エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Oracle|Statspackの見方(解析方法)
④ Report Summaryで待機イベントを確認する 目的 待機が多く発生しているイベントを特定する。 見方 「T... ④ Report Summaryで待機イベントを確認する 目的 待機が多く発生しているイベントを特定する。 見方 「Top 5 Timed Events」に発生している待機イベントの割合が記載されています。 その中で、「CPU time」より多く、「Total Ela Time」 を使用しているイベントに注目します(パフォーマンス劣化の原因の可能性がある)。 ただし、「CPU time」が上位でも、効率の悪いSQL文が過剰にCPUを使用していて、「CPU time」が上位にある可能性もある。 その場合は、「SQL」セクションで「CPU Time(s)」の高いSQLを探して実行計画などを確認 します。 ⑤ ④で問題がありそうな待機イベントの統計情報を確認する 各待機イベントの意味 ・db file sequential read 索引スキャンのときに発生するI/O待機イベント。 このイベント