エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【連載】IPv6でいってみよう (1) IPv6アドレスの基本(前編) | ビジネスPC | マイコミジャーナル
ひところは「NAT/IPマスカレードによるアドレス変換を利用すれば、グローバルIPアドレスの消費は抑えら... ひところは「NAT/IPマスカレードによるアドレス変換を利用すれば、グローバルIPアドレスの消費は抑えられるので、当分は問題にならない」とされていたIPv4アドレスの割り当てだが、その後になって「枯渇が目前」といわれるようになり、そしてそれは現実のものになった。 JPNIC、IPv4アドレス枯渇を正式発表 - IPv4アドレス移転制度への意見も募集 したがって今後は、望むと望まざるとに関わらず、IPv6への移行を図っていかなければならない。そこで問題になるのが、OSやネットワーク機器の対応ということになる。こうした事情を受けて、Windows 7などのIPv6対応OS、あるいはヤマハルータのようなIPv6対応ネットワーク機器を使って、実際にIPv6ネットワークを動かす話について取り上げてみよう。 IPv6のアドレス IPv4もIPv6も、同じネットワーク層プロトコル、つまりレイヤー3に属し
2011/09/07 リンク