れるのだろうか」。「どのくらいのスピードが出るのだろう?」、「高速道路は走れるの?」といった疑問を抱いている人も多いと思います。 では、50ccエンジンを搭載しているミニカーは、原付バイクと同様の区分で良いのでしょうか。 結論から言うと、50ccエンジンを搭載したミニカーと原付バイクの区分は別。そのため、原付免許で運転することはできません