エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
電子レンジで情報記憶媒体の物理破壊はできないので注意
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
電子レンジで情報記憶媒体の物理破壊はできないので注意
都市伝説でHDDやSSD、USBメモリなどの情報記憶媒体を電子レンジでチンして壊すってのがあるけど、データ... 都市伝説でHDDやSSD、USBメモリなどの情報記憶媒体を電子レンジでチンして壊すってのがあるけど、データを保存してる部分を物理破壊しないと復元できるので可能性あるから注意。 実際にHDDを電子レンジで破壊を試みた動画を見つけた。 動画のHDDは基盤がむき出しで古めのHDDくさい。最近のHDDは粉塵・ちょっとした水に耐えれるようにカバーがもっとしっかりしてる。 なので、動画ほど燃えるか微妙。 物理破壊するならHDDなら内部の円盤(磁気ディスク)に複数個所穴あけ。SSDやUSBメモリ、SDカードなら内部のコントロールチップ・メモリーチップを砕く必要がある。 電子レンジでこの円盤かチップ部分まで到達して壊せるなら物理破壊でデータ復元不可にできたと言えるけど微妙。家庭用でそこまでできるんかね。 参考:専用機械を使った物理破壊動画 会社で廃棄する時は、廃棄するときはソフト的に細かなデータ書き込み複