エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
流れる雲の作り方(リアルver./イラストver.)|After Effects Style|After Effectsを楽しむチュートリアルサイト
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
流れる雲の作り方(リアルver./イラストver.)|After Effects Style|After Effectsを楽しむチュートリアルサイト
次に「薄い雲」と「濃い雲」の2種類の雲を作っていきます。 先に「薄い雲」から作ります。新規平面を作... 次に「薄い雲」と「濃い雲」の2種類の雲を作っていきます。 先に「薄い雲」から作ります。新規平面を作成し、レイヤー名を「薄い雲」と付けます。 作成した平面にエフェクトの「フラクタルノイズ」を適用し、画像を参考に値を設定します。 「薄い雲」レイヤーのレイヤーモードを「スクリーン」に変更します。 そして3Dレイヤーにチェックを入れ、「トランスフォーム」の値を画像のように調整します。 この「薄い雲」に動きを付けていきます。 「薄い雲」レイヤーの「フラクタルノイズ」エフェクトの以下の値にエクスプレッションを設定します。