エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
vim-python-pep8-indentプラグインで幸福実現した
Pythonのコーディングスタイルチェックにはflake8を使っていたのだが、インデントルールの次の二つは守... Pythonのコーディングスタイルチェックにはflake8を使っていたのだが、インデントルールの次の二つは守れないでいた。 E126 continuation line over-indented for hanging indent E128 continuation line under-indented for visual indent 具体的にはvimのインデント(Visualモードで範囲選択して = )だとpep8のインデントルールになってくれないので、ignore = E128,E126 していた。 そこで、@seizansに教えてもらった vim-python-pep8-indent を入れたらvimのインデントがpep8準拠になり、ほぼノーコストでpep8対応が完了できるようになった。これは良い。 .vimrcの記述は次の通りにした。 " flake8 NeoBundle
2015/11/24 リンク