エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
理系卒が、『笑ってはいけない 科学博士24時』に出てきた科学について解説してみる - プロクラシスト
あけましておめでとうございます、ほけきよです٩( ᐛ )و 昨年も年越しはガキ使を見ていました。 今年はテ... あけましておめでとうございます、ほけきよです٩( ᐛ )و 昨年も年越しはガキ使を見ていました。 今年はテーマが『科学博士』ということで、科学的な内容がいろいろとありました。 理系の院を卒業した私が、今回の科学ネタたちはどんな科学的根拠に基づいていたのかをなるべくわかりやすく解説します! 多少予想も入っているので、間違い等あればご指摘お願いいたします。 では行きましょう! アイン・スガイン 後出しじゃんけん セクシーパウダー 油とコップ 液体窒素ロケットパンチ 炭酸水にビニール袋 7連空気砲 風船爆破 方正ライトオン 入り口ホワイトボード まとめ アイン・スガイン ガースー黒光り研究所のシンボルですね アインシュタインから。 物理学一有名な人物。光が波であり粒であるという"量子論"の基礎をつくった。 また、彼がこれを発見した1904年は「奇跡の年」と呼ばれる。ノーベル賞級の、世界を変えた理
2017/01/01 リンク